ほびらぼん

HG GNアーチャー ( 飛行形態変形ギミック & アリオスガンダム 合体ギミック解説付き ) レビュー

HG GNアーチャー1


【価格】
1,320円(税込)


【キット内容】
ランナー×3、ポリキャップ×1、シール×1。


【組み立て内容】
素組み、シール貼り、各所スミ入れ。


【全体】

HG GNアーチャー2
機体名は「ジーエヌアーチャー」ではなく「ガンアーチャー」。
アリオスの支援機として開発された機体。
GNドライブは搭載しておらず大型のGNコンデンサーを搭載しています。
飛行形態への変形が可能でアリオスとの合体も可能です。
本体はかなりシンプルで小柄ですが背部のメインスラスターユニットがかなり大型でハッタリが効いています。

HG GNアーチャー3

HG GNアーチャー4

HG GNアーチャー5

HG GNアーチャー6


【比較】

HG GNアーチャー41
HG アリオスガンダムGNHW/M」と。
本体はアリオスよりかなり小さいですが背部のメインスラスターユニットが巨大なので高さではアリオスを凌ぎます。


【各部位】

HG GNアーチャー7
頭部前面。
デザインとしてはほとんどガンダムらしさはありません。
どことなくシビリアンアストレイにデザインが似ています。
額のグリーンと顔面のバイザーはクリアパーツ製。
画像ではほぼ分かりませんがバイザー内部にはツインアイが造形されています。

HG GNアーチャー8
頭部側面。
後頭部にアンテナがあるという特殊なデザイン。

HG GNアーチャー9
角度を変えて。
額のブラックはシール。

HG GNアーチャー10
頭部後面。

HG GNアーチャー11
胴体。
胸部中央のピンク、フロントアーマー上部のブラックはシール。

HG GNアーチャー12
胴体を横から見た感じ。

HG GNアーチャー17
背中中央には飛行形態時の機首ユニットが取り付けられています。
機首ユニット両サイドにはリアアーマーに接続されたメインスラスターユニットが。

HG GNアーチャー18
機首ユニットを横から見た感じ。

HG GNアーチャー19
メインスラスターユニット前面。
本体を覆い隠す程の大きさ。

HG GNアーチャー20
メインスラスターユニット右側面。
中央部にはGNミサイル発射ハッチが造形されています。

HG GNアーチャー21
メインスラスターユニット左側面。

HG GNアーチャー22
リアアーマー。

HG GNアーチャー23
リアアーマー上部両側面にはメインスラスターユニットを接続するポリキャップの凹部があります。

HG GNアーチャー82
メインスラスターユニット接続部。
Aのリアアーマー側はポリキャップ仕様でジョイントパーツが前後可動、垂直回転式。
Bのメインスラスターユニット側もポリキャップ仕様でジョイントが上下可動、垂直回転式。

