HGBD インパルスガンダムアルク レビュー

HGBD インパルスアルク1


【キット内容】
ランナー×11、ポリキャップ×1、シール×1。


【組み立て内容】
素組み、アンテナダボ切り加工、フロントアーマー中央部切断加工、シール貼り、各所スミ入れ。


【全体】

HGBD インパルスアルク2

HGBD インパルスアルク3

HGBD インパルスアルク4

HGBD インパルスアルク5

HGBD インパルスアルク6
「HGBD インパルスガンダムランシエ」同様、「HG インパルスガンダム」がベースキット。
ランシエとの違いは
カラーリング、頭部、サイドアーマー、リアアーマーのタンク、武装。


【比較】

HGBD インパルスアルク7
「HGBD インパルスガンダムランシエ」と。

HGBD インパルスアルク8
カラーリングがあずき色からブルーに変更されています。
頭部、サイドアーマー、リアアーマーのタンクのデザインが変更されていますが
それ以外はランシエと全く同じです。


【各部位】

HGBD インパルスアルク9
頭部前面。
ランシエはサイドのアンテナが後方へ伸びるデザインでしたが
こちらは水平方向に伸びるデザイン。
額、ツインアイはシール。

HGBD インパルスアルク10
頭部右側面。

HGBD インパルスアルク11
後頭部。
上部ブルーはシールです。
中央にパーツ分割ラインが出ます。

HGBD インパルスアルク12
胴体はサイドアーマー以外、ランシエと全く同じデザイン。
胸部グリーンはシール。

HGBD インパルスアルク13
ビームキャノン内蔵のサイドアーマー。
基部がポリキャップで垂直方向に回転可動式。
中央のブルーはシールです。

HGBD インパルスアルク14
フロントアーマーは上方へ90°、サイドアーマーは上方へ45°可動。

HGBD インパルスアルク15
背中上部にはバックパック。
リアアーマーには2基のタンクが取り付けられています。

HGBD インパルスアルク16
バックパックはランシエのものと全く同じ。
上下に可動式。

HGBD インパルスアルク17
タンクは新規造形。
こちらも基部が上下に可動します。

HGBD インパルスアルク18HGBD インパルスアルク19
HGBD インパルスアルク20
腕のデザインはランシエと全く同じ。
前腕前後にパーツ分割ラインが出ます。

HGBD インパルスアルク21HGBD インパルスアルク22
HGBD インパルスアルク23
脚や足のデザインもランシエと同じです。
すね後面中央、側面下部にパーツ分割ラインが出ます。

HGBD インパルスアルク24
足裏。
前面と側面に肉抜きがあります。

HGBD インパルスアルク25
股間下部にはアクションベース5または「HGBC ダイバーギア」に対応した凹があります。


【武装】

HGBD インパルスアルク26
アルクライフル。
モナカ仕様です。
下部タンクは前後に可動。
グリップは砲身内に収納可能。

HGBD インパルスアルク27
上部グリーンはシールです。


【可動範囲】

HGBD インパルスアルク28
肩は水平方向に約180°、上腕ロール可動、肘90°、
股関節はサイドアーマーが抵触するので水平方向に45°まで、腿ロール可動、膝135°、足首は垂直方向に45°、足先は下方へ90°可動。

HGBD インパルスアルク29
股関節は垂直方向に前方90°、後方不可、腰は45°回転可動。
腰の前屈・後屈は気持ち程度です。

HGBD インパルスアルク30
足首は水平方向に45°可動。


【チェストコアフライヤーとレッグフライヤーの再現】

HGBD インパルスアルク31
チェストコアフライヤーの再現
① 上半身と下半身を分離し、腕を上方へ可動させます。

HGBD インパルスアルク32
同時に腹下部にスタンド用のジョイントパーツを取り付けます。

HGBD インパルスアルク33
② 前腕にアルクライフルを取り付ければ完成です。
  その際、グリップはライフル砲身内部に収納します。

HGBD インパルスアルク34
チェストコアフライヤー上面。

HGBD インパルスアルク35
チェストコアフライヤー下面。

HGBD インパルスアルク36
チェストコアフライヤー前面。

HGBD インパルスアルク37
チェストコアフライヤー後面。

HGBD インパルスアルク38
レッグフライヤーの再現
膝を下方へ、足先を上方へ可動させ、
サイドアーマーを垂直方向に180°回転させれば完成です。
ランシエ同様、同時に股間下部にスタンド用のジョイントパーツを取り付けます。

HGBD インパルスアルク39
レッグフライヤー上面。

HGBD インパルスアルク40
レッグフライヤー下面。

HGBD インパルスアルク41
レッグフライヤー前面。

HGBD インパルスアルク42
レッグフライヤー後面。


【インパルスガンダムランシエとのスワップ】

HGBD インパルスアルク43
アルクとランシエは上半身と下半身を交換する事が可能です。
左側が「ランシエアルク」、右側が「アルクランシエ」と呼ぶそうです。

HGBD インパルスアルク44

HGBD インパルスアルク45
また、ランシエのサイドアーマーにアルクのサイドアーマーを取り付け、
ランシエのプロペラタンクにアルクのタンクを取り付ける事も可能です。

HGBD インパルスアルク46


【アクションタイム】

HGBD インパルスアルク47

HGBD インパルスアルク48

HGBD インパルスアルク49

HGBD インパルスアルク50

HGBD インパルスアルク51

HGBD インパルスアルク52

HGBD インパルスアルク53

HGBD インパルスアルク54

HGBD インパルスアルク55

HGBD インパルスアルク56

HGBD インパルスアルク57

HGBD インパルスアルク58

HGBD インパルスアルク59

HGBD インパルスアルク60

HGBD インパルスアルク61

HGBD インパルスアルク62

HGBD インパルスアルク63

HGBD インパルスアルク64

HGBD インパルスアルク65

HGBD インパルスアルク66

HGBD インパルスアルク67



本日のプラモデルレビューは「HGBD インパルスガンダムアルク」デス。

基本はランシエと同じデザインですが

頭部、サイドアーマー、リアアーマーのタンクのデザイン

カラーリングが異なっているので如何にも兄弟機らしい感じがします。

武装もランシエが近接用のジャベリンだったのに対して

こちらはロングレンジライフルと差別化が図られています。

ランシエ同様、分離・変形ギミックもあり、

またランシエと上半身をスワップ可能なので

最終話で見せた「アルクランシエ」形態なども再現可能です。

ほぼ同じキット内容なので、どちらか一方を先に組んでおくと

かなり早いスピードで組む事が可能ですね。

11月にはダブルオースカイのトランザムインフィニティなどがリリースされますが

個人的にはオーガのガンダムGP-羅刹なんかもリリースして欲しいです。(*´ω`*)


ではでは~ また次回。 (゚Д゚)ノ



このエントリーをはてなブックマークに追加
関連記事