RG トールギス EW レビュー

RG トールギス1


【キット内容】
ランナー×12、リアリスティックデカール×1。


【組み立て内容】
素組み、リアリスティックデカール貼り。


【アドヴァンスドMSジョイント】

RG トールギス2
今回は全身ではなく腕、すね、足のみ。


【リアリスティックデカール】

RG トールギス3


【全体】

RG トールギス4

RG トールギス5

RG トールギス6

RG トールギス7

RG トールギス8
全身パーツにて色分けがされており
ホワイトの部分はほとんどがツヤのあるグロス成型、一部グレーが使用されています。
なので見栄えは凄く良いデス。


【各部位】

RG トールギス9
頭部前面。
目のブルーはリアリスティックデカールでクリアパーツの上から貼る仕様。
計10パーツ構成。

RG トールギス10
頭部は内部ディテールもしっかり再現されていました。
カメラアイはリアリスティックデカール。

RG トールギス11
頭部右側面。
レッドの冠が大きく存在感ばっちり。

RG トールギス12
後頭部。

RG トールギス13
胸部及び腹部。
中央のコクピッドハッチはグレー。
胸部下のハンガーもしっかり再現されています。
計31パーツ構成。

RG トールギス14
コクピッドハッチは開閉可動式。

RG トールギス15
腰部。
フロントアーマー、サイドアーマー、リアアーマー含め計29パーツ構成。

RG トールギス16
フロントアーマーを上方へ可動させると連動してバーニアが展開されるギミック。

RG トールギス17
股関節基部は前後にスライド可動式。

RG トールギス18
胴体を横から見た感じ。

RG トールギス19
背中全体。
背中には巨大なバックパックバーニアが2基取り付けられています。

RG トールギス20
バックパックバーニア側面。

RG トールギス21
バックパックバーニアは胴体から伸びるジョイントに取り付ける仕様。
ジョイントは基部含め3ヶ所可動。

RG トールギス22
バックパックバーニアを展開した状態。
左右のパーツを展開し外側のウイングを下方へ可動、内部バーニアを内側へ可動させます。
上部パーツは上方へ45°可動、中央のパーツは下方へスライド可動式。

RG トールギス23
バックパックバーニア展開状態側面。

RG トールギス24
バックパックバーニア展開状態後面。
バックパックバーニア内部はディテールもしっかり仕上げられています。
バックパックバーニアは計20パーツ構成。

RG トールギス25
バックパックバーニア展開状態内側。

RG トールギス26
背中。
下部には胴体をロックするパーツがあります。
これを外す事で腰の前屈・後屈が可能になります。

RG トールギス27
リアアーマー。

RG トールギス28
リアアーマーは前後に45°可動式。

RG トールギス29
リアアーマー外装は上方へ可動式。
内部にはバーニアが1基取り付けられています。

RG トールギス30
背中を横から見た感じ。

RG トールギス31RG トールギス32
RG トールギス33
肩や手首のイエローの部分もパーツにて色分け。
肘は真っすぐ伸ばす事はできず画像の角度が限界。
手パーツ含め計19パーツ構成。

RG トールギス34
肩ジョイントは水平方向に引き出し式。

RG トールギス35
肩パーツは下方へ可動式。

RG トールギス36RG トールギス37
RG トールギス38
腿にはサイドアーマーがボールジョイントで接続されています。
計24パーツ構成。

RG トールギス39
サイドアーマーは外側に展開可能。

RG トールギス40
サイドアーマーは上方へ90°可動式。

RG トールギス41
足裏。


【武装他】

RG トールギス43
ドーバーガン。
砲身は伸縮ギミック、後部マガジンは脱着可能。
持ち手はビームサーベルの物と共通。
アタッチメント含め計20パーツ構成。

RG トールギス44
グリップ基部パーツが左右に可動式。
グリップは基部がボールジョイントで可動式。
フォアグリップは左右に可動式。

RG トールギス45
アタッチメントは肩下部のパーツを展開して露出する凹に接続します。
アタッチメントは基部含め6ヶ所可動。

RG トールギス46
アタッチメントの可動域が広いので両手持ちも楽ちん。

RG トールギス47
シールド。

RG トールギス48
シールド内側。
内部にはビームサーベル柄を2個取り付ける事ができます。
下部グリップを手持ちする事も可能。
アタッチメント含め計6パーツ構成。

RG トールギス49
アタッチメントはドーバーガン同様、肩下部の凹に接続します。
アタッチメントは基部含め5ヶ所可動。

RG トールギス50
ビームサーベル×2。
角度付きの手パーツと通常の手パーツが付属します。

RG トールギス51
今回は別途、無色クリアパーツのサーベルパーツも付属しています。

RG トールギス52
平手パーツ(左右)。

RG トールギス53
アクションベース5対応ジョイントパーツは股間下部に取り付けます。

RG トールギス42
ゼクス・マーキスフィギュア。


【可動範囲】

RG トールギス54
肩は水平方向に90°、上腕ロール可動、肘約180°、
股関節は水平方向に90°、腿ロール可動、肘約180°、足首は垂直方向に45°、足先20°可動。

RG トールギス55
股関節は垂直方向に45°、腰は360°回転可動。

RG トールギス56
足首は水平方向に45°可動。

RG トールギス57
前屈。背中のロックを解除する事で可能になります。

RG トールギス58
後屈。


【アクションタイム】

RG トールギス59

RG トールギス60

RG トールギス61

RG トールギス62

RG トールギス63

RG トールギス64

RG トールギス65

RG トールギス66

RG トールギス67

RG トールギス68

RG トールギス69

RG トールギス70

RG トールギス71

RG トールギス72

RG トールギス73

RG トールギス74

RG トールギス75

RG トールギス76

RG トールギス77

RG トールギス78

RG トールギス79

RG トールギス80

RG トールギス81

RG トールギス82

RG トールギス83



本日のプラモデルレビューは「RG トールギス EW」デス。

RGからまさかのトールギスのリリース。

全身グロス成型でツヤツヤで凄く見栄えが良いデスね。

プロポーションも抜群ですし細部のディテールもしっかり仕上げられています。

一番気になっていたドーバーガンですがアタッチメントやグリップの可動域がかなり広いので

ストレスなく動かす事ができました。これは素直に嬉しいかな。

あとは色々と細かいアレンジが効いていて

今回は時間の関係でスミ入れすらできなかったのですが

それでもこの完成度は凄いなぁと感心した次第デス。

特にバックパックバーニアのディテールと存在感は素晴らしい。

これを素体としてトールギスⅡやⅢもリリースして欲しいデス。

後、プレバン限定ですが特別仕様の

RG トールギス EW[チタニウムフィニッシュ]RG ウイングガンダムゼロ EW & ドライツバーク[チタニウムフィニッシュ]

のリリースも決定しているみたいデス。(*´ω`*)


ではでは~ また次回。 (゚Д゚)ノ

amazon と コジマ楽天市場店 で (゚Д゚)ノ 売ってるよん♪

このエントリーをはてなブックマークに追加





りばーさる ダウンロード販売

ドリームチャンネル魔王の始め方

関連記事