HGBD ガルバルディリベイク レビュー

【キット内容】
ランナー×11、ポリキャップ×1、シール×1。
【組み立て内容】
素組み、シール貼り、各所スミ入れ。
【全体】





ベースキットは「HGUC ガルバルディβ」(以降、ガルバルディ)。
一部のパーツがガルバルディからの流用ですが頭部含め新規造形がかなり多くガルバルディの面影はほぼありません。
背中の大口径榴弾砲が大きくてインパクトがあります。
主なパーツ流用部分は以下の通り。
・上腕
・腹部
・股間
・サイドアーマー
・膝
・腿
・すね
・足の一部
・バックパック
【比較】

「HGBD ガンダムダブルオーダイバー」と。
リベイクの方がパーツが大きくマッシブなフォルム。
体高も頭部アンテナが長いのでダブルオーダイバーよりかなり高め。
【各部位】

頭部前面。
完全新規造形。
ガルバルディとは全く違うデザイン。
モノアイは左右2枚のシールで構成されています。
中央にパーツ分割ラインが出ます。
計4パーツ構成。

角度を変えて。

頭部右側面。
ブレードアンテナはかなりの長さがあります。

後頭部。
中央にパーツ分割ラインが出ます。

頭頂部。
後部ホワイトはシール。
中央にパーツ分割ラインが出ます。

胸部及び腹部。
胸部中央はガルバルディに似ていますが新規造形デス。
胸部イエローのダクトはパーツにて色分け。
腹部はガルバルディからの流用。
計20パーツ構成。

腰部。
股間中央部はガルバルディからの流用デス。
フロントアーマーは新規造形。
フロントアーマーのイエローのダクトはパーツにて色分け。
サイドアーマー含め計15パーツ構成。

胴体を横から見た感じ。

背中のバックパックはガルバルディからの流用ですが
左側には大口径榴弾砲のアームが取り付けられています。
バックパックは計3パーツ構成。

リアアーマーは新規造形。
中央には後述のハンマープライヤーを取り付けるジョイントパーツが取り付けられています。
下部イエローのダクトはパーツにて色分け。

背中を横から見た感じ。

腹部及び腰部側面。
サイドアーマーはガルバルディからの流用。

大口径榴弾砲側面。
バックパック左側面のアームに取り付けられています。
上部ホワイトのラインはシール。
モナカ仕様でアーム含め計6パーツ構成。

大口径榴弾砲前面。

榴弾砲はアームで可動式。

榴弾砲砲口。

榴弾砲後部。
![]() | ![]() |
![]() |
肩前後面のイエローはシール。
右前腕にはナックルガードが取り付けられています。
右腕は計17パーツ、左腕は計16パーツ構成。

肩側面の2枚のカバーパーツは可動式。

肩上部にはガンダムバルバトスにあったようなデザインのシールが。
肩上部中央にはパーツ分割ラインが出ます。

右前腕のナックルガードは展開可能。

前腕側面には後述のシールドを取り付ける凹があります。
右腕はナックルガードがあるのであまり目立ちませんが
前腕下部にはパーツ分割ラインが出ます。
![]() | ![]() |
![]() |
ただしすね後面には新規造形パーツが取り付けられています。
腿側面にはパーツ分割ラインが出ます。
計18パーツ構成。

すね後面パーツを取り外すとガルバルディと同じデザインになります。

足裏。
新規造形ですがディテールもしっかり仕上げられています。
ただし後部には肉抜きがあります。

股間下部にはアクションベース5、「HGBC ダイバーギア」対応の凹があります。
【武装】

ハンマープライヤー。
計4パーツ構成のモナカ仕様。
表面のホワイトはシール。
かなり大きいですがヘタレなく片手で保持が可能デス。

ハンマープライヤー先端。

先端下部ハンマー部アップ。

プライヤーは開閉可能。

開閉状態を両手で持つ事で相手を挟み込んで圧壊させるシザーズとして使用する事も可能。

プライヤーはリアアーマーの専用ジョイントに取り付ける事が可能デス。

シールド表面。
前腕で保持します。
計3パーツ構成。
表面のホワイトはシール。

シールド裏面。
裏面のディテールもしっかり仕上げられています。

シールド先端には滑腔砲の砲口が造形されています。
【可動範囲】

肩は水平方向に90°、肘ロール可動、肘90°、
股関節は水平方向に90°、腿ロール可動、膝135°、足首45°可動。

股関節は垂直方向に前方90°、後方45°、腰は360°回転可動。

肩は引き出し式。

フロントアーマー、サイドアーマーは上方へ45°可動。

後屈はこの程度可能、胸部及び腰の前屈はほぼ不可。
【アクションタイム】
























本日のプラモデルレビューは「HGBD ガルバルディリベイク」デス。
ベースキットはガルバルディで一部のパーツが流用されていますが
全体的に重装甲型にデザインが大幅に変更されているので
ガルバルディの面影はほとんどありません。
なので見た目からして別キットと言っても良いくらい。
武装もナックルガードやシールド先端の滑腔砲、背中の榴弾砲、
そして大型のハンマープライヤーと非ビーム武装がてんこ盛りで
その辺りはオルフェンズの影響を大きく受けている模様。
全体的な配色もグシオンリベイクにかなり似てますし。
マッシブな本体や背中の榴弾砲の恩恵で素立ちでもかなり存在感がありますね。
今月はタイガーウルフさんのジーエンアルトロンもリリースされるのでそちらも楽しみデス。(*´ω`*)
ではでは~ また次回。 (゚Д゚)ノ
amazon


![]() | ![]() |
- 関連記事
-
- HGBD インパルスガンダムランシエ レビュー
- HGBD ガンダムダブルオースカイ (ハイヤーザンスカイフェイズ) レビュー
- HGUC ムーンガンダム レビュー
- HGBD ジェガンブラストマスター レビュー
- HGBD ガンダムアストレイノーネイム レビュー
- HGBD ガンダムジーエンアルトロン レビュー
- HGUC 陸戦型ガンダム レビュー
- HGBD ガルバルディリベイク レビュー
- HGBD 煌・ギラーガ レビュー
- HGUC バイアラン レビュー
- HG ガンダム TR-6 [ ウーンドウォート ] 【プレミアムバンダイ限定】 (モビルアーマー形態変形ギミック解説付き) レビュー
- HGUC ユニコーンガンダム3号機 フェネクス (デストロイモード) (ナラティブVer.) レビュー
- HGBD リーオーNPD レビュー
- HGBD モモカプル レビュー
- HGBD セラヴィーガンダムシェヘラザード (ジンモード/イフリートモード再現解説付き) レビュー