HGUC イフリート・シュナイド レビュー

【キット内容】
ランナー×8、ポリキャップ×1、シール×1。
【組み立て内容】
素組み、フロントアーマー中央部切断加工、シール貼り、各所スミ入れ、一部塗装。
【全体】





イフリートの独特のデザインと全身14箇所にマウントされたヒート・ダート、
基調となるパープルのカラーリングでかなり派手めの印象を受けます。
【各部位】

頭部はモノアイ以外全てパーツにて色分け。
グリーンのモノアイはシール。

複数のパーツを上下に組み上げる仕様で合わせ目は全くありません。

角度を変えて。
首はかなり短めでどの角度から見てもほとんど視認できません。

後頭部
中間部にパーツのすき間が開いていますがコレは仕様ではなく僕がきっちりパーツを接続しなかった為。
ごめんなさい。(´Д⊂ヽ

頭頂部にはモールドが複数個所あります。

モノアイは左右に可動式。

胸部は全てパーツにて色分けがされています。
基調となるあずき色の発色が良いですね~。

股間上部のライトグレー、下部のイエローはシール。

胴体を横から見た感じ。
かなりマッシブな印象を受けます。

バックパック。
腰前面から伸びるパイプはバックパックに接続する仕様。
バックパック下部のグレー、イエロー、ブラックは2枚のシールで再現。

バックパック下部のバーニア内部はレッドで塗装しました。

リアアーマー。
特に可動はなし。
下部にヒート・ダートが2基マウントされています。
ヒート・ダート中央の溝は塗装ではなくペン入れです。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
基調色はパープル。
全体的にマッシブでさらに肩アーマー先端が尖っているのと
肩、左前腕にヒート・ダートが12基マウントされているので
なんだかトゲトゲしくて性格わるそー。(←?)

肩前面。
こちらも全てパーツにて色分け。
前後にヒート・ダートが4基マウントされています。

ヒート・ダートをマウントする凹には溝があるのでダートの角度は固定デス。
回転させて角度調整はできませんが逆にそっちの方が煩わしくなくて良いかも。

肩アーマーはボールジョイントで可動式。

腕前面。
基調色はパープル。
デザインは至ってシンプル。

前腕アップ(左)。
左前腕にはガントレットが装備されています。
ガントレットには4基のヒート・ダートがマウント可能。

腕側面(右)。
前腕側面と後面にはガントレットマウント用の凹があります。

サイドアーマー。
中央の凹は使用しません。
確実ではありませんがプレバン限定で「HGUC イフリート改」がリリースされるのでその為の凹ではないでしょうか?

腿側面。
パーツの合わせ目にはモールドがあるのでスミ入れすれば合わせ目を消す事ができます。

膝、すね側面。
膝のあずき色のパーツもパーツにて色分け。
側面にある謎の凹ふさぎパーツはこちらも「イフリート改」用かと。

足側面。

腿前面。
なかなかエッジが効いています。

膝、すね前面。
すね下部のホワイトはパーツにて色分け。

すね後面。
ブラック部は塗装デス。

足前面。
足上部のイエローとブラックは2枚のシールで再現。

足裏。
モールドがきっちり造形されています。

股間下部には非ポリキャップのスタンド用凹があります。
【武装】

ジャイアント・バズ×1。
グリップは前後に可動式。先端のアンカーは可動しません。
専用の持ち手パーツが右のみ付属。

スコープとフォアグリップは可動式。
スコープ前面のパープルはシール。

ヒート・ダート(発熱状態)×2。
刃の部分はクリアパーツ。
柄パーツも本体にマウントするパーツとは別に付属。
【可動範囲】

肩は水平方向に90°、上腕ロール可動、肘135°、
股関節は水平方向に45°、腿ロール可動、膝135°、足首45°可動。

股関節は垂直方向に前方90°、後方45°、腰は45°回転可動。

足首は水平方向に45°可動。

肩パーツは引き出し式。

フロントアーマーは上方90°可動。
サイドアーマーはパイプに抵触するのでほとんど可動せず。

前屈。

後屈。
【アクションタイム】





















ジムスト持ってないんだよな~。しゃーないのでサンダーボルトの陸ガンで劇中再現。



本日のプラモデルレビューは「HGUC イフリート・シュナイド」デス。
うにこーんで超絶クルクル忍者殺法を披露してその数カットで視聴者のハートをわしづかみにした
あのイフリートくんがまさかの一般リリース。長生きはするもんじゃな。(´Д⊂ヽ
さてさて、プレバン限定で「イフリート改」がリリースされているのでどっちが卵でどっちが鶏かは分かりませんが
完全新規キットとしてリリースされた模様。
組んでみた感想ですが「とても組みやすく、そしてかっちょエエ!」デス。
ランナー数は8枚と決して少なくはないのですが
両腕、両脚が全く同じ仕様なので同時に組めるので組むだけなら1時間かからないデスね~。
シール数、スミ入れや塗装箇所も少なく僕みたいなイージーフィニッシャーくんには最高のキット。
あずき色とパープルのカラーリングも良いですし
それにやっぱり全身に14基マウントされたヒート・ダートのおかげでかなりハッタリが効いたデザインになっていて
超超超~接近戦用MSっぽくて凄くイイ雰囲気デスね。
イフリート改もほしーけど限定だしなぁ・・・・(最近は限定プラモはスルーしてるし)
直接の絡みはないけど8月リリースのブルデス1号機を正座で待つ事にしまッス。
ではでは~ また次回。 (゚Д゚)ノ

amazon
- 関連記事
-
- HGUC ブルーディスティニー1号機"EXAM" レビュー
- HGBF GM/GM & HGBC ジムジムウエポンズ レビュー
- HGBF スターバーニングガンダム レビュー
- HGBF ガンダムアメイジングレッドウォーリア レビュー
- HGBF 忍パルスガンダム & HGBC 忍パルスビームズ レビュー
- HGBF チナッガイ レビュー
- HG ガンダムアスタロトリナシメント レビュー
- HGUC イフリート・シュナイド レビュー
- HG ケルディムガンダム レビュー
- HG ガンダムAGE-1 スパロー レビュー
- HG ガンダムAN-01 トリスタン レビュー
- HG ガンダムダンタリオン レビュー
- HG ファルシア レビュー
- HG 宇宙用ジャハナム(量産機) レビュー
- HGUC バーザム レビュー