バンプレスト ワンピース BANPRESTO WORLD FIGURE COLOSSEUM 造形王頂上決戦 SPECIAL モンキー・D・ルフィ レビュー

造形王頂上決戦 SPECIAL ルフィ43


【全体】

造形王頂上決戦 SPECIAL ルフィ1

造形王頂上決戦 SPECIAL ルフィ2

造形王頂上決戦 SPECIAL ルフィ3

造形王頂上決戦 SPECIAL ルフィ4

造形王頂上決戦 SPECIAL ルフィ5

造形王頂上決戦 SPECIAL ルフィ6

造形王頂上決戦 SPECIAL ルフィ7

造形王頂上決戦 SPECIAL ルフィ8
「2017 ワンピース BANPRESTO WORLD FIGURE COLOSSEUM 造形王頂上決戦」優勝者「NORIYUKI YAMAGUCHI」氏の特別作品。
跳躍したルフィが今にも拳を繰り出しそうなポージングは躍動感に溢れています。


【比較】

造形王頂上決戦 SPECIAL ルフィ9
S.H.Figuarts (真骨彫製法) 仮面ライダー 威吹鬼」と。
ルフィは台座を入れて約21㎝。


【各部位】

造形王頂上決戦 SPECIAL ルフィ10
頭部前面。
下目線で見開いた目や食いしばった歯の造形などは迫力満点。

造形王頂上決戦 SPECIAL ルフィ11
頭部右側面。
髪の毛も後ろへ流れていてスピード感が表現されています。

造形王頂上決戦 SPECIAL ルフィ12
頭部左側面。

造形王頂上決戦 SPECIAL ルフィ13
後頭部。
髪の毛の造形はかなり細かいです。

造形王頂上決戦 SPECIAL ルフィ14
頭頂部。
この辺りの造形も抜かりがありません。

造形王頂上決戦 SPECIAL ルフィ15
胴体はやや後ろへ沿っている感じ。
胸の傷や腹筋の造形も良い塩梅。

造形王頂上決戦 SPECIAL ルフィ16
背中にはいつもの麦わら帽子。
シャツも風を受けて浮いたデザインになっています。

造形王頂上決戦 SPECIAL ルフィ17
背中やシャツ裏の造形も抜かりがありません。
臀部左には支柱用の凹があります。

造形王頂上決戦 SPECIAL ルフィ18
支柱との接続状態。
支柱の凸は長めなので本体をしっかり保持できます。

造形王頂上決戦 SPECIAL ルフィ19
腰布も立体的に造形されています。

造形王頂上決戦 SPECIAL ルフィ20
右腕。
手の甲から前腕に伸びる血管の造形まで施されていてとても細かいです。

造形王頂上決戦 SPECIAL ルフィ21
右手アップ。

造形王頂上決戦 SPECIAL ルフィ22
左腕前面。
こちらも握り拳が力強い感じです。

造形王頂上決戦 SPECIAL ルフィ23
左腕後面。
右腕同様の仕上がり。

造形王頂上決戦 SPECIAL ルフィ24
脚前面。
大きく開いた脚のポージングが大胆で
ジーパンの造形も細かく仕上げられています。
それから脚のフォルムがとても綺麗です。

造形王頂上決戦 SPECIAL ルフィ25
脚後面。

造形王頂上決戦 SPECIAL ルフィ26
右足前面。
指の1本1本まで細かく仕上げられています。

造形王頂上決戦 SPECIAL ルフィ27
右足側面。
親指の上げ具合とか草履の浮き具合とか絶妙です。

造形王頂上決戦 SPECIAL ルフィ28
左足も同様の仕上がり。
こちらの方が大胆なデザインになっています。

造形王頂上決戦 SPECIAL ルフィ29
足裏の造形も抜かりなし。

造形王頂上決戦 SPECIAL ルフィ30
台座&支柱。

造形王頂上決戦 SPECIAL ルフィ31
台座には「BWFC BANPRESTO WORLD FIGURE COLOSSEUM」の造形が。


【鑑賞タイム】

造形王頂上決戦 SPECIAL ルフィ32

造形王頂上決戦 SPECIAL ルフィ33

造形王頂上決戦 SPECIAL ルフィ34

造形王頂上決戦 SPECIAL ルフィ35

造形王頂上決戦 SPECIAL ルフィ36

造形王頂上決戦 SPECIAL ルフィ37

造形王頂上決戦 SPECIAL ルフィ38

造形王頂上決戦 SPECIAL ルフィ39

造形王頂上決戦 SPECIAL ルフィ40

造形王頂上決戦 SPECIAL ルフィ41

造形王頂上決戦 SPECIAL ルフィ42



本日のフィギュアレビューは

「バンプレスト ワンピース BANPRESTO WORLD FIGURE COLOSSEUM 造形王頂上決戦 SPECIAL モンキー・D・ルフィ」デス。

「2017 ワンピース BANPRESTO WORLD FIGURE COLOSSEUM 造形王頂上決戦」優勝者「NORIYUKI YAMAGUCHI」氏の特別作品。

ちなみに優勝作品はゾロです。そちらはまだゲットしてませんがいつか機会があれば手に取ってみたいですね。

さてさて、こちらのアイテムですが

とにかくポージングの躍動感が半端なく

表情も相まって物凄い迫力で本当にリアルで今にも拳が飛んできそうな印象を受けます。

色々と検分してみたのですが

細部の造形はさることながら

このアイテムはとても立体的で上下左右、様々な角度から見ると

その角度によって全く違う迫力を受けるという凄く面白い感じになっています。

これを意図して作ったというのなら正に作者は天才だと思います。

やっぱ、造形師さんは凄いなぁ~と今更ながらに関心しました。(*´ω`*)


ではでは~ また次回。 (゚Д゚)ノ



このエントリーをはてなブックマークに追加
関連記事