HG GNアーチャー13HG GNアーチャー14
HG GNアーチャー15HG GNアーチャー16
四肢。
デザイン、カラーリングともに至ってシンプル。

HG GNアーチャー25
腕前面。
前腕のパーツ分割ラインは目立たない作りになっています。

HG GNアーチャー24
腕側面。

HG GNアーチャー26
手首は上方へ45°可動します。

HG GNアーチャー27
腹部、もも側面。
もも上部が出っ張っていてサイドアーマーはない仕様。

HG GNアーチャー28
脚側面。
膝にはウイングらしき造形が見られます。

HG GNアーチャー29
もも前面。
こちらもパーツ分割ラインが目立たない作りになっています。

HG GNアーチャー30
脚前面。
すね中央にパーツ分割ラインが出ます。

HG GNアーチャー31
足裏。
つま先部分に肉抜きがあります。

HG GNアーチャー32
股間下部にはアクションベース2対応の凹部があります。


【武装他】

HG GNアーチャー33
GNビームライフル(表面)。
左右付属します。
中央のグリーンはシール。

HG GNアーチャー34
GNビームライフル(裏面)。
グリップは手で保持します。

HG GNアーチャー35
メインスラスターユニットを「HG ダブルオーガンダム」に接続する為のジョイントパーツ。

HG GNアーチャー36
ちなみに取説ではこんな感じで記載されています。


【可動範囲】

HG GNアーチャー37
肩は水平方向に90°、上腕ロール可動、肘90°、股関節は水平方向に45°可動。

HG GNアーチャー38
腰は360°回転可動。
股関節は垂直方向に前方90°、後方45°可動。
腰の前屈・後屈は不可。

HG GNアーチャー39
ももは非ロール可動、膝180°、足首は水平・垂直方向に45°可動。


【飛行形態変形ギミック解説】

HG GNアーチャー42
1.①の機首ユニットを180°上方へ可動させます。
  この際、頭部のアンテナを機首ユニットの溝に通して露出させます。

HG GNアーチャー43
2.②の上腕を前方へ180°回転させます。
3.③の手首を後方へ180°回転させます。

HG GNアーチャー44
4.④の腕を画像のように可動させます。

HG GNアーチャー45
5.⑤の足を90°下方へ可動させます。
6.⑥の脚を画像のように可動させます。

HG GNアーチャー46
7.⑦のメインスラスターユニットを・・・

HG GNアーチャー47
下方へ可動させれば、

はい、飛行形態の完成です。

HG GNアーチャー48
飛行形態用のアクションベース2対応ジョイントパーツが付属します。
ジョイントパーツは胴体に取り付けて使用します。

HG GNアーチャー49
飛行形態側面。

HG GNアーチャー50
飛行形態前面。
機首ユニット前方のグリーンはシール。

HG GNアーチャー51
飛行形態後面。


【アリオスガンダムとの合体ギミック解説】

HG GNアーチャー52
「HG アリオスガンダム」は持っていないので「HG アリオスガンダムGNHW/M」で解説します。
「HG アリオスガンダムGNHW/M」でも合体ギミックは同じ。

1.下部ジョイントパーツをアリオスガンダムの腹部に取り付けます。

HG GNアーチャー53
2.リアアーマー後方に上部ジョイントパーツを取り付けます。

HG GNアーチャー54
3.上部ジョイントパーツとGNアーチャーの機首ユニットを接続します。

HG GNアーチャー55
4.下部ジョイントパーツとGNアーチャー飛行形態用アクションベース2対応ジョイントパーツを接続します。

HG GNアーチャー56
はい、これでアリオスガンダムとの合体が完成です。

ちなみにこの形態を「アーチャーアリオス」と呼びます。

HG GNアーチャー57
アーチャーアリオス前面。

HG GNアーチャー58
アーチャーアリオス後面。

HG GNアーチャー59
HGBF ケルディムガンダムサーガ TYPE.GBF」と並べて。
アーチャーアリオスを立てると普通のHGキット2個分以上の高さになります。


【アクションタイム】

HG GNアーチャー60

HG GNアーチャー61

HG GNアーチャー62

HG GNアーチャー63

HG GNアーチャー64

HG GNアーチャー65

HG GNアーチャー66

HG GNアーチャー67

HG GNアーチャー68

HG GNアーチャー69

HG GNアーチャー70

HG GNアーチャー71

HG GNアーチャー72

HG GNアーチャー73

HG GNアーチャー74

HG GNアーチャー76

HG GNアーチャー77

HG GNアーチャー78

HG GNアーチャー79

HG GNアーチャー80

HG GNアーチャー81



ではでは~ また次回。 (゚Д゚)ノ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

バンダイ 1/144 HG 29 GNアーチャー(機動戦士ガンダム00)
価格:1320円(税込、送料別) (2020/6/14時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

バンダイ ガンダム00 HG No.29 1/144 GNR-101A GNアーチャー
価格:1320円(税込、送料別) (2020/6/14時点)



このエントリーをはてなブックマークに追加
関連記事
HG