HG ガンダムAGE-2 ノーマル (ストライダーフォーム変形ギミック解説付き) レビュー

【キット内容】
ランナー×5、ポリキャップ×1、シール×1。
【組み立て内容】
素組み、アンテナダボ切り加工、フロントアーマー中央部切断加工、シール貼り、各所スミ入れ、一部塗装。
【全体】





基本的なカラーリングパターンは「HG AGE-1 ノーマル」(以降、AGE-1)と似ていますが
全体的なデザインがAGE-1よりスリムになっており
さらに肩に大型のウイングが4枚取り付けられているので印象はガラリと変わります。
【各部位】

頭部前面。
外装からアンテナが出ている所はAGE-1と同じですが口のスリットがなく全体的なデザインやがかなり異なっています。
額のセンサー、アンテナ内側のライトグリーン、ツインアイはシール。
計7パーツ構成。

頭部右側面。
中央にパーツ分割ラインが出ます。

角度を変えて。

後頭部。
中央にモールドがあります。
上部グリーンはシール。

胸部及び腹部。
胸部中央に【A】マークがあるのはAGE-1と同じ。
【A】マーク下部の凹はストライダーフォーム時にハイパードッズライフルと本体の接続で使用します。
【A】マーク、胸部両側面ダクトのブラックはシール。
バックパック、ジョイント部含め計14パーツ構成。

腰部。
フロントアーマーがかなり長いデス。
サイドアーマー、リアアーマー、ジョイント部含め計17パーツ構成。

胴体を横から見た感じ。

バックパック上部のデザインはAGE-1にやや似ていますが他の部位のデザインは全く違います。
上部両側面の凹は使用しません。
下部両側面の凹はストライダーフォーム時に上半身と腹部の接続で使用します。

リアアーマーはかなり縦長のデザイン。
イエローはパーツにて色分け。
上部両側面にはビームサーベル柄を取り付ける事ができます。

背中を横から見た感じ。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |

肩には大型のウイングが前後計4枚取り付けられています。
ウイングの上部と下部にモールドがあります。

ウイングは垂直方向に回転可動式。

ウイングは水平方向にヒンジ可動式。

基部は水平方向に回転可動式。

肩カバーは上下に可動式。

肩前面。
ジョイント部含め計4パーツ構成。

腕前面。
手、ジョイント部含め計8パーツ構成。
前腕のパーツ分割ラインはやや外側にあるのであまり目立ちません。

腕側面。

サイドアーマー側面。
ウイングにはモールドがありますが今回はスミ入れを忘れてしまいました・・・。(´Д⊂ヽ

腿側面。
股関節、ジョイント部含め計7パーツ構成。
股関節の中央にはモールドがあります。
腿の中央にパーツ分割ラインが出ます。

すね側面。
計4パーツ構成。

足側面。
ジョイント部含め計6パーツ構成。

足首カバーは上方へ可動式。

腿前面。

すね及び足前面。
すねのパーツ分割ラインは外側にあるのでほとんど目立ちません。

足裏。
足先に肉抜きがあります。
バーニア部はレッドで塗装しました。

股間下部には専用スタンド及びアクションベース2対応の凹があります。
また凹を塞ぐ蓋パーツも付属します。
【武装他】

ハイパードッズライフル。
計7パーツ構成。
グリップは前後に可動式。
フォアグリップはありません。
ハイパードッズライフルはストライダーフォーム時に機首になります。

