HGBF ビルドガンダムMk-II レビュー

【キット内容】
ランナー×6、ポリキャップ×1、シール×1。
【組み立て内容】
素組み、フロントアーマー中央部切断加工、シール貼り、各所スミ入れ。
【全体】





ベースキットは「HG ガンダムMk-II」。
頭部アンテナ、胸部などが新規になっています。
【各部位】

頭部前面。
アンテナ以外はベースキットのままです。
アンテナのイエロー、額のグリーン、ツインアイはシール。

頭部側面。

後頭部。
中央にパーツ分割ラインが出ます。
上部グリーンはシール。

胴体前面。
胸部が新規造形。
胸部ダクトのイエローはシール。
股間下部にはスタンド用凹はありません。
アクションベース2または5を使用して本体を浮かせます。

胴体後面。
ランドセル中央の凹は後述のビルドブースターMk-Ⅱを取り付ける為に使用します。

ビームサーベルラックは左右に可動式。

胴体側面。
側面にモールド状のパーツ分割ラインが出ます。

フロントアーマーは上方へ90°、サイドアーマーは上方へ45°可動。
![]() | ![]() |
![]() |
肩ダクトのイエローはパーツにて色分け。
前腕中央にパーツ分割ラインが出ます。

右手はデフォでライフル握り手になっています。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
側面のイエローのダクトはパーツに色分け。
腿とすね中央にパーツ分割ラインが出ます。

足裏。
【武装】

ビームサーベル×2。

ビームライフル、バズーカ、シールド、バルカン・ポッドはMk-Ⅱと同じ物が付属するので装備が可能です。

バズーカはリアアーマーに取り付ける事が可能。
【可動範囲】

肩は水平方向に90°、上腕ロール可動、肘90°、股関節は水平方向に45°可動。

股関節は垂直方向に前方90°、後方45°、腰は45°回転可動。

腿は非ロール可動、膝135°、足首は水平・垂直方向に45°、足先は下方へ45°可動。
【ビルドブースターMk-II 】

前面。

後面。
上部グリーンはシール。

側面。
イエローとグリーン部はシール。

コクピッドのブラックは全面シール。
【本体とのドッキング】

① コクピッドブロック、左右のビームライフルMk-Ⅱ、後部パーツを分離します。

② 後部パーツを本体のランドセルに取り付けてスラスターを前方へ可動させます。

③ 後部パーツにビームライフルMk-Ⅱを取り付けます。その際、ジョイント部を回転させます。

④ 本体前腕にジョイントパーツを取り付けます。

⑤ ビームライフルMK-Ⅱを前腕に取り付け、ライフルを下方へスライドさせて完成です。

こんな感じでかなりガッシリしたフォルムになります。


ビームライフルMk-Ⅱは手持ちも可能です。

左のビームライフルMk-Ⅱ用の持ち手パーツも付属します。
【アクションタイム】














ではでは~ また次回。 (゚Д゚)ノ

- 関連記事
-
- HGBD ヴィートルーウェポンズ レビュー
- HGBD マーズフォーウェポンズ レビュー
- HGBD アースリィガンダム レビュー
- HG アデル レビュー
- HG ブリッツガンダム レビュー
- HGAC ガンダムサンドロック & ガンダムブレイカーモバイルプロダクトコードセット レビュー
- HG マスラオ レビュー
- HGBF ビルドガンダムMk-II レビュー
- HG ダハック レビュー
- HG ゲイレール レビュー
- HGCE デスティニーガンダム レビュー
- HG ガンダムスローネドライ レビュー
- HG アヘッド レビュー
- HGUC シュツルム・ガルス レビュー
- HG アリオスガンダムGNHW/M (変形ギミック解説付き) レビュー