ROBOT魂 零式 レビュー

【全体】





頭身、プロポーション、細部のフォルム、カラーリング共に劇中と遜色ない印象を受けます。
【各部位】

頭部前面。
全体的なフォルムは劇中と遜色ないデス。
予想通りのかなりのイケメンさん。
個体差なのか目とアゴのラインが若干ずれてるんですけどかなり近くで見ない限りは気にならないレベル。
上部のカメラはクリアパーツ製。

頭部右側面。
流線形のフォルムと大きなアンテナが特徴的。

角度を変えて。

後頭部。

フェイスオープン状態。
アゴパーツを下げて上部パーツを差し替えて再現。
中央のメインカメラはクリアパーツ製。

フェイスオープン状態右側面。

角度を変えて。

胴体。
イングラムより流線形なフォルム。
各関節のシーリングはパープルが基調色。

胴体を横から見た感じ。
胸部がかなりせり出しているのが特徴。
ちなみに腹部がコクピッドハッチですが開閉ギミック等はなし。

背中。
腹部、臀部はほとんどがシーリング仕様で無駄がない作りになっています。
背中には「TYPE X-0」のマーキングがあります。

背中を横から見た感じ。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
イングラムより腕がやや長めなのが特徴。
全体的に流線形のフォルムですが随所にエッジが効いています。

肩、上腕前面。
肩はエッジが効いたデザイン。
上腕は短く流線形のデザイン。
パトランプが浮いているのもイングラムと違う所。

肩上面。
パトランプはクリアパーツ製。
意味はありませんが脱着可能。

上腕と肩はこんな形で接続されています。
肩パーツはダブルジョイント仕様。

前腕前面。
指が長い手のも特徴的ですが台形を組み合わせたような前腕のデザインも秀逸。

腕側面。

左前腕。
左前腕内部にはスタンスティックが取り付けられています。
脱着可能。

腿側面。
座薬型のカバーが取り付けられていますw

すね側面。
膝パーツが長く、すねは末広がりから逆三角形という特殊なフォルム。

足側面。
つま先はシャープ、かかとは丸みを帯びたフォルム。

腿前面。

腿後面。

すね前面。

すね後面。

足前面。

足後面。

足裏。

股間にはウインチが造形されています。
【付属品他】

リボルバーカノン。
劇中では未使用ですが付属します。
かなり小さめのサイズ。

スタンスティック(短)。
こちらも劇中では未使用ですが付属します。

スタンスティック(長)。
スティックパーツを差し替えて再現します。

シールド。
今回の付属品の中では一番大きいモノ。
中央には「SHINOHARA X-0」のマーキングが。

シールド裏もしっかり造形が施されています。

シールドは専用ジョイントパーツを左前腕に差し込んで保持します。
ジョイントパーツ基部はボールジョイント仕様。

手首伸縮ギミック用パーツ×2。
レッドとグリーンのケーブルは軟質素材製。

手首伸縮ギミック用パーツを取り付ける為に手首ジョイントパーツを取り外す必要があるのですがその為の工具?が付属します。
手首ジョイントパーツを指で外す事もできなくはないですがこれを使うとかなり簡単に外せるのでオススメデス。

平手パーツ(左右)。

手刀パーツ(左右)。

魂STAGE用ジョイントパーツ。
こちらは腰裏に取り付けます。

カルディア×4。
劇中で零式との絡みはなかったと思いますが付属します。おまけですかね。

カルディア前面。

カルディア側面。

カルディア後面。

カルディア上面。

カルディア下面。
【可動範囲】

肩は水平方向に90°、上腕ロール可動、肘135°、
股関節は水平方向に45°、腿ロール可動、膝135°、足首45°可動。

股関節は垂直方向に90°、腰は45°回転可動。

肩パーツは下方へ可動。
尚、接続部はボールジョイント仕様。

腿は下方へ引き出し式でこれにより脚部の可動域を広げる事が可能デス。

足首は水平方向に45°可動。

足先は上方へ45°可動。

後屈はこの程度可能。前屈は不可。
【アクションタイム】



折角、付属するのでカルディアと。




















本日のフィギュアレビューは「ROBOT魂 零式」デス。
高騰の一途を辿るロボ魂。
お財布が超お寒い僕にとってはもはや高根の花。
なので最近は敬遠していたのです。せざるを得なかったのデス。(「ガンダム系 ver. A.N.I.M.E.」シリーズは例外デス)
このアイテムもほぼ8,000円と「ふざけんな!」 (°Д°*) という価格ですが
零式はかなり思い入れのあるロボなので清水の舞台から飛び降りる感じで購入しました。
全体的なデザイン、細部のデザイン、頭身バランス、プロポーション、カラーリング、
全てにおいて劇中と遜色ない感じで買って良かった感が凄いアイテムデス。
更に可動域も広いのでリボルバーを構えたポージングなんかは凄く自然に取れました。
また零式といえば手刀ですがこちらのポージングも綺麗に決まります。
超素晴らしいデス、はい。
また、我が家に家宝が1つ増えました。(*´ω`*)
正直な話、本体のクオリティーが高くて、フェイスオープンできて、手刀を再現できれば良かったので
リボルバーとかスタンスティックとかカルディアとかいらんからもうちょっとお値段安くして欲しかったかなぁ。Ҩ(´-ω-`)
ではでは~ また次回。 (゚Д゚)ノ

amazon
- 関連記事
-
- ROBOT魂 <SIDE MS> MS-14S シャア専用ゲルググ ver. A.N.I.M.E. レビュー
- ROBOT魂 <SIDE LABOR> グリフォン レビュー
- ROBOT魂 ガーディアン・ブラーボ レビュー
- ROBOT魂 リーオー(飛行ユニット装備) レビュー
- ROBOT魂 オブシディアン・フューリー レビュー
- ROBOT魂 セイバー・アテナ レビュー
- ROBOT魂 〈SIDE MS〉 トールギス レビュー
- ROBOT魂 タイタン・リディーマー 【プレミアムバンダイ限定】 レビュー
- ROBOT魂 ブレーサー・フェニックス レビュー
- ROBOT魂 ジプシー・アベンジャー レビュー
- ROBOT魂 <SIDE MS> MS-05 旧ザク ver. A.N.I.M.E. レビュー
- ROBOT魂 アッガイ ver. A.N.I.M.E. レビュー
- ROBOT魂 零式 レビュー
- ROBOT魂 MSM-03 ゴッグ ver. A.N.I.M.E. レビュー
- ROBOT魂 ガラッゾ(ブリング機) レビュー