FULL MECHANICS - 機動戦士ガンダムSEED - フォビドゥンガンダム レビュー
![]() |
■ メーカー BANDAI SPIRITS商品説明
■ 価格 6,380円(税込)
■ キット内容 ランナー×15、シール×1、マーキングシール×1、ワニスチューブ×2
■ 組み立て内容 表面処理(メラミンスポンジ)、各所スミ入れ、シール貼り、部分塗装、トップコート処理(光沢)
マーキングシール
![]() |
公式サイトのサンプル画像
![]() |
![]() |
こちらが公式画像になりますので参考にして下さい。
全体
![]() |
![]() |
![]() |
比較

まさか、1/100スケールでこの3機が揃う日が来ようとは。
三者三様、カラーリングもデザインもしっかり差別化が図られているのが分かります。
各部位説明
![]() |
ツインアイと額のブルーの内部にはブルーのクリアパーツが組み込まれています。
ツインアイと額のブルーの部分はシールで補います。
今回、バルカン砲とダクト内部は「クレオス ガンダムマーカーEX シャインシルバー」で塗装しました。
![]() |
側面のスリット内部は別パーツで再現されています。
今回、スリット内部は「クレオス ガンダムマーカーEX シャインシルバー」で塗装しました。
![]() |
![]() |
中央にモールド状のパーツ分割ラインが出ます。
上部ブルーの部分はシールで補います。
![]() |
胸部ダクト(イエロー)、フロントアーマーディテール(シルバー)、サイドアーマーダクト(レッド)などは別パーツで再現されています。
胸部両側面部は独立しており、後述の「高速強襲形態」再現時には可動させます。
今回、胸部側面上部パーツ、フロントアーマーディテール部、股間下部パーツは「タミヤ TS-17 アルミシルバー」で塗装しました。
![]() |
![]() |
胸部側面にパーツ分割ラインが出ます。
サイドアーマーは内部ディテール部含め5パーツ構成となっています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
背中にはバックパックと接続するための太めの丸型軸ジョイントが取り付けられています。
このジョイントは後述の「高速強襲形態」再現時には可動させます。
リアアーマーディテール(シルバー)は別パーツで再現されています。
今回、丸型軸ジョイント部、リアアーマーディテール部は「タミヤ TS-17 アルミシルバー」で塗装しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
腕は比較的オーソドックスなデザインとなっています。
肩外装部のダクトは別パーツで再現されています。
前腕外装内部には115mm機関砲「アルムフォイヤー」が別パーツで再現されています。
前腕部にパーツ分割ラインが出ます。
肘関節部は上腕側と前腕側のジョイントパーツを左右のパーツで挟み込む構成となっています。
今回、115mm機関砲「アルムフォイヤー」、前腕外装ディテール部は「タミヤ TS-17 アルミシルバー」で塗装しました。
![]() |
![]() |
![]() |
小さいパーツですが、砲口部までしっかり造形で再現されています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
脚部も腕部同様、オーソドックスなデザインとなっています。
すね前面や側面のディーテル部は別パーツで再現されています。
すね後面にはスラスターパーツが取り付けられています。
今回、すねのディテール部やスラスター部は「タミヤ TS-17 アルミシルバー」で塗装しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
バックパック
![]() |
バックパックはかなり大型のサイズとなっています。
上部ダクト部(シルバー)は別パーツで再現されています。
下部には2基のバーニアが取り付けられており、バーニアは3パーツ構成です。
両側面にはエネルギー偏向装甲「ゲシュマイディッヒ・パンツァー」が取り付けられています。
今回、上部ダクト部、アーム、バーニアは「タミヤ TS-17 アルミシルバー」で塗装しました。
![]() |
バックパック裏面の細かいディテール(ブラック)は別パーツで再現されています。
中央に本体のバックパック接続用丸型軸ジョイントと接続するためのジョイント穴パーツが取り付けられています。
両側面のボールジョイントには88mmレールガン「エクツァーン」が取り付けられています。
「エクツァーン」は左右のパーツを組み合わせるモナカ仕様で中央にデザイン状のパーツ分割ラインが出ます。
今回、ジョイント穴パーツは「タミヤ TS-17 アルミシルバー」で塗装しました。
![]() |
エネルギー偏向装甲「ゲシュマイディッヒ・パンツァー」上部の2個の突起は別パーツで再現されています。
「ゲシュマイディッヒ・パンツァー」上部のレッドとイエローの部分は別パーツで再現されています。
今回、「ゲシュマイディッヒ・パンツァー」上部の2個の突起は「タミヤ TS-63 NATOブラック」で塗装しました。
![]() |
「ゲシュマイディッヒ・パンツァー」裏面のディテールは別パーツで再現されています。
「ゲシュマイディッヒ・パンツァー」裏面には重刎首鎌「ニーズヘグ」を取り付けるためのダボが2か所あります。
バックパックと「ゲシュマイディッヒ・パンツァー」を接続しているワニスチューブの中には特にワイヤーは仕込まれていないので
動きを固定することはできません。
今回、「ゲシュマイディッヒ・パンツァー」裏面パーツは「タミヤ TS-17 アルミシルバー」で塗装しました。
![]() |
![]() |
前面には誘導プラズマ砲「フレスベルグ」が別パーツで再現されています。
また、両側面にはダクトが別パーツで再現されています。
今回、「フレスベルグ」、ダクト部は「タミヤ TS-17 アルミシルバー」で塗装しました。
![]() |
今回、バーニア内部は「クレオス H5 ブルー」で塗装しました。
重刎首鎌「ニーズヘグ」
![]() |
鎌は上部と下部でつや具合が異なっており、上部より下部の方が光沢が強い仕様となっています。
グリップ先端と後端の突起(シルバー)は光沢シルバーの成型色パーツとなっています。
専用の持ち手パーツ(人差し指~小指)が左右付属します。
今回、グリップは「タミヤ TS-48 ガンシップグレイ」で塗装しました。
![]() |
エネルギー偏向装甲「ゲシュマイディッヒ・パンツァー」裏面のダボに取り付けることが可能です。
高速強襲形態の再現
![]() |
こちらが可動前の状態です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
次に胸部両側面パーツを回転可動させ、バックパックを前方へ可動させます。
この際、連動して頭部基部パーツが下方へスライド可動するので、頭部アンテナとバックパックの抵触に配慮した仕様となっています。
![]() |
![]() |
高速強襲形態だと、バックパックが上部に移動するので、通常状態より、安定して自立が可能となります。
![]() |
ダクトやバーニア、バーニアカバーは別パーツで再現されています。
バーニアカバーは軽くですが上下に可動します。
今回、ダクト、バーニアは「タミヤ TS-17 アルミシルバー」で塗装しました。
![]() |
また、回転可動することで、磁場発生状態を再現することも可能です。
今回、磁場発生器は「タミヤ TS-17 アルミシルバー」で塗装しました。
![]() |
中央部で2か所ヒンジ可動します。
また、アームはバックパックと「ゲシュマイディッヒ・パンツァー」と太めの丸型軸ジョイントで接続されており、
回転可動も可能となっています。
今回、アームは「タミヤ TS-17 アルミシルバー」で塗装しました。
![]() |
可動範囲
![]() |
脚は外側へ90°、ももロール可動、膝135°、足首は前後・左右に45°、足前部は下方へ可動。
![]() |
脚は前後に90°可動。
![]() |
![]() |
![]() |
アクションタイム


![]() |
![]() |
![]() |

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |





![]() |
![]() |

![]() |
![]() |
ではでは~ また次回。 (゚Д゚)ノ