HGBF 百万式 レビュー

【キット内容】
ランナー×12、ポリキャップ×1、ホイルシール×1
【組み立て内容】
素組み、フロントアーマー中央部切断加工、ホイルシール貼り、各所スミ入れ。
【全体】





HG デルタガンダムのリぺ、リデコアイテムです。
全体のカラーリングや頭部等が新規造形になっているのと
大型バックパックが装備されていのでかなり異なった印象を受けます。
【各部位】

頭部は完全新規。
頭頂部のグリーンとツインアイはホイルシール。
今回はツインアイがブラックという一風変わった仕様。

側面。

角度を変えて。

後頭部。
上部グリーンはホイルシール。

胸部はほぼ新規のようデス。

フロントアーマー周りはデルタからの流用。

胴体を横から見た感じ。
股間上部のパーツは脱着使用。詳細は後述します。

バックパックを外した状態の背中。
中央の3個の凹で後述のバックパックと接続します。

リアアーマー。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
基本的にはデルタからの流用のようですが前腕にカバーが付いていたり
脚が延長されていたりかなりの差異があります。

肩アーマーは新規造形。

前腕外側には外装パーツが装着されています。
このパーツはポロリ率が高いのでいっその事、接着しちゃった方がストレスレスかと。

外装の先端パーツは可動式。

前腕の内側はこんなん。
パイプもパーツにて色分けされています。

腕を横から。
前腕の外装パーツの恩恵でかなりマッシブなフォルムに。

サイドアーマー。

膝周り。
この辺りはデルタからの流用。

足周り。
足は新規造形。それ意外はデルタからの流用。

すねを前面から。
この辺りもデルタと変わらず。

脚裏のスラスターは上方へ可動式。

足を前面から。
デルタと比べるとつま先がかなり短くなっています。

足裏。

股間下部にはポリキャップ仕様のスタンド用凹があります。
【バックパック】

横から見た感じ。
前方のバインダーのウイングは上下に可動式。
後方のブースターも上下に可動式デス。
両ブースターの下部に6㎜ジョイント凹があります。
バインダーの接続は非常に緩くポロリ率MAXなので接着したい所ですが
後述のメガフライヤーやメガランチャーへの変形ギミックがあるので接着はできません。
なので瞬着等で接続ダボを太らせると良いかもしれません。

両バインダーの中央部には後述のビームソードの柄をマウント可能。

下部の3個のダボで本体と接続します。

メガライダー形態。
バックパックからバインダー及びバインダージョイントを取り外し
バックパック後方下部にマウントされているランディングギアを本体接続用アームに取り付けて再現。

前方から。

後方から。
今回はバーニア内部は特に塗装しませんでした。

ランディングギアアームは可動式。

下部後方にあるグリップは展開可能で本体の手に握らせる事が可能です。

メガフライヤー(上面)。
メガライダーにバインダーを取り付けて再現します。

メガフライヤー(下面)。

メガライダーでは前方にあったランディングギアは後方に位置を変更します。

前方から。

後方から。

メガランチャー形態。
前方の砲身を延長させ後方のブースターを垂直方向へ可動させて再現します。

バインダーを取り外して分かりやすく。

後方から見た感じ。
ブースター横のグリップを展開させ、ランディングギアを後方へ可動させます。

本体とドッキングさせた状態。
かなりのボリュームですが重さで重心を前へ持っていかれる事はありません。

角度を変えて。

メガランチャードッキング時は股間上部のパーツはこのように差し替え・・・

メガランチャー下部から展開させた接続用パーツを股間上部に差し込んで保持します。
さらにグリップを手パーツで握っているのでメガランチャーの保持はかなり安定しています。
【武装他】

ビームライフル。
専用の持ち手は特に付属せず。

ビームソード×2。
ソードというだけあって刀のような形状。

開き手パーツ(左右)。
【可動範囲】

肩は水平方向に90°、上腕ロール可動、肘135°、股関節は水平方向に45°可動。

股関節は垂直方向に前方90°、後方約45°、腰は360°回転可動。腰の前屈・後屈は気持ち程度。

腿非ロール可動、膝135°、足首45°可動。

肩アーマーは下方へ45°可動。

フロントアーマーは上方へ90°、サイドアーマーは上方へ45°可動。

足首は水平方向に45°可動。
【アクションタイム】
































本日のプラモデルレビューは「HGBF 百万式」デス。
もう、名前からして胸熱ね、コレ。
基本、デルタガンダムからの流用なんだけど
かなり新規も多いしリデコされてる部分もかなりあるし
カラーリングが渋いパープルになってるし
バックパックが超デカいし、3段変形だしでかなりお腹一杯。
流用故のストレス的要素も多少はあるけどそんなに気になりません。
とくにかく劇中の胸熱バトルが忘れられない人には超オススメです。
ではでは~ また次回。 (゚Д゚)ノ

amazon
- 関連記事
-
- HG ケルディムガンダム レビュー
- HG ガンダムAGE-1 スパロー レビュー
- HG ガンダムAN-01 トリスタン レビュー
- HG ガンダムダンタリオン レビュー
- HG ファルシア レビュー
- HG 宇宙用ジャハナム(量産機) レビュー
- HGUC バーザム レビュー
- HGBF 百万式 レビュー
- HG 陸戦型ガンダムS型(GUNDAM THUNDERBOLT Ver.) レビュー
- HGBF ガンダムシュバルツリッター レビュー
- HG ジャスティマ レビュー
- HGBF ガンダムポータント レビュー
- HG ガンダム G-セルフ(大気圏用パック装備型) レビュー
- HG ラファエルガンダム レビュー
- HG ガンダムウヴァル レビュー