ほびらぼん

HG 局地型ガンダム(北米戦仕様) レビュー

HG 局地型ガンダム 北米1


【キット内容】
ランナー×10、ポリキャップ×1、シール×2。


【組み立て内容】
素組み、アンテナダボ切り加工、フロントアーマー中央部切断加工、シール貼り、各所スミ入れ、一部塗装。


【全体】

HG 局地型ガンダム 北米2

HG 局地型ガンダム 北米3

HG 局地型ガンダム 北米4

HG 局地型ガンダム 北米5

HG 局地型ガンダム 北米6
「HG 局地型ガンダム」のカラバリ、一部新規パーツで構成されています。
ランドセルのショルダー・キャノンとダークブラウンの渋いカラーリングが特徴。


【各部位】

HG 局地型ガンダム 北米7
頭部前面。
ツインアイ前面はクリアパーツが取り付けられています。
それを含めてもろもろ「HG 局地型ガンダム」と同じ仕様。
額のレッド、ツインアイはシール。

HG 局地型ガンダム 北米8
頭部右側面。
中央縦にパーツ分割ラインがあります。

HG 局地型ガンダム 北米9
角度を変えて。

HG 局地型ガンダム 北米10
後頭部。
上部レッドはシール。
中央のラインはパーツ分割ラインではなくモールド。

HG 局地型ガンダム 北米11
胴体も「HG 局地型ガンダム」とデザインが同じ。
イエローのダクトはパーツにて色分け。

HG 局地型ガンダム 北米12
腰部。
股間の【V】マークはシール。

HG 局地型ガンダム 北米13
胴体を横から見た感じ。

HG 局地型ガンダム 北米14
ランドセルは新規造形。
バーニアは正面に2基、下部に1基、両サイドに2基。
バーニア内部はカッパーで塗装しました。

HG 局地型ガンダム 北米15
正面と下部のバーニアはボールジョイントで可動式。

HG 局地型ガンダム 北米16
ショルダー・キャノン。
こちらも新規造形。
キャノンはモナカ仕様。
専用のジョイントパーツを使用してランドセル側面に取り付けます。
キャノンはランドセルの両側面に取り付け可能デス。

HG 局地型ガンダム 北米17
キャノンは垂直方向に回転可動式。

HG 局地型ガンダム 北米18
リアアーマー。
腹部中央にはパーツ分割ラインが。

HG 局地型ガンダム 北米19
背中を横から見た感じ。

HG 局地型ガンダム 北米20HG 局地型ガンダム 北米21
HG 局地型ガンダム 北米22HG 局地型ガンダム 北米23
四肢。
四肢は「HG 局地型ガンダム」と全く同じデザイン。

HG 局地型ガンダム 北米24
肩前面。

HG 局地型ガンダム 北米25
腕前面。
上腕中央はパーツ分割ラインではなくモールド。
前腕はパーツ分割ラインが外側にあるのでほとんど目立ちません。

HG 局地型ガンダム 北米26
腕側面。
左前腕側面にはビーム・サーベル柄を取り付けるダボが2ヶ所あります。
詳しくは後ほど。

HG 局地型ガンダム 北米27
サイドアーマー。

HG 局地型ガンダム 北米28
腿側面。
パーツ分割ラインはカーブを描いているのであまり目立たない作りに。

HG 局地型ガンダム 北米29
すね側面。
下部中央のラインはモールド。

HG 局地型ガンダム 北米30
足側面。

HG 局地型ガンダム 北米31
腿前面。

HG 局地型ガンダム 北米32
すね前面。
前面パーツをサイドのパーツで挟み込む仕様なのでパーツ分割ラインはありません。
ただし後面にはパーツ分割ラインがあります。

