HGBF 忍パルスガンダム & HGBC 忍パルスビームズ レビュー

まずは「HGBF 忍パルスガンダム」から。
【キット内容】
ランナー×9、ポリキャップ×1、シール×1。
【組み立て内容】
素組み、アンテナダボ切り加工、フロントアーマー中央部切断加工、シール貼り、各所スミ入れ。
【全体】





「HGCE フォースインパルスガンダム」をベースとしていますがバックパック含め新規造形パーツがかなり多めデス。
バックパックが巨大なので補助なしの自立はかなり困難。
【各部位】

頭部前面。
頭部は完全新規。
忍者をモチーフにしているそうですが冠が大きくて派手すぎてなんだか戦国武将みたい。
ツインアイはシール。
アゴのゴールドのパーツは可動式。

頭部左側面。
かなり流線形のフォルムデス。

角度を変えて。

後頭部。

冠アップ。

冠を取るとこんな感じに。
額両側面にシールを貼る仕様なのですが冠を付けてしまうと全く見えなくなります。
このシールいるのかなぁ・・・。

頭頂部。

胸部、腹部はインパルスがベースとなっていますが胸部前面部が完全新規。
中央のグリーンはクリアパーツ製。

腰部もインパルスがベースとなっていますが股間やフロントアーマーのデザインが異なっています。

胴体を横から見た感じ。

背中はインパルスと同じデザイン。

リアアーマー部は完全新規。
中央の凹は後述の「剛力圧塵(パワーアックス)」マウント用デス。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
肩の一部、前腕、足首カバーパーツが新規造形デス。

