S.H.Figuarts 真骨彫製法 仮面ライダーカブト ハイパーフォーム 【プレミアムバンダイ限定】 レビュー

【全体】





ベースとなる素体は「S.H.Figuarts (真骨彫製法) 仮面ライダーカブト ライダーフォーム」(以降、カブト)の模様。
外装(カブテクター)がしっかり造形されていてオリジナルを忠実に再現しています。
パーツ差し替えでハイパークロックアップ形態を再現可能デス。
【各部位】

頭部前面。
基本はカブトなのですがカブトホーンが大型化しています。
またオリジナル同様、複眼のカラーリングがブルーからライトブルーへ変更されています。

頭部右側面。
上部のカラーリングがレッドからシルバーへ変更されています。

角度を変えて。

後頭部。

胸部。
胸部は新規造形。
中央のパーツは脱着可能。

腰部。
ベルトのカブトゼクターはデザインはカブトと同じデス。
ただ後方2本のラインがカブトではブラックでしたが今回はシルバーに変更されていました。
ベルト左側面にはハイパーゼクターが取り付けられています。

カブトゼクターのゼクターホーンは劇中同様、左右に可動が可能。

ハイパーゼクター。
上部にはレバー、中央にはボタンのデザイン。
ボタン中央には「ZECT」のマークが。
ハイパーゼクターは脱着可能。

ハイパーゼクター上部のレバーは可動式。
かなり小さいパーツなのですがレバーには「カブト」のマークがプリントされていてビックリしました。

胴体を横から見た感じ。

背中。
背中のパーツは2パーツ構成。
基部がボールジョイントで左右に可動式。

バックルや臀部はカブトと同じデザイン。

背中を横から見た感じ。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
フォルムはカブトと同じですが外装(カブテクター)が追加されていたりレッドのカラーリングの比率が高くなっていたりでカブトより派手めの印象。

腕前面。
肩パーツは新規造形。
肩のレッドのパーツは上方へ独立可動が可能。
手のカラーリングはブラックからレッドへ変更されています。

腕後面。
肘当てのデザインもカブトとは若干異なっており
カラーリングもシルバーからレッドへ変更されています。

肩パーツはジョイントで下方へ可動式。

腕側面。
前腕側面のレッドのパーツは脱着可能。
全体的にカブトよりレッドの比率が高いデス。

腿側面。
デザインはカブトと同じ。
腿側面と膝当てのカラーリングがシルバーからレッドへ変更されています。

すね側面。
こちらは新規造形。
側面のレッドのパーツは脱着可能。

左足側面。
こちらはカブトと同じデザイン、カラーリング。

腿前面。

腿後面。

すね前面。

すね後面。

左足前面。

左足後面。

左足裏面。
ディテール、カラーリングはカブトと同じ。

右足側面。
こちらは新規造形。
レッドが基調色となっています。

右足前面。

右足後面。

右足裏面。
左足とはディテールもカラーリングも異なります。
【全体(ハイパークロックアップ形態)】

胸部、背中、両前腕、両すねのパーツを差し替えて肩のレッドのパーツを上方へ可動させて再現します。




【各部位(ハイパークロックアップ形態)】

胸部のカブテクターを展開した状態を再現。
内部のディテールも忠実に再現されています。

胸部カブテクターを横から見た状態。
パーツ取り付け部がボルトのような形状になっていて本体から浮いた状態を見事に再現しています。

背中のカブテクターを左右へ展開した状態。
胸部同様、内部のディテールをしっかり再現しています。
尚、背中のカブテクターはノーマル状態と形状は同じですが本体に接続するジョイント軸が長くなっており
また内側には後述の羽エフェクトパーツを取り付ける凹があります。

肩カブテクター展開状態。
レッドのパーツを上方へ可動させる事で展開状態を再現。

肩内部のディテールもしっかり再現されています。

前腕カブテクター展開状態。

すねカブテクター展開状態。

羽エフェクトパーツ(左右)。
背中のカブテクターパーツに取り付けて再現します。
上下に可動が可能。
エフェクトパーツはクリアパーツ製でレッドとイエローでカラーリングが構成されています。
【比較】

「S.H.Figuarts 仮面ライダーカブト ハイパーフォーム」(2010年版)と。
頭部含め、全体のフォルムがマッシブになっています。
また各部のディテールの細かさもかなり向上しています。
余談ですが旧版は経年からのレッドの退色が激しくなっていてかなり悲しかったデス。(´Д⊂ヽ
【付属品】

