ROBOT魂 アッガイ ver. A.N.I.M.E. レビュー

【全体】





全体的なプロポーションや成型色の発色は劇中と遜色ない印象。
【各部位】

頭部前面。
基本的に大雑把なデザインなので再現度も高め。
この状態ではモノアイは可動しません。詳しくは後ほど。

頭部右側面。

角度を変えて。

後頭部。
やたらとバリ(加工面に生じる不要な出っ張り)が目立ちマス。(´Д⊂ヽ

頭頂部。
前面には後述の頭部バルカン発射エフェクトパーツを取り付ける凹が4ヶ所あります。

首は上方へ引き出し可動式。

モノアイ可動の再現。
まず頭部外装パーツとモノアイ付きレールパーツを取り外しこの状態にします。

次に別途付属するモノアイパーツをモノアイレールの任意の場所に取り付け、クリアパーツ製のモノアイシールドパーツを被せます。

最期に頭部外装パーツを元に戻せば、ハイ、完成。
凄く簡単デス。

胴体。
胸部、腹部、腰部が一体化した独特のデザインをしっかりと再現しています。
腹部のコクピッドハッチ部は取り外す事ができます。詳しくは後ほど。

胴体を横から見た感じ。

背中。
ランドセル下部のスラスターは前後に可動式。
後ろからだと股関節のギミックが見えてしまっていますね。ここはなんとかして欲しかったかな・・・。

背中を横から見た感じ。
![]() | ![]() |

脚前面。

脚後面。

腕前面。
上腕のロール可動はできそうに見えますができません。

肘は引き出し式で少しですが延長する事ができます。

手前面。
前面にはミサイルランチャーが6基造形されていますが
脱着可能なのは左手のみデス。詳しくは後ほど。

腕側面。
前腕のフォルムが凄く可愛いw

脚側面。
腿のロール可動はできそうに見えますができません。

脚前面。

股関節はこの程度、引き出す事ができます。
またロール可動も可能デス。
なので下半身の可動域はかなり広いデス。

足裏。
ディテールもしっかりと。
2ヶ所凹がありますが他の「ver. A.N.I.M.E.」シリーズのバーニアエフェクトパーツ等を取り付ける事が可能デス。

股間下部には魂STAGE用凹があります。
【付属品】

頭部バルカン発射エフェクトパーツ(小)×2。
エフェクトパーツを取り付ける所は4ヶ所あるのでお好みで。

頭部バルカン発射エフェクトパーツ(大)×2。

交換用爪付き手首パーツ。
手首を丸ごと差し替えて再現します。左右どちらの腕にも取り付け可能。
クローは全て開閉可動式。

メガ粒子砲エフェクトパーツ。
交換用爪付き手首パーツ中央の凹に取り付けます。

6連装ミサイルランチャーエフェクトパーツ。
左手にのみ取り付け可能。

6連装ミサイルランチャーエフェクトパーツの取り付け方法。
左手首内部には2連のミサイルパーツが3セット内蔵されています。
その内、任意の1セットを外してミサイルランチャーエフェクトパーツを取り付けます。

延長用腕部パーツ。
前腕を一旦取り外して取り付けます。左右どちらの腕にも取り付け可能。
延長用腕部パーツの関節部は可動しません。

工作員プレート付き昇降タラップパーツ。
腹部中央のコクピッドハッチパーツを差し替えて再現します。
アッガイを片膝にすると丁度高さが合うようになっています。

工作員プレートアップ。
プレートはクリアパーツ製。
アップにしてもアカハナは確認できませんでした。

「カツ・レツ・キッカ」プレート。
工作員プレート同様クリアパーツ製で下部に凸がありアッガイ頭部中央のモノアイレールにはめ込んで使用します。

「カツ・レツ・キッカ」プレートアップ。
工作員プレートよりこちらの方がしっかりキャラが再現されています。
【可動範囲】

肩は水平方向に90°、肘90°、股関節は水平方向に90°、股関節ロール可動、膝135°、足首45°可動。

股関節は垂直方向に90°可動。

肩は引き出し式。

足首は水平方向に20°可動。
【比較】

「ROBOT魂 ガンダム ver. A.N.I.M.E.」と。
劇中ではガンダムとより小さい記憶があったのですがこうやって並べると体高は同じですが横幅がかなりあって大きいデスね。
【アクションタイム】


















本日のフィギュアレビューは「ROBOT魂 アッガイ ver. A.N.I.M.E.」デス。
ジオン水泳部もズゴック、ゴック、アッガイとこれで3アイテム目。
プロポーション、成型色の発色、細部の造形、可動域、そのどれをとってもクオリティーの高いアイテムとなっております。
加えて「ver. A.N.I.M.E.」ではおなじみの各種エフェクトパーツによるプレイバリューの高さもポイントが高いデス。
でも実は一番良かったのは「カツ・レツ・キッカ」プレートデスかね~。
ファースト世代の僕達、おっさんからしてみればやっぱりあのシーンがが再現できるのは凄く嬉しいデス。
グッジョブ、バンダイ!
ただ、今回は個体差もあるんでしょうが全体的にパーツのバリが気になりました。
折角の完成品なのでもうちょっと丁寧に仕事をして欲しいものデスね。
とは言え、概ね満足な仕上がりなので次弾を期待して待ちたいと思います。(*´ω`*)
ではでは~ また次回。 (゚Д゚)ノ

amazon
あみあみ で (゚Д゚)ノ 売ってるよん♪
- 関連記事
-
- ROBOT魂 <SIDE MS> MS-14S シャア専用ゲルググ ver. A.N.I.M.E. レビュー
- ROBOT魂 <SIDE LABOR> グリフォン レビュー
- ROBOT魂 ガーディアン・ブラーボ レビュー
- ROBOT魂 リーオー(飛行ユニット装備) レビュー
- ROBOT魂 オブシディアン・フューリー レビュー
- ROBOT魂 セイバー・アテナ レビュー
- ROBOT魂 〈SIDE MS〉 トールギス レビュー
- ROBOT魂 タイタン・リディーマー 【プレミアムバンダイ限定】 レビュー
- ROBOT魂 ブレーサー・フェニックス レビュー
- ROBOT魂 ジプシー・アベンジャー レビュー
- ROBOT魂 <SIDE MS> MS-05 旧ザク ver. A.N.I.M.E. レビュー
- ROBOT魂 アッガイ ver. A.N.I.M.E. レビュー
- ROBOT魂 零式 レビュー
- ROBOT魂 MSM-03 ゴッグ ver. A.N.I.M.E. レビュー
- ROBOT魂 ガラッゾ(ブリング機) レビュー