腕前面。
肩のゴールド部、前腕、手の甲が新規造形。

腕側面。
前腕下部には後述の「幻影胡蝶剣」マウント部があります。
前腕側面の凹は特に使用用途がありません。

腰部側面。
サイドアーマーはインパルスと同じ。

腿側面。
腿もインパルスからの流用デス。

足側面。
足首カバーが新規造形。それ以外はインパルスからの流用。

腿前面。
膝上のグリーンの三角マークはシール。

足前面。

足裏。
こちらもインパルスと同じデザイン。

股間下部には非ポリキャップのスタンド用凹があります。

バックパック。
大小8枚の翼から構成されています。
翼は全て可動式。先端のグリーンはクリアパーツ製。
高さは約10㎝。ちなみに本体の高さは約15㎝。

バックパックをぐるりと一周。


バックパック上面。

バックパック上左面。

バックパック下左面。

大きな翼の内側にはビームサーベル柄が2個マウントされています。

バックパック下面。

バックパックは上方へ90°可動が可能。
水平方向にも可動します。

バックパックジョイントアップ。
基部含め2箇所可動。
【バックパックギミック】

防御形態。
頭部を一旦取り外し、翼を全て展開させます。

バックパックを胴体にマウントさせ頭部を再度取り付ければ完成。

ぐるりと一周。




天空十字剣。
バックパックの8枚の翼を組み合わせて再現。

天空十字剣(裏側)。

各翼には凸凹がありきっちりパーツを固定する事ができます。
また専用のスタンドジョイント(グリーンのパーツ)も付属するので単体で宙に浮かせる事も可能。

本体と並べて。
天空十字剣の直径は約20㎝。かなりのデカ物デスね~。
【付属品】

剛力圧塵(パワーアックス)。
取説によると斧だそうデス。

ビームウィップ。
剛力圧塵(パワーアックス)の柄の先端にエフェクトパーツを取り付けて再現します。

ビーム部は軟質クリアパーツ製。
なので多少、動きを付ける事ができます。

剛力圧塵(パワーアックス)は中央で折り畳んでリアアーマーにマウント可能デス。

幻影胡蝶剣×2。
剣はクリアパーツ製。
前腕部にマウントします。

剣はこのように前方へ展開させる事が可能デス。

ビームサーベル。
頭部のアゴパーツを下げて取り付けます。
サーベル柄の両端には2㎜凹があります。

ランナーレススタンド。
先端部は回転可動式。
【可動範囲】

肩は水平方向に135°、上腕ロール可動、肘135°、
股関節は水平方向に約90°、腿ロール可動、膝135°、足首45°、足先は下方へ90°可動。

股関節は垂直方向に前方90°、後方45°、腰は45°回転可動。腰の前屈・後屈は気持ち程度。

足首は水平方向に45°可動。

続いて「HGBC 忍パルスビームズ」。
【キット内容】
ランナー×2。
【セット内容】

ビームエフェクトパーツ×8、各種ジョイントパーツ×8。
全て透明クリアパーツ製。

ビームエフェクトAを忍パルスガンダムのビームサーベル柄に取り付けた状態。

炎のようなデザインのエフェクトパーツデス。
エフェクトの凸は2㎜。

ビームエフェクトBを忍パルスガンダムの前腕に取り付けた状態。
ビームエフェクトBの凸は2㎜なので取り付けるにはジョイントパーツ(凸3㎜)が必要になります。

ビームエフェクトCを忍パルスガンダムの前腕に取り付けた状態。
ビームエフェクトBより短め。
こちらも取り付けるにはジョイントパーツが必要になります。

ビームエフェクトDを忍パルスガンダムの前腕に取り付けた状態。
こちらはエフェクトパーツA、B、Cとはデザインが異なるタイプ。

ビームエフェクトB、Cを「HGBF トライバーニングガンダム」の脚部側面に取り付けた状態。
取り付けるにはジョイントパーツ(凸3㎜)が必要になります。

ビームエフェクトB。
取り付ける場合は接続凸が90°曲がったジョイントパーツを使用します。

ビームエフェクトC。
と、このように3㎜凹があるキットなら基本、全てのエフェクトパーツを取り付ける事が可能デス。
【アクションタイム】
まずは「HGBC 忍パルスビームズ」から。








続いて「HGBF 忍パルスガンダム」。

















本日のプラモデルレビューは「HGBF 忍パルスガンダム & HGBC 忍パルスビームズ」デス。
「HGBF 忍パルスガンダム」は「HGCE フォースインパルスガンダム」をベースとしていますがかなり新規パーツが多くボリューム満点デス。
各種武装もそうですがやはりバックパックのボリュームがハンパない感じ。
防御形態や巨大手裏剣まで再現できるのでプレイバリューが高いデス。
「HGBC 忍パルスビームズ」はエフェクトパーツが豊富で3㎜凹があるキットになら全て取り付けが可能なので
こちらも色々な遊び方ができると思います。
透明クリアパーツなのでクリアカラーで塗装して見栄えをアップさせるのも良いかもしれませんね。(*´ω`*)
ではでは~ また次回。 (゚Д゚)ノ

HGBF 忍パルスガンダム
amazon
HGBC 忍パルスビームズ
あみあみ と ホビーゾーン 楽天市場店 で (゚Д゚)ノ 売ってるよん♪
- 関連記事
-
- HG ジャイオーン レビュー
- HGBF ガンダムレオパルド・ダ・ヴィンチ レビュー
- HG G-ルシファー レビュー
- HGUC ブルーディスティニー1号機"EXAM" レビュー
- HGBF GM/GM & HGBC ジムジムウエポンズ レビュー
- HGBF スターバーニングガンダム レビュー
- HGBF ガンダムアメイジングレッドウォーリア レビュー
- HGBF 忍パルスガンダム & HGBC 忍パルスビームズ レビュー
- HGBF チナッガイ レビュー
- HG ガンダムアスタロトリナシメント レビュー
- HGUC イフリート・シュナイド レビュー
- HG ケルディムガンダム レビュー
- HG ガンダムAGE-1 スパロー レビュー
- HG ガンダムAN-01 トリスタン レビュー
- HG ガンダムダンタリオン レビュー