HG マックナイフ(マスク専用機) レビュー

【キット内容】
ランナー×9、ポリキャップ×1、ホイルシール×1。
【組み立て内容】
素組み、ホイルシール貼り、各所スミ入れ。
【全体】





GレコのMSの中でも群を抜いて奇抜なデザイン。
全体的にかなりスリムなフォルムが特徴デス。
【各部位】

頭部前面。
頭部もやはりかなり特徴的デス。
ツインアイと左右のグリーンはホイルシール。

頭部左側面。

角度を変えて。

上部オレンジはホイルシール。

胸部。
頭部同様、シャインレッドが基調色となっておりかなりコンパクト。

腹部、腰部。
腹部も腰部も凄く奇抜なデザインデス。
腹部のモールドもかなり特徴的。

胴体を横から見た感じ。

バックパック。

バックパック中央のパーツを外すとスタンド用の凹が露出します。

臀部。

股間下部は開閉可能でフォトン・ボムというミサイルが内蔵されています。
フォトン・ボムは脱着可能。

背中を横から見た感じ。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
腕、脚ともにかなり平べったいフォルム。

肩前面。
肩アーマーはなく関節が露出しています。

腕前面。
前面から見るとまるで棒のように細いデス。

腕側面。
前腕下部のグリーンはホイルシール。

手首は上下に45°垂直可動式。
手の平の造形も抜かりありません。

腿、膝側面(外側)。
肩同様、股関節が露出しています。

すね、足側面(外側)。
独立した足はなくすねの延長が足になっています。

腿、膝側面(内側)。

すね、足側面(内側)。

足裏。
【飛行形態】

肩と股関節は水平方向に90°回転させて再現します。

【収納形態】

足を水平方向に180°回転させ膝を曲げて再現します。

【ブースター装備状態】


バックパックにブースターを取り付けて再現します。


ブースター側面。

ブースターバーニアアップ。
バーニア内部はパーツにて色分けがされています。
【付属品】

スタンド。

大きい方のスタンド上部は基部含め3ヶ所可動します。
【可動範囲】

肩は水平方向に135°、肩ロール可動、肘90°可動。

股関節は水平方向に135°可動。

股関節は垂直方向に90°、腰は360°回転可動。

股関節ロール可動、膝90°、足後部パーツは後方へ90°可動。

前屈。

後屈。
【比較】

「HG ジャイオーン」と。
ジェイオーンの背部ビックアームユニットを除くと本体は標準的な体高デス。
それと比べてもマックナイフがかなり小柄でスリムなのが分かると思います。
【アクションタイム】


















本日のプラモデルレビューは「HG マックナイフ(マスク専用機)」デス。
Gレコお得意の奇抜デザインMS君。
今となってはですが顔とか体のデザインがなんとなく「トップをねらえ2!」のバスターマシンに似てるとか
目のデザインが「仮面ライダーエグゼイド」に似てるとかありますが
僕としては超好みのデザインデスね~。
キットとしてはパーツが小さめなのでチマチマと組む必要がありますが
そんなにメンドクサイ作りでもないので時間はかからないと思います。
あと設定的に武装が全て内蔵型なので特にライフルとかサーベルとかは付属しないので
そういう意味ではプレイバリューは低いかもしれません。
とは言っても飛行形態や収納形態の再現、ブースター装備も可能ですし
可動域が異常に広いのでアクションポージング取る分には申し分ない子デス。
デザインの面で好き嫌いが分かれるかもしれませんが弄っているとかなり楽しいキットなのでオススメですね。
ではでは~ また次回。 (゚Д゚)ノ

amazon
- 関連記事
-
- HGBF ケルディムガンダムサーガ TYPE.GBF レビュー
- HG MS-06CK ザク・ハーフキャノン レビュー
- HGBF アメイジングズゴック 【プレミアムバンダイ限定】 レビュー
- HG Gエグゼス レビュー
- HGBF アクセルレイトジンクス 【プレミアムバンダイ限定】 レビュー
- HGUC ゼクアイン レビュー
- HGBF リバーシブルガンダム (変形ギミック解説付き) レビュー
- HG マックナイフ(マスク専用機) レビュー
- HG 局地型ガンダム(北米戦仕様) レビュー
- HG MS-06C ザクⅡ C型/C-5型 THE ORIGIN レビュー
- HGBF Hi-νガンダムブレイブ レビュー
- HGBF ういにんぐふみな レビュー
- HGBF ガンダムライトニングブラックウォーリア レビュー
- HG ジャイオーン レビュー
- HGBF ガンダムレオパルド・ダ・ヴィンチ レビュー