HGUC R・ジャジャ レビュー

【キット内容】
ランナー×9、ポリキャップ×1、シール×1。
【組み立て内容】
素組み、フロントアーマー中央部切断加工、シール貼り、各所スミ入れ、一部塗装。
【全体】





【比較】

「HGUC ディジェ」と。
ディジェと比べるとかなり高さがあります。
頭部アンテナまで入れるとR・ジャジャの高さは約17cm。
【各部位】

頭部前面。
全体的に「HGBF R・ギャギャ」からのパーツ流用が多い模様。
頭部も同様です。
モノアイレールのブラック、モノアイのグリーンはシール。

頭部側面。
前部と後部が組み合わさっている仕様なのでパーツ分割ラインは出ません。

後頭部。

胴体前面もR・ギャギャと同じデザイン。
胸部上部、中央、股間下部のブラックはシール。

胴体後面もR・ギャギャと同じデザイン。

胴体側面。
背中にバーニアが1基取り付けられています。

左のサイドアーマーにはビーム・サーベルの鞘を取り付けられます。
こちらのデザインもR・ギャギャと同じ。
基部が垂直方向に回転可動式。
ネオ・ジオンのエンブレムはシール。予備でもう1枚付属します。

フロントアーマーは上方へ90°、サイドアーマーは上方へ45°可動。
![]() | ![]() |
![]() |

バリアブル・シールド前面。
こちらもR・ギャギャと同じデザイン。

バリアブル・シールド後面。
R・ギャギャではガトリングガンが取り付けられていましたが
今回はスラスターにデザインが変更されています。

バリアブル・シールド下部は上方へ135°可動式。

また肩パーツを180°回転させる事で防御形態も再現可能です。
![]() | ![]() |
![]() |
足先のイエローはシール。
すね後面のバーニア内部はレッドで塗装しました。
すね前面にパーツ分割ラインが出ます。

足裏。
足先とつま先に肉抜きがあります。

スカート裏には一体成型のバーニアが5基取り付けられています。
股間下部には「アクションベース5」対応の凹があります。
【武装他】

銃剣付きビーム・ライフル。
こちらは新規造形。
本体はモナカ仕様、パイプは別パーツ。
後部のバイポッドは上方へ可動式です。

上部センサーのグリーンはシール。

ビーム・ライフルは専用ジョイントを使用してバリアブル・シールドへ取り付けが可能。

銃剣は取り外しが可能で手持ちできます。

ビーム・サーベル。
刃はクリアパーツ製でR・ギャギャと同じデザイン。

平手パーツが左のみ付属。
【可動範囲】

肩は水平方向に約90°、上腕ロール可動、肘135°、
股関節は水平方向に約90°、腿ロール可動、膝135°、足首は水平・垂直方向に45°可動。

股関節は垂直方向に前方90°、後方45°、胸部は水平方向に45°可動。
胸部の前屈・後屈は気持ち程度。
【アクションタイム】

















本日のフィギュアレビューは「HGUC R・ジャジャ」デス。
ほぼR・ギャギャからの流用キットですが
元々、R・ギャギャの出来が良いので
このキットもその恩恵を受けてなかなかのクオリティーに仕上がっています。
頭部のアンテナ、肩と腕部、ビーム・ライフルが新規造形。
成型色の発色もかなり良く、可動域も広いのでアクションポーズも無理なく取れます。
ガズLRがプレバン限定送りになったのが残念ですけど
まぁ、仕方ないかな。
個人的にはZZではキャラ繋がりでゲーマルクとかもリリースしてくれたら嬉しいですね。(*´ω`*)
ではでは~ また次回。 (゚Д゚)ノ

- 関連記事
-
- HG アヘッド レビュー
- HGUC シュツルム・ガルス レビュー
- HG アリオスガンダムGNHW/M (変形ギミック解説付き) レビュー
- HGUC ナラティブガンダム C装備 レビュー
- HGUC グスタフ・カール (ユニコーンVer.) レビュー
- HG ガンダムAGE-2 ダブルバレット (ストライダーフォーム変形ギミック解説付き) レビュー
- HGBD ガンダムシャイニングブレイク (シャイニングベルクート変形ギミック解説付き) レビュー
- HGUC R・ジャジャ レビュー
- HGUC ディジェ レビュー
- HG アルケーガンダム レビュー
- HGBD インパルスガンダムアルク レビュー
- HGBD ガンダムラヴファントム レビュー
- HGBD インパルスガンダムランシエ レビュー
- HGBD ガンダムダブルオースカイ (ハイヤーザンスカイフェイズ) レビュー
- HGUC ムーンガンダム レビュー