HG ゼイドラ レビュー

【価格】
1365円(税込)
【キット内容】
ランナー×4、ポリキャップ×1、シール×1。
【組み立て内容】
素組み、シール貼り、各所スミ入れ。
【全体】





全体的なデザインはガフランやバクトよりドラド寄りで人型タイプ。
カラーリングがレッドを基調色としているのと
背部のビームライフルが省略され、実体剣である「ゼイドラソード」が取り付けられているのが特徴。
【各部位】

頭部前面。
カメラアイなど基本的なデザインはこれまでのヴェイガンMSと同じ。
スッキリとしたフォルムでやはりガフラン、バクトよりドラド寄り。
額に2本のブレードアンテナがあるのが特徴。
グリーンのカメラアイはシール。

頭部右側面。
頭底部パーツに頭頂部パーツを被せる仕様。
故に中央にはパーツ分割ラインが出ます。

角度を変えて。

頭部後面。

胸部及び腹部。
特にシールを使用している箇所もなく全てパーツにて色分け。

胸部中央はクリアパーツ仕様。
内部にシルバーのシールを貼ります。

腰部。
こちらも全てパーツにて色分けが施されています。

胴体を横から見た感じ。

背中。
背中側面にはドラド同様、ウイングが取り付けられています。

背中中央部はダクトのようなデザイン。
このダクトもドラドに似たデザインデス。

ウイング前面。
先端にはクリアパーツが取り付けられています。

ウイング後面。
基部のブラックはシール。

ウイング基部は軸可動で垂直方向に360°回転可動、ヒンジで左右に90°可動。

リアアーマー。
両側面にはサイドアーマーが取り付けられています。
リアアーマー中央には「ゼイドラソード」を取り付ける凹があります。

ゼイドラソード。
専用のジョイントパーツを使用してリアアーマーに取り付けます。

背中を横から見た感じ。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
細部は違いますが全体的なデザインはドラドに似ています。
足首カバーがあるのが決定的な違い。

肩前面。
前面のオレンジもパーツにて色分け。

腕前面。
手の作りはこれまでのヴェイガンMSと同じ仕様。

腕側面。
前腕はかなりエッジの効いたデザインになっています。

腹部及び腰部側面。
腰にはドラド同様、フロントアーマーとサイドアーマーが重なるように取り付けられています。

フロントアーマーとサイドアーマーはボールジョイントで可動式。

腿側面。
中央にパーツ分割ラインが出ます。

すね側面。

足側面。
足首カバーはボールジョイントで可動式。

腿前面。

すね前面。
すね中央にパーツ分割ラインが出ます。

すね後面。

足前面。

足裏。
しっかりディテールが施されています。

股間下部にはアクションベース2対応の凹があります。
別途、凹を塞ぐ為の蓋パーツが付属します。
【武装】

ゼイドラガン。
専用の持ち手パーツが右のみ付属します。

上部スコープのグリーンはシール。

砲口のグリーンもシール。

ビームバルカン用平手パーツ(左右)。

ゼイドラソードを手に取り付けた状態。

ゼイドラソードはビームバルカン用平手パーツに取り付ける仕様。
【可動範囲】

肩は水平方向に90°、上腕ロール可動、肘135°、股関節は水平方向に45°可動。

股関節は垂直方向に90°可動、腰は360°回転可動。

胸部は水平方向に45°可動。

腿非ロール可動、膝135°、足首は45°可動。

足首は水平方向に45°可動。

前屈。

後屈。
【アクションタイム】




















ではでは~ また次回。 (゚Д゚)ノ

- 関連記事
-
- HGCE インフィニットジャスティスガンダム レビュー
- HGBD ユーラヴェンガンダム レビュー
- HG ガンダム アヴァランチエクシアダッシュ レビュー
- HGBD アルスアースリィガンダム レビュー
- HGBD ガンダムGP-羅刹天 レビュー
- HGBD ガンダム G-エルス レビュー
- HG RX-78-02 ガンダム ( GUNDAM THE ORIGIN Ver. ) レビュー
- HG ゼイドラ レビュー
- HGBD メルクワンウェポンズ レビュー
- HG ガンダムマルコシアス レビュー
- HGUC セカンドV 【プレミアムバンダイ限定】 レビュー
- HGBD エルドラドートレス 【プレミアムバンダイ限定】 レビュー
- HGBD ガンダムテルティウム レビュー
- HGBD メルクワンユニット レビュー
- HGBD モビルドールメイ レビュー