HG 陸戦型ガンダムS型(GUNDAM THUNDERBOLT Ver.) レビュー

【キット内容】
ランナー×9、ポリキャップ×1、シール×1、マーキングシール×1
【組み立て内容】
素組み、フロントアーマー中央部切断加工、シール・マーキングシール貼り、各所スミ入れ、一部塗装。
【全体】





頭部、胸部、肩、脚(膝下)、足、ランドセルが完全新規造形。
もっとサンダーボルト版のジムからの流用があると思ったのですがかなり新規率が高いデス。
関節部はジム同様シーリング仕様で全てブラウンでスミ入れしました。
【各部位】

頭部はブレードアンテナこそありませんがほぼガンダム。
頭頂部のグリーン、額の連邦軍マーク、ツインアイ、アゴのブルーはシール。
設定によると頭部をガンダムタイプにする事でジオンに対するガンダムの影響力を利用しているとの事。
やっぱ、ガンダムすげー。

サイド。
アンテナと額の形状がガンダムとは異なっていて独自のデザインになっています。

角度を変えて。

後頭部はツルりんとしていて非常に淡泊なデザイン。
上部グリーンはシール。

胸部はジムと酷似していますが細部のデザインが異なっていて新規造形デス。

股間、フロントアーマーはジムからの流用。
股間上部の【V】マーク、フロントアーマー上部のイエローはシール。

胴体を横から見た感じ。

ランドセル。

ランドセルを横から見た感じ。
かなり奥行があり立体的デス。
上部両サイドには収納状態のサブアームが接続されており
サブアーム後部にはビーム・サーベル柄がマウントされています。
サイドのチェックラインはマーキングシール。

ランドセルを上から見た感じ。

ランドセル下部には6基のスラスターが装備されています。
スラスター内部はレッドで塗装しました。

サブアームは水平方向に90°可動。

リアアーマー。
こちらもジムからの流用。
上部イエローはシール。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
てっきりジムからの流用かと思ったのですがこちらも新規造形率が高め。
詳しくは後ほど。

肩は完全新規造形。
ジムにあったスラスターがなくなっており上部にはハンガーが装備されています。
中央にもジムにはなかった溝が造形されています。

腕前面。
こちらはジムからの流用。

腕側面。
肩側面には2基のスラスターが造形されています。

サイドアーマー。
こちらもジムからの流用。

腿側面。
腿もジムからの流用。
パーツ合わせ目にモールドがあるのでスミ入れすれば目立たないようになっています。

足側面。
膝、すね、足下部が新規造形。
足下部はソール仕様になっています。

腿前面。
膝は完全新規造形。

足前面。
すねには前後4基のスラスターが造形されています。

足裏。
こちらの造形も抜かりがありません。

股間下部には非ポリキャップのスタンド用凹があります。
こちらもジムと同じ仕様。
【武装等】

ビーム・ライフル。
こちらは完全新規造形。
専用の持ち手パーツが右のみ付属します。

シールド×2。
こちらはジムからの流用。
中央イエローの【十字】マークはパーツにて色分け。

シールドは専用のジョイントパーツを使用して前腕にマウントします。
シールド裏の造形もしっかり施されています。

シールドジョイントパーツ。
ジョイントパーツのくせに結構、凝ったデザインデス。

ビーム・サーベル×2。

ビーム・ジャベリン。

ジャベリン専用という訳ではないと思いますが角度の付いた持ち手パーツが右のみ付属します。

ジャベリンのビーム刃はクリアパーツ製。
計4パーツ構成。

サブアーム展開状態再現用パーツ(右)。
サームは基部以外可動しません。
アーム側面にはビーム・サーベル柄マウントパーツが接続されています。

展開状態再現パーツは基部が水平方向に90°可動します。
またビーム・サーベル柄マウントパーツは垂直方向に可動可能。

サブアーム展開状態再現パーツ(左)。
右パーツとは形状が異なります。
こちらもアーム側面にビーム・サーベル柄マウントパーツが接続されています。

サブアームにはビーム・ライフルを装着する事が可能です。

専用のジョイントパーツを使用してシールドも装着可能。

専用のジョイントパーツ。

マーキングシール。
【可動範囲】

肩は水平方向に約90°、上腕ロール可動、肘135°、
股関節は水平方向に90°、腿ロール可動、膝135°、足首45°可動。

股関節は垂直方向に前方90°、後方約45°、腰は360°回転可動。腰の前屈・後屈は気持ち程度。

肩パーツは下方へ90°可動。

フロントアーマーは上方へ90°、サイドアーマーは上方へ45°可動。
【比較】

サンダーボルト版のジムと。
全体的に似てはいますがやはり頭部と細部がかなり異なるので全く異なる印象を受けます。
またカラーリングもかなり強めのブルーへ変更されています。

アトラスガンダムと。
同じ時代のMSとは思えない程デザインに差がありますね。
1年戦争直後の設定なのでどちらかというとアトラスのデザインの方が違和感バリバリです。
【アクションタイム】





















本日のプラモデルレビューは「HG 陸戦型ガンダムS型(GUNDAM THUNDERBOLT Ver.)」デス。
腕と腰部、腿以外はほぼ完全新規造形でてっきりジムからの流用率が高いだろうと思っていたのですが
良い意味で裏切られた感じ。こんな裏切りならどんどんやって欲しいくらい。
パーツ数やや多めですがほぼ左右対称なので同時に両腕、両脚を組むような事ができて
結構、組むのは楽かもしれまんせ。マーキングシールもRGのリアリスティックデカールのような
貼り難さはないのでサクサクと貼れますしね。
このキットは見栄えも良いし組み易いしの良キットですが
サンダーボルト第2部の登場MSで真っ先にリリースして欲しかったのは実はアッガイだったりするので
はよお願いしたいです。 (・ω・`)
ではでは~ また次回。 (゚Д゚)ノ

amazon
- 関連記事
-
- HG ガンダムAGE-1 スパロー レビュー
- HG ガンダムAN-01 トリスタン レビュー
- HG ガンダムダンタリオン レビュー
- HG ファルシア レビュー
- HG 宇宙用ジャハナム(量産機) レビュー
- HGUC バーザム レビュー
- HGBF 百万式 レビュー
- HG 陸戦型ガンダムS型(GUNDAM THUNDERBOLT Ver.) レビュー
- HGBF ガンダムシュバルツリッター レビュー
- HG ジャスティマ レビュー
- HGBF ガンダムポータント レビュー
- HG ガンダム G-セルフ(大気圏用パック装備型) レビュー
- HG ラファエルガンダム レビュー
- HG ガンダムウヴァル レビュー
- HGUC GUNPLA EVOLUTION PROJECT Zガンダム レビュー