Figure-rise Standard - 劇場版 仮面ライダー龍騎 EPISODE FINAL - 仮面ライダーリュウガ レビュー 【 プレミアムバンダイ 限定 】

1001_フィギュアライズ リュウガ



商品説明


 ■ メーカー   BANDAI SPIRITS
 ■ 価格     5,500円(税込)
 ■ キット内容  ランナー×15、ポリキャップ×1、シール×1、マーキングシール×1
 ■ 組み立て内容 素組み、シール貼り、マーキングシール貼り



ディスプレイスタンド



1002_フィギュアライズ タジャドル
クリアパーツ製の台座と支柱のセットです。
支柱は3ヶ所が可動します。
台座は六角形型、支柱を取り付ける箇所が6ヶ所あります。

1003_フィギュアライズ タジャドル
他のシリーズの台座と接続するためのジョイントパーツ(A)が別途付属します。



全体



1002_フィギュアライズ リュウガ

1003_フィギュアライズ リュウガ

1004_フィギュアライズ リュウガ

1005_フィギュアライズ リュウガ

1006_フィギュアライズ リュウガ



比較



1007_フィギュアライズ リュウガ
Figure-rise Standard 仮面ライダー龍騎」との比較。
 全体のカラーリングと頭部のフェイスマスク、頭頂部、Vバックル、足裏のデザインが新規となっており、
 その他は龍騎と同じデザインです。
 また、各部のゴールドのラインがマーキングシールで再現されています。



各部位説明



1008_フィギュアライズ リュウガ
【頭部(前面)】
 フェイスマスクが新規造形となっており、内部のレッドアイが露出するデザインとなっています。

2001_フィギュアライズ リュウガ
フェイスマスク上部のゴールドの部分はマーキングシールで補います。

1009_フィギュアライズ リュウガ
こちらはフェイスマスクを取り外した状態です。
レッドアイの部分にはシルバーのシールを貼り、その上からレッドのクリアパーツを被せます。
選択式で、クリアパーツの上にメタリックレッドのシールを貼ります。
今回はメタリックレッドのシールを貼っています。

1010_フィギュアライズ リュウガ
【頭部(側面)】
 フェイスマスクと頭頂部はブラック、その他はガンメタのカラーリングとなっています。
 中央にパーツ分割ラインが出ます。

1011_フィギュアライズ リュウガ
【頭部(後面)】
 この辺りは龍騎とデザインは変わりません。

2002_フィギュアライズ リュウガ
中央のブラックの部分はシールで補います。

1012_フィギュアライズ リュウガ
別途、レッドアイが露出しないデザインのフェイスマスクパーツも付属します。
上部のゴールドの部分はマーキングシールで補います。

1013_フィギュアライズ リュウガ
【頭頂部】
 頭頂部のデザインはリュウガオリジナルのデザインに変更されています。

2003_フィギュアライズ リュウガ
頭頂部の紋章はシールで補いますが、デザイン自体は造形で再現されています。

1014_フィギュアライズ リュウガ
【胴体(前面)】
 Vバックルがリュウガオリジナルのデザインに変更されていますが、その他は龍騎と同じデザインです。
 頭部同様、ブラックとガンメタのカラーリングとなっています。
 Vバックルは脱着が可能です。

2004_フィギュアライズ リュウガ
首や胸下部のゴールドのラインはマーキングシール、ベルトのディテール、Vバックル前面部はシールで補います。

1015_フィギュアライズ リュウガ
【胴体(側面)】
 胸部、腹部側面にパーツ分割ラインが出ます。
 ベルトはエクストラフィニッシュ製法パーツとなっています。

1016_フィギュアライズ リュウガ
【胴体(後面)】
 この辺りも基本的に龍騎と同じデザインとなっています。
 腰上部にディスプレイスタンドに対応したジョイントパーツを差し込むためのハードポイントがあります。

2005_フィギュアライズ リュウガ
背中のゴールドのラインはマーキングシールで補います。

1017_フィギュアライズ リュウガ
こちらはディスプレイスタンドに対応したジョイントパーツを本体に取り付けた状態です。

1018_フィギュアライズ リュウガ1019_フィギュアライズ リュウガ
1020_フィギュアライズ リュウガ2006_フィギュアライズ リュウガ
【腕部】
 頭部、胴体同様、ブラックとガンメタのカラーリングとなっています。
 龍騎とデザインは同じですが、肩や手首にゴールドのラインが追加されています。
 ゴールドのラインはマーキングシールで補います。
 肘関節部にはスーツのカラーリングに合わせた上腕と一体成型のジョイントパーツが組み込まれています。

