ほびらぼん

HGBD ガンダムアストレイノーネイム レビュー

HGBD ノーネイム1


【キット内容】
ランナー×9、ポリキャップ×1、シール×1。


【組み立て内容】
素組み、アンテナダボ切り加工、フロントアーマー中央部切断加工、シール貼り、各所スミ入れ。


【全体(ノーネイムユニットなし)】

HGBD ノーネイム2

HGBD ノーネイム3

HGBD ノーネイム4

HGBD ノーネイム5

HGBD ノーネイム6

HGBD ノーネイム7

HGBD ノーネイム8

HGBD ノーネイム9
「HG ガンダムアストレイ」のパーツが一部使用されていますがほとんどが新規造形。
設定では改修、改造、強化を繰り返しこのような左右非対称なデザインになったとか。


【各部位】

HGBD ノーネイム10
頭部前面。
新規造形。
アゴ下にパーツ分割ラインが出ます。
ツインアイはセパレート仕様のシール。
首がかなり長め。

HGBD ノーネイム11
頭部右側面。
側面には前面に突き出たアンテナが取り付けられています。

HGBD ノーネイム12
後頭部。
ブルーの部分はクリアパーツ仕様。
後頭部下部にパーツ分割ラインが出ます。

HGBD ノーネイム13
頭頂部。
少し分かり難いのですがクリアパーツの内部にはディテールがしっかり造形されています。

HGBD ノーネイム14
胴体もほぼ新規造形。
胸部と左フロントアーマーにはホワイトのパーツが取り付けられています。

HGBD ノーネイム15
背中はアストレイからの流用だと思われます。

HGBD ノーネイム16
背中中央には謎のアンテナパーツが取り付けられています。
これについては取説でも説明がありませんでした。
アンテナ左右のホワイトはシール。

HGBD ノーネイム17
リアアーマーも新規造形。

HGBD ノーネイム18
サイドアーマーも新規造形。
胸部側面にパーツ分割ラインが出ます。

HGBD ノーネイム19HGBD ノーネイム20
HGBD ノーネイム21
右腕。
こちらも新規造形。
前腕にはホワイトのパーツが取り付けられています。
ホワイトのパーツ側面にはパーツ分割ラインが出ます。
手はありません。
肩側面のパーツは上下に可動式。凹は後述の「ノーネイムユニット」を取り付ける際に使用します。
前腕前面のゴールドはシール。

HGBD ノーネイム22HGBD ノーネイム23
HGBD ノーネイム24
左腕。
上腕は右腕と同じデザインですが肩、前腕、前腕側面のホワイトのパーツが相違点。
こちらは手も取り付けられています。
肩側面にはパーツ分割ラインが出ます。

HGBD ノーネイム25
肩上部。
中央にパーツ分割ラインが出ます。

HGBD ノーネイム26HGBD ノーネイム27
HGBD ノーネイム28
右脚。
股関節、腿、すね後面はアストレイからの流用の模様。
脚のブルーとゴールドはシール。

HGBD ノーネイム29
膝裏のパーツは上下に可動式です。

HGBD ノーネイム30HGBD ノーネイム31
HGBD ノーネイム32
左脚。
ベースは右脚と同じですがすねにホワイトのパーツが取り付けられています。

HGBD ノーネイム33
足裏のディテールも細かく造形されています。

HGBD ノーネイム34
股間下部には「アクションベース5」または「HGBC ダイバーギア」対応の凹があります。


【ノーネイムユニット】

HGBD ノーネイム37
複合型装備「ノーネイムユニット」。
この形態を防御モードの「Dエクステンション」と呼びます。
上部のブルーとホワイトはシール。

HGBD ノーネイム38
ノーネイムユニット側面。

HGBD ノーネイム39
ノーネイムユニット裏面。

HGBD ノーネイム40
ノーネイムユニット上面。


【全体(ノーネイムユニット装備状態)】

HGBD ノーネイム41

HGBD ノーネイム42

HGBD ノーネイム43

HGBD ノーネイム44

HGBD ノーネイム45
「ノーネイムユニット」を装備した状態。
「ノーネイムユニット」の凸と肩の凹を接続して保持します。
この状態だと右腕の可動が著しく制限されます。


