S.H.MonsterArts ガメラ (1999) レビュー
- 2018/11/24(Sat) 00:00
- S.H.MonsterArts
- 0
- 0

【全体】





G3ガメラがモンスターアーツでリリース。
方々で賛否両論の造形ですが全体的なまとまりはそんなく悪くないと思います。
【比較】

「S.H.MonsterArts ガメラ(1996)」と。
G2ガメラと比べると全体的な造形がかなり細かくなっていますし
プロポーションやカラーリングも大きく異なります。
胸部のデザインとかもそうですが顔のデザインがまるで違っていてG2ガメラが凄く可愛く見えますね。

甲羅のデザインもまるで変っていてG3ガメラの方がダメージ痕など造形がかなり細かくなっています。

横から見るとG2ガメラの方が脚が長いのが分かります。
甲羅の厚みも違いますし、尻尾のフォルムも違います。
あと、頭部や足の大きさ、肘の「エルボークロー」のデザインも異なっています。
それからG3ガメラではふくらはぎに「カーフクロー」が追加されていますね。
【各部位】

頭部前面。
牙や歯の造形、塗装も細かいのでこの角度から見ると悪くないように思えます。
目の辺りは左右で造形が異なっています。

頭部右側面。
恐らく賛否両論なのはこの角度から見た頭部ではないでしょうか。
トサカの大きさも足りないですし、鼻先がもっと鋭利なデザインでも良かった気がします。
それから首の付け根が細いのが決定的にダメな感じがします。

目の周りアップ。
目は3色で構成されていてかなり細かく仕上げられています。

頭部左側面。
こちらの目はやや前向きなので右側とは違い黒目の比率が高いです。

アゴはこの程度開閉可能。
口腔内や舌はしっかりと造形、塗装が施されています。

頭頂部も抜かりない仕上がり。

首基部は左右にほぼ可動しません。
頭部基部は360°回転可動。

首の前屈。

首の後屈。

胸部はかなり細かく造形が施されており
ブラウンの成型色の上からグリーンのシャドーが吹かれています。
前面から見た甲羅の外側の大きさは悪くないと思います。

甲羅の造形は劇中のデザインと遜色ない感じ。
ダメージ痕まで細かく造形が施されています。
カラーリングは全体的にグリーン寄りのグレーで塗装されています。

胴体を横から見た感じ。
G3ガメラの特徴的な胸部の張り出しもしっかり再現されています。

尻尾は全体的に細く先端が細いフォルム。

尻尾を上から見た感じ。
造形に抜かりはありません。

尻尾は全5パーツ構成で水平方向にこの程度可動します。

上方へはこの程度可動します。

腕(外側)。
平たく大きい腕や手の甲と指が一体化したような手は劇中のデザインと遜色ない感じ。
肘の「エルボークロー」もしっかり仕上げられています。

腕(内側)。
こちらの面も抜かりない仕上がりです。

肩は水平方向に90°、肘は垂直方向に45°程度可動。

バニシング・フィスト(外側)。
右肘下を丸ごと交換して再現します。
クリアパーツの上から塗装が施されています。
もはや、この手のエフェクトパーツはバンダイの十八番なので申し分ない出来栄えです。

バニシング・フィスト(内側)。

脚(外側)。
腕同様の仕上がり。
足にトップコート?が吹かれているのか、凄くヌメっとした質感になっています。
ふくらはぎには「カーフクロー」が造形されています。

足前面。

足裏の造形も抜かりがありません。

股関節の水平可動はほぼ不可。
膝90°、足首45°可動。
【飛行形態の再現】

まず、両腕を肩から外し、腹部側面パーツを取り外します。
次に両脚を股関節から外し、尻尾、股間パーツを取り外します。
最後に飛行用腕パーツ、飛行用腹部パーツ、飛行用下半身パーツを取り付けて完成です。
今回もG2同様、専用の支柱&台座が付属します。

飛行形態前面。

飛行形態後面。

飛行形態上面。

飛行形態下面。

飛行用腕パーツ上面。

飛行用腕パーツ下面。

飛行用下半身パーツ上面。

飛行用下半身パーツ下面。

飛行用腹部パーツ。

専用の支柱&台座。
台座はG2に付属した物のカラバリでした。
【アクションタイム】






















本日のフィギュアレビューは「S.H.MonsterArts ガメラ (1999)」デス。
全体のプロポーションや
細部の造形、塗装のクオリティーは大したものでかなり満足しています。
待ち望んでいたG3ガメラなので喜びもひとしお。
さてさて、方々で賛否両論な今回のガメラ君ですが
それだけ色んな意見が出るッて事はつまり、みんな、ガメラが好きなんだなぁって感じました。
今回のガメラ君、正直言って個人的には首と頭部の部分がいまいちな印象を受けました。
飛行形態ではそうでもないのですが通常形態で横から見るとかなり違和感が。
なので真横から見るのはダメな気がします。
そういう意味で言って、通常形態と飛行形態の2種類の頭部が付属したら良かったのかも。
とは言え、すんごくダメかと言われるとそうでもなく
ダメクソ言っている方々程、細かい部分にこだわっていません。
今回、待望のG3がリリースされたので気になるイリスですが
レギオンすら出ていないので正直厳しいかと。
とりあえず、ギャオスとG1をリリースする所からかな。
平成ガメラばっかりフィーチャーされてますが昭和ガメラも是非お願いしたいですね。(*´ω`*)
ではでは~ また次回。 (゚Д゚)ノ

- 関連記事
-
- S.H.MonsterArts GODZILLA FROM GODZILLA VS. KONG (2021) レビュー
- S.H.MonsterArts KONG FROM GODZILLA VS. KONG (2021) レビュー
- S.H.MonsterArts ガメラ (1999) レビュー
- S.H.MonsterArts MFS-3 3式機龍 品川最終決戦Ver. 【プレミアムバンダイ限定】 レビュー
- S.H.MonsterArts ゴジラ (2002) レビュー
- S.H.MonsterArts ゴジラ(2017) -初回生産限定版- レビュー
- S.H.MonsterArts ゴジラ(2016) 第4形態覚醒Ver. 【プレミアムバンダイ限定】 レビュー