HGUC ガザC(ハマーン・カーン専用機) (変形ギミック解説付き) レビュー

【キット内容】
ランナー×5、ポリキャップ×1、シール×1。
【組み立て内容】
素組み、シール貼り、各所スミ入れ、一部塗装。
【全体】






デザインは通常の「HGUC ガザC」と同じですがカラーリングがホワイトとパープルへ変更されています。
【各部位】

頭部前面。
頭部と胴体が一体化しているような奇抜なデザイン。
頭部は非可動。
モノアイを含めて計3パーツ構成。
グリーンのモノアイはクリアパーツ製。

頭部右側面。
パーツ分割ラインがほとんど目立たない作りになっています。

胸部及び腹部。
胸部中央から腹部にイエローのパイプが伸びています。
このキットのパイプは全て軟質素材製デス。
パープルの腹部はかなりスリム。
左胸部のダクトはパーツにて色分け。
右胸部には後述のナックル・バスターのセンサーが取り付けられています。
ナックル・バスターを除いてジョイント部を含めて計22パーツ構成。
グリーンのセンサーはクリアパーツ製。
クリアパーツ内部にはシールを貼る仕様。

腰部。
どことなくキュベレイっぽい印象を受けるデザイン。
ジョイント部を含め計14パーツ構成。

胴体を右から見た感じ。
右胸部下部にはナックル・バスターが取り付けられています。

ナックル・バスター。
胸部下部とナックル・バスター下部はパイプで接続されています。
パイプを含めて計5パーツ構成。
ナックル・バスター側面のイエローはシール。

ナックル・バスターは上方へ90°、左右に90°可動します。

胴体を左から見た感じ。

バックパック。
煙突状のデザイン。
上部には2門のビーム・ガンが装備されています。
下部には大型スタビライザーが装備されています。
バックパックは計11パーツ構成。

スタビライザーは上方へ約90°可動。

バックパック下部のバーニア内部はレッドで塗装しました。

リアアーマー。
下部パープルはシール。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
腕はスリムですが大型のシールドを装備しているので貧弱な印象は受けません。
脚は割とマッシブなフォルム。

腕前面。
腕自体はスリムでシンプルなデザイン。
手やジョイント部を含めて計12パーツ構成。

シールド。
パープルとホワイトはパーツにて色分け。

シールドは前腕で保持する仕様で回転可動式。
シールド上部にビーム・サーベル柄を取り付ける事ができます。

腕前面。
前腕側面にシールド保持用凸があります。
手首のパープルはシール。

腹部及び腰部側面。
胸部から伸びるパイプが腹部に接続されているのが分かると思います。
腹部後方のグレーのパーツで胴体と腰部を接続しています。

腿側面。
股関節中央にパーツ分割ラインが出ます。
股関節下部のブラックのラインはモールド。

すね及び足側面(外側)。
腿側面とすね後面はパイプで接続されています。
足は3股デザインで計11パーツ構成。

すね及び足側面(内側)。

腿前面。
股関節及び腿は計4パーツ構成。
腿中央にパーツ分割ラインが出ます。

すね前面。
すねはパイプやジョイント部含めて計7パーツ構成。
こちらも中央にパーツ分割ラインが出ます。

足前面。
足首カバーは上下に可動式。

足後面。

足裏。
足は基部含め2ヶ所可動。

股間下部には別売の「HGUC ガブスレイ」または「HGUC アッシマー」に付属する台座に対応する凹があります。
持ってない人は涙目。(´Д⊂ヽ
また凹の蓋パーツも付属します。
【MA形態への変形ギミック解説】

1.両手パーツを取り外し専用の蓋パーツを取り付けます。

2.胸部を外側に引き出して胸部回転ロックを解除します。

3.胸部パーツを上方へ90°回転可動させます。


5.胸部を内側へ押し込み胸部をロックします。

6.シールドを180°回転させます。

7.①の脚部を前方へ90°可動させます。
8.②の腰部スタビライザーを上方へ可動させます。
9.③のバックパックをを前方へスライドさせます。

10.脚を腿の位置で180°回転させます。

11.腕を上方へ90°可動させます。
ハイ、これでMA(砲台形態)の完成デス。

MA(砲台形態)前面。

MA(砲台形態)後面。

12.①の膝を前方へ90°可動させます。
13、②の足のクローを閉じます。
ハイ、これでMA形態の完成デス。

MA形態前面。

MA形態後面。
【武装他】

ビーム・サーベル×2。
サーベル刃はクリアパーツ製。

平手パーツが右のみ付属。基本、ナックル・バスター保持用デス。
【可動範囲】

肩は水平方向に90°、上腕ロール可動、肘90°、
股関節は水平方向に45°、腿ロール可動、膝135°、足首45°可動。

股関節は垂直方向に90°、腰は45°回転可動。

フロントアーマー及びサイドアーマーは上方へ90°可動。

リアアーマーは上方へ45°可動。

足首は水平方向に45°可動。

前屈。

後屈。
【アクションタイム】






















本日のプラモデルレビューは「HGUC ガザC(ハマーン・カーン専用機) (変形ギミック解説付き)」デス。
ランナー数は少ないのですが変形ギミックの影響か、かなりパーツが細かく多いキット。
なので組むのに多少、時間がかかるかもしれません。
でもパーツ色分けはほぼ完ぺきでシールも最小限、
更に簡単変形ギミック付きで2種類のMA形態を再現できるのでかなりの良キットだと思います。
ナックル・バスターが大きくて多少邪魔な感じがしないでもないデスが
基部がきちんと上下左右に可動してくれるのでポージングにはほぼ影響しないデスね。
MS形態の時は平手で持ってあげないとなんだか垂れ下がったおばあちゃんのおぱーいみたいで
かなりブサイクな見た目になったり、ならなかったり・・・・。
それにしてもホニャララ専用機とかのネーミングは販促ならぬ反則デス。
僕はそういったネーミングにかなーり弱いのでついつい買っちゃうんデスよね~。困ったもんです。Ҩ(´-ω-`)
ではでは~ また次回。 (゚Д゚)ノ

amazon
- 関連記事
-
- HGUC ズゴックE レビュー
- HGBD ジムIIIビームマスター レビュー
- HGBD ガンダムダブルオーダイバー レビュー
- HGBD ガンダムAGEⅡマグナム (フェニックスモード変形ギミック解説付き) レビュー
- HGBF ビルドストライクギャラクシーコスモス レビュー
- HGUC ブルーディスティニー3号機 "EXAM" レビュー
- HGBF ミセス.ローエングリン子 レビュー
- HGUC ガザC(ハマーン・カーン専用機) (変形ギミック解説付き) レビュー
- HG ガンダムAGE-2 ノーマル (ストライダーフォーム変形ギミック解説付き) レビュー
- HG アクト・ザク (キシリア部隊機) レビュー
- HGBF ストライカージンクス レビュー
- HGUC ユニコーンガンダム2号機 バンシィ・ノルン (デストロイモード) レビュー
- HGUC ブルーディスティニー2号機 "EXAM" レビュー
- HG ガンダムナドレ レビュー
- HGUC ユニコーンガンダム2号機 バンシィ・ノルン (ユニコーンモード) レビュー