ほびらぼん

HGBC ダイバーエースユニット レビュー

HGBC ダイバーエース1


【キット内容】
ランナー×4。


【組み立て内容】
素組み、各所スミ入れ。


【セット内容】

HGBC ダイバーエース2
① 高機動型バックパック
基部と2枚のウイングの構成。

HGBC ダイバーエース3
ウイング側面。
モールド多めでディテールが細かいデス。

HGBC ダイバーエース4
ウイング基部はボールジョイントで可動式。

HGBC ダイバーエース5
ウイング裏面もしっかりディテールが造形されています。

HGBC ダイバーエース6
ウイング下部のパーツは開閉可能で内部のスラスターを展開する事ができます。

HGBC ダイバーエース7
バックパック基部はジョイントで後方へ延長可能。
これによってウイングと本体の干渉を押さえる事ができます。

HGBC ダイバーエース15
② 膝装甲パーツ
本体の膝パーツを差し替えて再現します。

HGBC ダイバーエース8
③ 交換用GNドライブ
本体のGNドライブと差し替えて再現します。

HGBC ダイバーエース9
④ スーパーGNソードⅡ(ライフルモード)
GNソードの刀身を差し替えて再現します。
刀身パーツは2個付属。

HGBC ダイバーエース10
④ スーパーGNソードⅡ(ソードモード)

HGBC ダイバーエース11
スーパーGNソードⅡの刀身はGNドライブ下部に取り付ける事ができます。

HGBC ダイバーエース12
⑤ GNダイバーソード(表面)
ソードは2本付属します。
グリーンの部分はクリアパーツ仕様。

HGBC ダイバーエース13
⑤ GNダイバーソード(裏面)

HGBC ダイバーエース14
GNダイバーソードはGNドライブ部に取り付ける事ができます。

HGBC ダイバーエース16
ジョイントパーツ2種。
これを使用する事により他のキットにも高機動型バックパックを取り付ける事ができます。


【全体】

HGBC ダイバーエース17

HGBC ダイバーエース18

HGBC ダイバーエース19
高機動型バックパックや武装が増えたのでかなりパワーアップして強くなった印象を受けます。


【アクションタイム】

HGBC ダイバーエース20

HGBC ダイバーエース21

HGBC ダイバーエース22

HGBC ダイバーエース23

HGBC ダイバーエース24

HGBC ダイバーエース25

HGBC ダイバーエース26

HGBC ダイバーエース27

HGBC ダイバーエース28

HGBC ダイバーエース29

HGBC ダイバーエース30



本日のプラモデルレビューは「HGBC ダイバーエースユニット」デス。

高機動型バックパック、スーパーGNソードⅡ、GNダイバーソード等、

武装やバックパックが増加され見た目もガラリと変化。

当然、本体単体よりかなりプレイバリューも上がっています。

パーツはそれぞれしっかり色分けされていて

またモールドも多めでディテールもしっかり造形されています。

GNダイバーソードなんかクリアパーツも使われてますしね。

今月には本体とダイバーエースユニットがセットされた「HGBD ガンダムダブルオーダイバーエース」がリリースされますし

なにやらボーナスパーツも付属するそうなので

両方、持ってない方には是非ともオススメしたいデス。(*´ω`*)


ではでは~ また次回。 (゚Д゚)ノ

amazon と あみあみ で (゚Д゚)ノ 売ってるよん♪

このエントリーをはてなブックマークに追加





りばーさる ダウンロード販売

ドリームチャンネル魔王の始め方

関連記事
HG