【Bスマートガン再現】

HGBD ノーネイム46
1.「ノーネイムユニット」を①~⑤のパーツに分割します。
         尚、⑤のパーツは使用しません。

HGBD ノーネイム47
2.【パーツ1】ジョイントAにパーツ②を取り付けます。

HGBD ノーネイム48
3.パーツ③のウイングを一旦、取り外します。

HGBD ノーネイム49
4.パーツ③にパーツ④を逆向きに取り付けます。

HGBD ノーネイム50
5.【パーツ2】パーツ③の上部にウイングパーツを取り付けます。

HGBD ノーネイム51
6.【パーツ3】パーツ①のスコープ部、ウイング部先端を可動させます。
       尚、スコープ部のブルーはシール。

HGBD ノーネイム52
7.【パーツ1】~【パーツ3】を接続して完成。

HGBD ノーネイム53
Bスマートガンを本体に取り付けた状態。
Dエクステンション同様、肩に接続して保持します。

HGBD ノーネイム54

HGBD ノーネイム55


【Xコネクト再現】

HGBD ノーネイム46
1.「ノーネイムユニット」を①~⑤のパーツに分割します。
         尚、⑤のパーツは使用しません。

HGBD ノーネイム56
2.【パーツ1】ジョイントパーツBにパーツ②④を取り付けます。

HGBD ノーネイム57
3.【パーツ2】パーツ③のウイングを可動させます。

HGBD ノーネイム58
4.【パーツ3】パーツ①のウイング部を可動させます。

HGBD ノーネイム59
5.【パーツ1】~【パーツ3】を接続します。

HGBD ノーネイム60
6.頭部側面のアンテナの向きを逆にして取り付けます。

HGBD ノーネイム61
7.背中のアンテナパーツを取り外します。

HGBD ノーネイム62
Xコネクトを本体に装備した状態。
背中の凹に接続して保持します。
取説によると上部のウイングは「ブレイドラグーン」と呼ばれ遠隔操作可能な武装だそうです。
また、Xコネクトは「ナイトロシステム」(一般人を疑似的にニュータイプにするシステム)を発動させる事ができる模様。

HGBD ノーネイム63

HGBD ノーネイム64


【付属品】

HGBD ノーネイム35
ガントレッドセイバー。
右腕手首のポリキャップに取り付ける仕様。

HGBD ノーネイム36
開き手パーツ(右のみ)。


【可動範囲】

HGBD ノーネイム65
肩は水平方向に約90°、上腕ロール可動、肘90°、
股関節は水平方向に約90°、腿ロール可動、膝135°、足首は水平方向に45°可動。

HGBD ノーネイム66
股関節は垂直方向に約90°、腰は45°回転可動。腰の前屈・後屈は気持ち程度。

HGBD ノーネイム67
フロントアーマーは上方へ90°、サイドアーマーは上方へ45°可動。

HGBD ノーネイム68
足首は水平方向に45°可動。


【アクションタイム】

HGBD ノーネイム69

HGBD ノーネイム70

HGBD ノーネイム71

HGBD ノーネイム72

HGBD ノーネイム73

HGBD ノーネイム74

HGBD ノーネイム75

HGBD ノーネイム76

HGBD ノーネイム77

HGBD ノーネイム78

HGBD ノーネイム79

HGBD ノーネイム80

HGBD ノーネイム81

HGBD ノーネイム82

HGBD ノーネイム83

HGBD ノーネイム84

HGBD ノーネイム85

HGBD ノーネイム86

HGBD ノーネイム87

HGBD ノーネイム88



本日のプラモデルレビューは「HGBD ガンダムアストレイノーネイム」デス。

アストレイのパーツを一部流用していますがほとんどが新規造形。

デザインは左右非対称でノーネイムユニットを装備するとマントを装備しているような

イデタチでなかなか様にまります。

頭部も前面に鋭利なアンテナが突き出たデザインでかなり独特。

ノーネイムユニットは差し替えでDエクステンションから

Bスマートガン、Xコネクト形態に変更可能でどちらも大きく装備するとかなりの迫力。

玉に瑕なのはDエクステンションを装備してしまうと右腕の可動域がかなり狭くなる事でしょうかね。

本編ではダブルオーダイバーを大破に追い込む程の活躍を見せたキットですが

今後も登場するかは謎。

個人的に大好物なデザインなので是非、再登場して欲しいですね。(*´ω`*)


ではでは~ また次回。 (゚Д゚)ノ

amazon と HOBBYONE 楽天市場店 で (゚Д゚)ノ 売ってるよん♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
関連記事
HG