RG サザビー レビュー

【キット内容】
ランナー×17、リアリスティックデカール×1。
【組み立て内容】
素組み、リアリスティックデカール貼り。
【リアリスティックデカール】

【全体】





プロポーションはとても良くサザビーのガッシリしたフォルムを忠実に再現しています。
細部のディテールの造形はMGなみに細かく情報量がとても多いです。
アドヴァンスドMSジョイントは肩、前腕、腰の3箇所のみ。
【比較】

「RG トールギス EW」と。
まるで大人と子供ですね。サザビーの大きさは約20cmとかなり大型。
【各部位】

頭部前面。
オリジナルと遜色ないデザイン。
モノアイ前面はクリアパーツ仕様。

頭部右側面。
後部アンテナは2パーツ構成となかなか芸が細かいです。

後頭部。
独特の丸みを帯びたフォルムもきちんと再現されています。

頭部前面上部を上方へ、モノアイ部を下方へ可動させる事でコクピッドハッチ開閉状態を再現可能。
モノアイのグリーンはリアリスティックデカール。

胸部及び腹部。
胸部側面のスリットがパーツ抜きされていたり
胸部側面下部に突起があったりとややアレンジが凝った感じになっています。

腰部前面。
各イエロー、グレーのダクトは全てパーツにて色分けがされている徹底ぶり。

フロントアーマーは左右に可動式。

股間部は前方へ、フロントアーマー、サイドアーマーは上方へ可動式。
フロントアーマーやサイドアーマーの裏側のディテールもきっちり造形されています。

股間下部のパーツを下げる事で股関節を前後にスライド可動させる事ができます。

バックパック。
上部には2基のファンネル・コンテナが取り付けられています。
ファンネル・コンテナ下部のディテールも凝った作りに。

バックパック側面パーツは外側へ開閉可動式。

バックパック側面。

ファンネル・コンテナ上部。
ファンネルは計6基搭載されています。

ファンネル・コンテナ後部パーツを引き出しコンテナを左右に展開させる事でファンネル射出状態を再現可能です。

ファンネル。
後部に3㎜凹があるのでスタンドで宙に浮かせる事が出来ます。

側面4枚のカバーパーツを開き後部を押し込む事でファンネル展開状態を再現できます。

バックパック下部には2基のプロペラタンクが取り付けられています。
プロペラタンク基部はボールジョイントで可動式。

バックパックを外した状態の背中。

リアアーマーもかなりディテールが細かい作りになっています。

リアアーマー側面外装は外側に展開可能。

リアアーマー裏側もディテールがしっかり作り込まれています。

リアアーマーは下方へ可動式。

胴体、サイドアーマー側面。

サイドアーマー内部にはバーニアが3基取り付けられています。

股間下部。
![]() | ![]() |
![]() |
ディテールもくどくない感じ。

肩先端部は引き出し可動式。
肩外側のカバーは上下に可動。
肩前面パーツは上方へ可動式。
上腕内側のカバーパーツ外す事で上腕を少しだけ伸ばす事が可能です。

肩後面のパーツも上方へ可動式。

前腕側面パーツは引き出し可動式。

前腕内部にはビーム・サーベル柄が内蔵されていますがこれは飾りです。
![]() | ![]() |
![]() |

すね前面パーツと外側のパーツは可動式。
外側のパーツ内部にはバーニアが1基取り付けられています。

足裏のディテールも抜かりなし。
脚スカート裏にはバーニアが計4基取り付けられています。
【武装他】

ビーム・ショット・ライフル。
モナカ仕様。
砲身下部グレーのパーツはスライド可動式。
専用の持ち手パーツが右のみ付属します。

ライフル砲口アップ。
上部レッドのパイプは別パーツで構成されています。

シールド。
かなり大型です。

内部のイエローの部分も別パーツ構成。

シールド裏側のディテールもしっかり造形が施されています。
シールド裏にはビーム・トマホーク柄パーツ、先端にはミサイルが取り付けられています。
シールドは専用ジョイントで前腕に取り付ける仕様。

ビーム・トマホーク。
柄にクリアパーツ製のビーム刃を取り付けて再現します。
専用の持ち手パーツが左右付属します。

ビーム・サーベル×2。
持ち手はビーム・トマホークと共通。

平手パーツ(左右)。

アクションベース5対応のジョイントパーツは股間後部に取り付けます。

シャアフィギュア。
【可動範囲】

肩は水平方向に90°、上腕ロール可動、肘約180°、
股関節は水平方向に90°、腿ロール可動、膝135°、足首は水平、垂直方向に45°可動。

股関節は垂直方向に前方90°、後方45°、腰は360°回転可動。

腰は水平方向に45°可動。

肩は引き出し式。

足カバー、つま先、足先、かかとは上下に可動式。

前屈。

後屈。
【アクションタイム】

















本日のプラモデルレビューは「RG サザビー」デス。
前回のトールギスもかなり変態だなぁと感じていましたが
今回のサザビー君はそれを遥かに凌駕する程の変態ディテールです。
RGにしてはかなり大型ですがディテールはここまでやるかと言う程、細かく仕上げられています。
大きな躯体に細かなディテールがギュっと凝縮されていて物凄い情報量。
武装も揃っておりファンネル放出状態も再現でき
可動域もかなり広いので様々なアクションがカッチョ良く決まります。
最近組んだキットの中では群を抜いたクオリティーでもう閉口しかありません。
さてさてサザビー君を出したのだからそろそろνガンも出して欲しい所。
とかいってまたライバル機がリリースされそうで嬉しい悲鳴です。(*´ω`*)
ではでは~ また次回。 (゚Д゚)ノ
amazon

- 関連記事