HG ゲイレール レビュー

【キット内容】
ランナー×4、ポリキャップ×1、シール×1。
【組み立て内容】
素組み、、シール貼り、各所スミ入れ。
【全体】





設定ではグレイズの一世代前のMSだそうで全体的なカラーリングは似ていますが
ひげおやじ(ガラン・モッサ)がかなり改良している為、かなりグレイズとはかけ離れた外見になっています。
背部に大型のホバーユニットが装備されていたりミリタリー感が出ていて良い感じ。
【各部位】

頭部前面。
前面に十字のカメラカバーが露出しているのが特徴。
カメラカバーはクリアパーツ製。
カメラカバーを含めて計7パーツ構成。

①~⑥は全てシールです。

頭部右側面。
頭頂部はグレイズに似てなくもないですが
グレイズの方が流線形でコチラは角ばっています。。

角度を変えて。

後頭部。
背面中央のパーツ分割ラインはモールドになっています。

頭部カバーはグレイズ同様開閉が可能。
カメラはグレイズのような丸型ではなく長方形型。
レッドのカメラはシール。

胸部のデザインもグレイズとの類似点はありません。
フレームパーツ14、外装パーツ7の計21パーツ構成。
胸部両側面のグレーはシール。

腰部も同様。
グレイズのようなフロントアーマーやサイドアーマーもありません。
フレームパーツ3、外装パーツ2の計5パーツ構成。

胴体を横から見た感じ。

背中の中央にエイハブ・リアクターがあるのはグレイズと同じ。
エイハブ・リアクターのイエローはシール。

背部ホバーユニット。
臀部に取り付ける仕様。
計2パーツ構成。
かなり大型ですが軽いので重心を後ろへ持っていかれる事はありません。

背部ホバーユニット上面。

背部ホバーユニット下面。
下面も造形がびっしり施されています。

臀部はかなり簡素な作り。
上部2ヶ所の凹は背部ホバーユニット接続用。

背中を横から見た感じ。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |

肩前面。
フレームパーツ3、外装パーツ2の計5パーツ構成。

肩外装パーツは上方へ90°可動します。

腕前面。
手パーツ2、フレームパーツ2、外装パーツ3の計7パーツ構成。

腕側面。
手首下部には後述のシールドアックスを取り付ける凸があります。

腿側面。
フレームパーツ5、外装パーツ2の計7パーツ構成。

すね、足側面。
フレームパーツ3、外装パーツ2、足パーツ3の計8パーツ構成。
足側面のグレーはシール。

腿前面。

すね、足前面。

足裏。
パーツ分割ラインが中央にやや出ます。

股間下部にはアクションベース2対応の凹があります。
【武装】

ライフル。
側面にはドラムマガジンが取り付けられています。

フォアグリップは垂直方向に回転可動式。

シールドアックス。
表面は肉抜きだらけです。

シールドアックスはパーツ差し替え展開して手首裏に取り付ける事が可能です。

シールドアックス展開状態。
【可動範囲】

肩は水平方向に90°、上腕ロール可動、肘135°、股関節は水平方向に45°可動。

股関節は垂直方向に90°、腰は360°回転可動。

腿ロール可動、膝135°可動、足首45°可動。

足首は水平方向に2段階可動で上部が90°、下部が45°可動。

前屈。

後屈。
【アクションタイム】













ではでは~ また次回。 (゚Д゚)ノ

- 関連記事
-
- HGBD アースリィガンダム レビュー
- HG アデル レビュー
- HG ブリッツガンダム レビュー
- HGAC ガンダムサンドロック & ガンダムブレイカーモバイルプロダクトコードセット レビュー
- HG マスラオ レビュー
- HGBF ビルドガンダムMk-II レビュー
- HG ダハック レビュー
- HG ゲイレール レビュー
- HGCE デスティニーガンダム レビュー
- HG ガンダムスローネドライ レビュー
- HG アヘッド レビュー
- HGUC シュツルム・ガルス レビュー
- HG アリオスガンダムGNHW/M (変形ギミック解説付き) レビュー
- HGUC ナラティブガンダム C装備 レビュー
- HGUC グスタフ・カール (ユニコーンVer.) レビュー