下部グリーンはシール。

ハイパードッズライフルはリアアーマーに取り付ける事が可能デス。

シールド。
専用ジョイントパーツ含め計3パーツ構成。
ブラックのラインはスミ入れデス。

シールドは専用ジョイントパーツを使用して手首に取り付ける仕様。
専用ジョイントパーツは基部が回転可動式。
シールド裏には造形がきっちり施されています。

手首パーツは一旦、取り外し回転させて取り付ける事でシールドジョイントパーツを取り付ける面を変更する事が可能デス。

ビームサーベル×2。

平手パーツ(左のみ)。

握り手パーツ(左のみ)。

専用スタンド。
計3パーツ構成。

上部には本体の股間下部の凹を塞ぐ蓋パーツを取り付ける事ができます。
また、後面にストライダーフォーム専用ジョイントパーツを取り付ける事も可能デス。

スタンド下部には手パーツを2個収納する事が可能。
【可動範囲】

肩は水平方向に90°、上腕ロール可動、肘135°、
股関節は水平方向に90°、腿ロール可動、膝135°、足首45°、足先は下方へ90°可動。

股関節は垂直方向に前方90°、後方45°、腰は360°回転可動。腰の前屈・後屈は不可。

フロントアーマー及びサイドアーマーは上方へ90°可動。

リアアーマーは上方へ45°可動。

足首は水平方向に90°可動。
【ストライダーフォーム変形ギミック解説】

1.腕と脚を胴体から取り外します。
2.①の腹部を下方へスライドさせます。
3.②の肩パーツを外側へスライドさせます。
4.③の頭部を押し込みます。

5.④の腹部を後方へ可動させます。

6.腹部を前方へスライドさせ背中の⑤の部分と接続します。

7.ハイパードッズライフル内部から⑥のパーツを取り出します。

8.⑥のパーツを180°回転させます。

9. ⑥のパーツを再度、ハイパードッズライフル内部に収納します。
10.⑦のグリップを上方へ可動させます。
11.⑧のライフル下部パーツを上方へスライドさせます。

12.ハイパードッズライフルを本体と接続します。
この際、ライフルグリップは本体胸部中央【A】マークの凹に接続します。

13.⑨のサイドアーマーを水平方向に180°反転させます。

14.⑩のサイドアーマーウイングを下方へ可動させます。

15.⑪のすねパーツを画像の位置へ可動させます。
16.⑫の足先パーツを下方へ可動させます。

17.変形させた脚をストライダーフォーム専用ジョイントパーツに取り付けます。

この際、股関節パーツが余剰パーツになりますがスタンド後部に取り付ける事ができます。

18.ストライダーフォーム専用ジョイントパーツを本体に取り付けます。

19.⑬の肩パーツを下方へ90°可動させます。

20.ステップ19で変形させた腕パーツを本体に取り付けます。

21.左手首に⑭のシールドを取り付けます。
ハイ、これでストライダーフォームの完成デス。

ストライダーフォーム前面。

ストライダーフォーム後面。
【比較】

「HG ガンダムAGE-1 ノーマル」と。
AGE-1と比べると体高も高くスリムな感じですが両肩のウイングが大型なので華奢な印象は受けません。
【アクションタイム】



















本日のプラモデルレビューは「HG ガンダムAGE-2 ノーマル (ストライダーフォーム変形ギミック解説付き)」デス。
「AGE-1 ノーマル」よりかなりスリムになっていて
本体のモールドの数なんかも減ってディテールがあまりないので一見すると淡泊な印象を受けます。
反面、肩の大型ウイングで存在感が増しているのでプラマイ0かなと。
ストライダーフォームの変形ギミックについては
劇中では描写が早過ぎて分かり難かった所が
こうやってプラモデルで実際に再現してみると理解できて
良く出来た変形ギミックだなぁと感心した次第デス。
AGE系のプラモはランナー数が少ないのが特徴ですが
キット自体はしっかり作り込まれているので今回も大満足。
「AGE-1 ノーマル」と並べたり、比較したりで楽しむのも良し
変形させて楽しむのも良しのアイテムデスね~。(*´ω`*)
ではでは~ また次回。 (゚Д゚)ノ

amazon
- 関連記事
-
- HGBD ジムIIIビームマスター レビュー
- HGBD ガンダムダブルオーダイバー レビュー
- HGBD ガンダムAGEⅡマグナム (フェニックスモード変形ギミック解説付き) レビュー
- HGBF ビルドストライクギャラクシーコスモス レビュー
- HGUC ブルーディスティニー3号機 "EXAM" レビュー
- HGBF ミセス.ローエングリン子 レビュー
- HGUC ガザC(ハマーン・カーン専用機) (変形ギミック解説付き) レビュー
- HG ガンダムAGE-2 ノーマル (ストライダーフォーム変形ギミック解説付き) レビュー
- HG アクト・ザク (キシリア部隊機) レビュー
- HGBF ストライカージンクス レビュー
- HGUC ユニコーンガンダム2号機 バンシィ・ノルン (デストロイモード) レビュー
- HGUC ブルーディスティニー2号機 "EXAM" レビュー
- HG ガンダムナドレ レビュー
- HGUC ユニコーンガンダム2号機 バンシィ・ノルン (ユニコーンモード) レビュー
- HGBF キュベレイパピヨン レビュー