ネクスエッジスタイル エヴァンゲリオン零号機(改)/零号機+ESVシールド レビュー
- 2017/05/29(Mon) 06:30
- ネクスエッジスタイル
- 0
- 0

【全体】




一部、新規造形がありますが全体的なフォルムは初号機と変わらず。
基調のホワイト、グレー、イエローの発色が良いデス。
【各部位】

デザインは作中に準拠してデフォルメされています。
デフォルメされて単眼がかなり大きいのでMark.09に見えない事もないデスね。

サイドもモールドがちょいちょいあります。

角度を変えて。

後頭部は淡泊なデザイン。

頭頂部の丸い部分はメタリックグリーン塗装でとても綺麗。

胸部が新規造形。他は初号機と同じデザイン。
こちらもモールド多め。

胴体を横から見た感じ。
初号機もそうでしたが結構立体的。

背中。
デザインは初号機と全く同じ。
背中下部には後述のアンビリカルケーブルを接続する凹があります。

背中を横から見た感じ。
![]() | ![]() |
肩のウェポンラックは新規造形。
他は初号機とデザインが同じデス。

脚前面。
デザインは初号機と全く同じ。

脚後面。
こちらも同様。

腕をサイドから。
ウェポンラックの前面部分が新規造形部。
少し分かり難いですが肩前面には【0】のマーキングがあります。

足裏。
デザインは初号機と同じ。カラーリングがイエローからレッドへ変更されています。

股間下部にはスタンド用凹があります。
【付属品】

台座一式。
台座×1、支柱×3、浮遊用支柱パーツ×1、浮遊用支柱ジョイントパーツ×1、自立補助支柱×2.。

パレットライフル。
初号機に付属していた物と同じデス。
専用の持ち手パーツが左右付属します。

ESVシールド(表面)。
デザインは作中に準拠。
カラーリングも上々デス。

ESVシールド(裏面)。
下部には固定用アンカーが、上部にはグリップがあります。
グリップの保持にはライフルの持ち手パーツを使用します。

交換用胸パーツ、肩パーツを差し替えて改以前の零号機を再現可能デス。

肩パーツには【PROTO 0】のマーキングが施されています。

アンビリカルケーブル一式。

アンビリカルケーブルは初号機に付属した物と同じデス。
ケーブルは軟質素材製。

電源供給ユニットは台座に接続可能。
こちらも初号機に付属していた物と同様。

開き手パーツ(左右)。
【可動範囲】

肩は水平方向に約90°、上腕ロール可動、肘90°、
股関節は水平方向に約90°、腿ロール可動、膝135°、足首45°可動。

股関節は垂直方向に前方90°、後方15°、腰は360°回転可動。

前屈はこの程度可能。首以外の後屈は不可。

肩は引き出し式。

胸部は左右に45°可動。
【比較】

同シリーズの初号機と。
頭部、胸部、肩のウェポンラックのデザインが異なり完全新規。
全体的なフォルムは同じデス。
アンテナの分だけ初号機の方が高さがあります。
【アクションタイム】


























本日のフィギュアレビューは「ネクスエッジスタイル エヴァンゲリオン零号機(改)/零号機+ESVシールド」デス。
エヴァシリーズ第2弾は予想通りのこの子。
ただ単体だと売れないと思ったのかESVシールド付属で商品名にまでそれを明記する抜け目なさ。
さらにシールド付ける訳だから改以前の零号機を再現できなきゃダメだろって事で再現用パーツまで付属。
そんなこんなで最終的には割と豪華な内容となっています。
初号機持ってればヤシマ作戦再現できるしね。
この子売れたら限定とかで「破」バージョンとかリリースしそう。
包帯仕様でN2爆弾付属ね。
とりあえずは6月リリースの2号機の様子を見ますがそれ以上は定石の限定送りでしょうね。
ではでは~ また次回。 (゚Д゚)ノ

amazon
- 関連記事
-
- ネクスエッジスタイル [EVA UNIT] エヴァンゲリオン弐号機 [ TV版 ] レビュー
- ネクスエッジスタイル ガンダムMk-V レビュー
- ネクスエッジスタイル [EVA UNIT] エヴァンゲリオン零号機・改 [TV版] レビュー
- ネクスエッジスタイル Ex-Sガンダム レビュー
- ネクスエッジスタイル 天元突破グレンラガン レビュー
- ネクスエッジスタイル ファントムガンダム レビュー
- ネクスエッジスタイル パーフェクトストライクガンダム レビュー
- ネクスエッジスタイル ガンダムエクシア レビュー
- ネクスエッジスタイル エヴァンゲリオン2号機+S型装備 レビュー
- ネクスエッジスタイル エヴァンゲリオン零号機(改)/零号機+ESVシールド レビュー
- ネクスエッジスタイル ウイングガンダム(EW版) レビュー