パーフェクトゼクター(表)。
ディテールもカラーリングもかなりしっかり仕上げられています。
専用の持ち手パーツが左右付属。

基部にはオリジナル同様、カブト、ザビー、ドレイク、サソードボタンが造形されています。

パーフェクトゼクター(裏)。
こちらの面も抜かりない仕上がり。

ザビーゼクター。
下面にはパーフェクトゼクター取り付け用の凸があります。
複雑なカラーリングですが上手に塗り分けられています。
後方の羽は上下に可動式。

ドレイクゼクター。
こちらもザビーゼクター同様、綺麗に塗り分けられています。
羽はクリアパーツ製。

ドレイクゼクター側面。
下面にはパーフェクトゼクター取り付け用の凸があります。

ザビーゼクター。
上部の尻尾は前後に可動式。

パーフェクトゼクター[パーフェクトモード][ソードモード](表)。
パーフェクトゼクターにザビー、ドレイク、サソード各ゼクターを取り付けて
基部のブラックのパーツを展開して再現します。

パーフェクトゼクター[パーフェクトモード][ソードモード](裏)。

パーフェクトゼクター[パーフェクトモード][ガンモード]。
グリップ、ザビーゼクターの後方の羽パーツ、サソードゼクターの尻尾パーツを可動させて再現します。
専用の持ち手パーツが左右付属。

平手パーツ(左右)。

握り手パーツ(左右)。

決めポーズ手パーツ(右のみ)。
【可動範囲】

肩は水平方向に90°、上腕ロール可動、肘135°、
股関節は水平方向に約90°、腿ロール可動、膝135°、足首45°、足先90°可動。

股関節は垂直方向に前方90°、後方45°、腰は360°回転可動。

胸部は水平方向に15°可動。

足首は水平方向に45°可動。

前屈。

後屈。
【アクションタイム】







「ハイパークロックアップ」

[Hyper Clock up]


[All Zector Combine]


[Maximum Hyper Typhoon]



[Maximum Hyper Cyclone]

「ライダーキック」

[Rider Kick]



本日のフィギュアレビューは「S.H.Figuarts 真骨彫製法 仮面ライダーカブト ハイパーフォーム 【プレミアムバンダイ限定】」デス。
ボディーはベースとなる素体が優秀なのでその恩恵をストレートに継承している印象。
なので可動域はかなり広く様々なアクションポージングをこなせます。
それに加えて頭部を含めた新規カブテクターの造形はオリジナルにとても忠実に再現されていて好印象。
ハイパーゼクターやパーフェクトゼクターなど、かな~り細かいディテールも再現されています。
そしてパーツ差し替えによるハイパークロックアップ形態の再現とプレイバリューはとても高い1品になっています。
あと今回、関心したのは羽パーツですかね。
旧版ではペラペラのPET製でしたが今回はクリアパーツ仕様でデザインも良く適度に厚みもあり装着するとかなり存在感が出ます。
このクオリティーなら約8,000円の価値はあるんじゃないかな。
カブト系は基本素体流用で量産できると思うので他のライダーも是非、リリースして欲しいデスね。(*´ω`*)
ではでは~ また次回。 (゚Д゚)ノ

amazon
- 関連記事
-
- S.H.Figuarts (真骨彫製法) 仮面ライダーウィザード フレイムスタイル レビュー
- S.H.Figuarts (真骨彫製法) 仮面ライダーW ルナトリガー 【プレミアムバンダイ限定】 レビュー
- S.H.Figuarts (真骨彫製法) 仮面ライダーアマゾン レビュー
- S.H.Figuarts (真骨彫製法) 仮面ライダー 威吹鬼 【プレミアムバンダイ限定】 レビュー
- S.H.Figuarts (真骨彫製法) 仮面ライダージョーカー 【プレミアムバンダイ限定】 レビュー
- S.H.Figuarts (真骨彫製法) 仮面ライダー新2号 レビュー
- S.H.Figuarts (真骨彫製法) 仮面ライダーW ファングジョーカー レビュー
- S.H.Figuarts 真骨彫製法 仮面ライダーカブト ハイパーフォーム 【プレミアムバンダイ限定】 レビュー
- S.H.Figuarts (真骨彫製法) 仮面ライダーエターナル レビュー
- S.H.Figuarts (真骨彫製法) 仮面ライダー新1号 レビュー
- S.H.Figuarts (真骨彫製法) 仮面ライダーキックホッパー 【プレミアムバンダイ限定】 レビュー
- S.H.Figuarts (真骨彫製法) 仮面ライダースカル レビュー
- S.H.Figuarts(真骨彫製法) 仮面ライダーアクセル レビュー
- S.H.Figuarts 仮面ライダーダークカブト 真骨彫製法版 【プレミアムバンダイ限定】 レビュー
- S.H.Figuarts 仮面ライダークウガ アメイジングマイティ 真骨彫製法版 【プレミアムバンダイ限定】 レビュー