HG 局地型ガンダム 北米33
足前面。

HG 局地型ガンダム 北米34
足裏。

HG 局地型ガンダム 北米35
股間下部にはポリキャップ仕様のスタンド用凹があります。


【武装他】

HG 局地型ガンダム 北米36
ビーム・サーベル×2。

HG 局地型ガンダム 北米37
ビーム・サーベル柄は予備が2本付属していて左前腕に取り付ける事が可能デス。

HG 局地型ガンダム 北米38
もちろん、サーベル刃を取り付ける事もできます。

HG 局地型ガンダム 北米39
予備のビーム・サーベル柄と専用ジョイントパーツを使用すればランドセルに2本サーベル柄を取り付ける事も可能。

HG 局地型ガンダム 北米40
MS用マシンガン。
上部には展開式の肘当てが取り付けられています。
専用の持ち手パーツが右のみ付属。

HG 局地型ガンダム 北米42
マシンガンは専用ジョイントパーツを使用してランドセルに取り付ける事が可能。

HG 局地型ガンダム 北米43
シールド。

HG 局地型ガンダム 北米44
シールドは左前腕に取り付ける事が可能。

HG 局地型ガンダム 北米45
シールド先端には2ヶ所ダボがありビーム・サーベル柄を取り付ける事が可能デス。

HG 局地型ガンダム 北米46
シールド裏のパーツを展開してバイポッド(二脚銃架)を再現可能。

HG 局地型ガンダム 北米47
シールドも専用ジョイントパーツを使用してランドセルに取り付ける事が可能デス。


 【可動範囲】

HG 局地型ガンダム 北米48
肩は水平方向に90°、上腕ロール可動、肘135°、股関節は水平方向に約90°可動。

HG 局地型ガンダム 北米49
股関節は垂直方向に前方90°、後方45°、腰は45°回転可動。腰の前屈・後屈は気持ち程度。

HG 局地型ガンダム 北米50
腿ロール可動、膝約180°、足首は45°可動。

HG 局地型ガンダム 北米51
フロントアーマーは上方へ90°、サイドアーマーは上方へ45°可動。

HG 局地型ガンダム 北米52
足首は水平方向に45°可動。


【アクションタイム】

HG 局地型ガンダム 北米53

HG 局地型ガンダム 北米54

HG 局地型ガンダム 北米55

HG 局地型ガンダム 北米56

HG 局地型ガンダム 北米57

HG 局地型ガンダム 北米58

HG 局地型ガンダム 北米59

HG 局地型ガンダム 北米60

HG 局地型ガンダム 北米61

HG 局地型ガンダム 北米62

HG 局地型ガンダム 北米63

HG 局地型ガンダム 北米64

HG 局地型ガンダム 北米65

HG 局地型ガンダム 北米66

HG 局地型ガンダム 北米67

HG 局地型ガンダム 北米68

HG 局地型ガンダム 北米69

HG 局地型ガンダム 北米70

HG 局地型ガンダム 北米71



本日のプラモデルレビューは「HG 局地型ガンダム(北米戦仕様)」デス。

ガンダムエースで連載中の「機動戦士ガンダム THE ORIGIN MSD ククルス・ドアンの島」からのキット化。

基本、以前リリースされた「HG 局地型ガンダム」のカラバリですが

ランドセルが新規造形になっており新規武装としてショルダー・キャノンが付属します。

カラーリングは「HG 局地型ガンダム」がホワイトを基調としていたのに対してダークブラウンという渋いチョイスでなかなかかっちょエエデス。

「ククルス・ドアンの島」は未読なんですけど・・・なんで購入したかといえばネーミングに「北米戦仕様」という文言があったから。

ネーミングに「ホニャララ・・・仕様」とか付けられるとすぐ胸熱になってポチっとしてしまうのが僕の悪い癖ですね~。

バンダイさんもそういう性癖の人間がいる事を熟知していてこういうキットをリリースするのは罪だと思います。

だから積みプラが減らないんだよな~。(´Д⊂ヽ


ではでは~ また次回。 (゚Д゚)ノ

このエントリーをはてなブックマークに追加

amazon と あみあみ で (゚Д゚)ノ 売ってるよん♪
関連記事
HG