S.H.MonsterArts ゴジラ(2017) -初回生産限定版- レビュー
- 2018/01/20(Sat) 00:00
- S.H.MonsterArts
- 0
- 0

【全体】





2017年公開、初のアニメーション映画「GODZILLA 怪獣惑星」に登場するゴジラ。
一見するとダークグレー単色に見えますが実際はかなりグリーン率が高いカラーリングデス。
首、胴体、四肢がかなりマッシブなフォルムでこれまでの実写版ゴジラとの差別化が図られています。
【各部位】

頭部前面。
真正面から見ると割と人間の頭部に近いフォルムでのっぺりとした感じ。
体とは対照的にグレー単色デス。
口はデフォで半開き、完全に閉じる事はできません。

頭部及び首右側面。
横から見るとかなり奥行のあるフォルム。
頭部はワニとかカミツキガメみたいな印象。
頭部と首のカラーリングの違いが分かると思います。
また頭部の造形は首に比べてかなり淡泊な感じデス。

頭頂部。
鼻先にはほぼ造形はありませんね。
鼻の穴は縦長のフォルム。
頭頂部には若干ですが造形が施されています。

口はこの程度開閉が可能。
目はブラック単色でフォルムも淡泊。
劇中で見せたような人間の目のような造形はありません。
歯はなく外皮と歯が一体化しているような造形デス。

口内部には舌が造形されています。
塗装も丁寧に仕上げられていますね。

首及び胸部。
劇中同様、かなりマッシブなフォルムデス。
これは全身にも言える事ですが随所にグリーンの斑点があります。

腹部及び股間。
腹部は胴体以上にボリュームのあるフォルムで造形もかなり細かいデス。
腹部は全体的にグリーンで塗装されています。

胴体を横から見た感じ。

胴体上部。
背びれも含めかなり造形が細かいデス。

胴体下部。
こちらも同様の仕上がり。

背びれ上部。
背びれはグリーンで塗装されており植物や海藻に似たデザインになっています。

背びれ下部。
背びれもそうですが背中自体もかなり細かく造形が施されています。

腰を前屈させた際に露出する部分もしっかり造形が施されていました。

尻尾基部側面。
こうやって見ると木の木目にも見えなくもないデス。

尻尾中央部側面。
関心する程、造形が細かいデス。

尻尾先端部側面。
一番先端のパーツは軟質素材製。

尻尾基部上面。
この部分も小さな背びれがしっかり造形されています。

尻尾中央部上面。

尻尾先端部上面。

腕前面。
肩、上腕、肘、前腕、手首、手の6パーツ構成。
尚、左右の腕の造形は全く異なっています。

腕側面。
この部分の造形もかなり細かく仕上げられています。

手の平。
指は4本。
指の造形は淡泊ですが手の平はしっかり造形が施されています。
尚、爪はありません。

腿及び膝前面。
腿はかなり太くて力強いフォルム。
膝はかなり濃いグリーンで塗装されています。

すね及び足前面。
すねも腿同様かなり太めのフォルム。
足の指は手と同じ4本でこちらには爪があります。

腿及び膝側面。
膝前面のみグリーン塗装。
膝前面はかなりボコボコした造形になっています。

すね及び足側面。
足首が長いのが特徴デス。

足裏。
足の指までしっかり造形が施されています
中央には商標がプリントされています。
【可動範囲】

頭部は水平方向に45°、首は水平方向に90°、肩は水平方向に90°、上腕ロール可動、肘90°、股関節は水平方向に45°可動。

胸部は水平方向に45°以上回転可動。

腰は水平方向に45°回転可動。

股関節は垂直方向に360°回転可動、膝90°、足首は水平方向及び垂直方向に45°可動。

尻尾は計11パーツ構成。
垂直方向へこの程度可動が可能。

尻尾は水平方向にこの程度可動が可能。

前屈。

後屈。
【初回生産特典】

初回生産限定版特典スペシャルカード。
初期コンセプトデザイン画デス。
右下には
「御神木のようなゴジラ 神性が頂点まで高まった存在」と書かれています。
【公開記念入場者プレゼント】

アニゴジケシ。
ゴジラの消しゴムデス。
来場日によって色が変わるようで一番右のは彼氏と見に行った娘から貰った物。
左2つは僕と妻の分。
【比較】

「S.H.MonsterArts ゴジラ(2016)第4形態覚醒Ver.」と。
両者とも体高はほぼ同じで約170㎝。
設定では
ゴジラ(2016)第4形態の高さが118.5m。
ゴジラ(2017)の高さが50mもしくは300m以上なのでスケールは合っていない模様。
【アクションタイム】

















カラーリングが違うのですが「S.H.MonsterArts ゴジラ(2016)第4形態覚醒Ver.」から熱線エフェクトを拝借して劇中再現。




本日のフィギュアレビューは「S.H.MonsterArts ゴジラ(2017) -初回生産限定版-」デス。
映画はウチの奥さんと見に行きましたけどなかなか凝った内容でしたね~。
制作会社が「ポリゴン・ピクチュアズ」だったのでクオリティーは安定してました。
第2弾にも期待大デス。多分、第2弾にはアレが登場するんでしょうね、楽しみデス。(*´ω`*)
さてフィギュアの方ですが、
映画で使用される3Dモデルを使用して立体化しただけあって
ガチムチマッチョなフォルムや
細部の造形がしっかり再現されていてかなりクオリティーが高いアイテムとなっています。
兎に角、造形が細かい細かい。
あとは全体のダークグレーとグリーンのカラーリングなどがなかなか良い感じに仕上がっています。
初回生産限定版特典のスペシャルカードにも書いてあったように
「御神木のようなゴジラ」・・・たしかに全体的に木目っぽい造形で生物と植物の中間みたいな感じ。
背びれも植物みたいですしね。
あえて難点を挙げるとすれば頭部の造形でしょうか。
ちょっと淡泊過ぎる印象を受けました。
特に目。
目は劇中でもかなり印象的に描かれていたのでアレが再現されていなかったのはちょい痛かったかな。
まぁ、それでも全体的なクオリティーは及第点だと思います。
全身からホトバシル圧倒的な迫力がひしひしと伝わってくるアイテムでオススメの1品デス。(*´ω`*)
ではでは~ また次回。 (゚Д゚)ノ

amazon
- 関連記事
-
- S.H.MonsterArts GODZILLA FROM GODZILLA VS. KONG (2021) レビュー
- S.H.MonsterArts KONG FROM GODZILLA VS. KONG (2021) レビュー
- S.H.MonsterArts ガメラ (1999) レビュー
- S.H.MonsterArts MFS-3 3式機龍 品川最終決戦Ver. 【プレミアムバンダイ限定】 レビュー
- S.H.MonsterArts ゴジラ (2002) レビュー
- S.H.MonsterArts ゴジラ(2017) -初回生産限定版- レビュー
- S.H.MonsterArts ゴジラ(2016) 第4形態覚醒Ver. 【プレミアムバンダイ限定】 レビュー