1021_フィギュアライズ リュウガ
【ブラックドラグバイザー(側面)】
 デザインは龍騎のドラグバイザーと同じです、
 ブラックドラグバイザーを上腕に接続して、グリップを持ち手パーツで保持します。

2007_フィギュアライズ リュウガ
ブラックドラグバイザー(側面)のディテールはシールで補います。

1022_フィギュアライズ リュウガ
【ブラックドラグバイザー(前面)】
 こちらのアングルでもドラグバイザーと同じデザインです。

2008_フィギュアライズ リュウガ
ブラックドラグバイザー(前面)のディテールもシールで補います。

1023_フィギュアライズ リュウガ
劇中同様、ブラックドラグバイザー上部の部分はスライドで下方へ可動します。
また、ブラックドラグバイザー内部には付属のアドベントカードを装填することが可能です。

1025_フィギュアライズ リュウガ
【アドベントカード×5】
 PET製で新規デザインとなっています。
 左から、アドベント、ファイナルベント、ソードベント、ストライクベント、ガードベント。

1024_フィギュアライズ リュウガ
肩は前方へこの程度、引き出すことが可能です。

1026_フィギュアライズ リュウガ
【平手パーツ(左右)】

1027_フィギュアライズ リュウガ
【指に表情が付いた手パーツ(左右)】

1028_フィギュアライズ リュウガ
【アドベントカード持ち手パーツ(右のみ)】

1029_フィギュアライズ リュウガ1030_フィギュアライズ リュウガ
1031_フィギュアライズ リュウガ2009_フィギュアライズ リュウガ
【脚部】
 こちらもブラックとガンメタのカラーリングとなっています。
 足裏以外は龍騎と同じデザインですが、足首にゴールドのラインが追加されています。
 足首のゴールドのラインはマーキングシールで補います。
 肘関節部と足首関節部にはスーツのカラーリングに合わせたジョイントパーツが組み込まれています。

1033_フィギュアライズ リュウガ
足裏は新規でリュウガオリジナルのデザインとなっています。



可動範囲



1034_フィギュアライズ リュウガ
腕は外側へ90°、上腕ロール可動、肘約90°可動。
脚は外側へ約90°、ももロール可動、膝135°、足首は前後・左右に45°可動。

1035_フィギュアライズ リュウガ
胸部と腰部は45°回転可動。
脚は前方90°、後方45°可動。

1036_フィギュアライズ リュウガ
胸部と腰部はこの程度、左右に可動します。

1037_フィギュアライズ リュウガ
首、胸部、腰部はこの程度、前屈します。

1038_フィギュアライズ リュウガ
首、胸部、腰部はこの程度、後屈します。



ドラグブラッカー



1039_フィギュアライズ リュウガ
デザインはドラグレッダーと同じですが、カラーリングがブラックへ変更されています。
ドラグブラッカーをディスプレイするための台座&支柱が2セット付属します。
支柱は3か所可動式です。

2010_フィギュアライズ リュウガ
ドラグブラッカーはA~Mの計13ブロックで構成されています。
Bブロック~Lブロックはボールジョイント接続となっており、各々の接続部が可動します。

2011_フィギュアライズ リュウガ
ドラグブラッカー各部のシルバーのディテールはシールで補います。

1040_フィギュアライズ リュウガ
ドラグブラッカーは全長が約63㎝あり、リュウガとならべるとこの程度のサイズ感になります。

1041_フィギュアライズ リュウガ
【頭部(側面)】
 シルバーの部分にはエクストラフィニッシュ製法パーツが使用されています。

1042_フィギュアライズ リュウガ
下アゴはこの程度、開閉します。

2012_フィギュアライズ リュウガ
角のブラックの部分はシールで補います。

1043_フィギュアライズ リュウガ
【頭部(前面)】

2013_フィギュアライズ リュウガ
レッドの目と鼻のブラックの部分はシールで補います。

1044_フィギュアライズ リュウガ
胴体に4本ある腕は基部がボールジョイントで可動式です。
また、手首もヒンジで前後に可動します。
腕の基部パーツのシルバーの部分にはエクストラフィニッシュ製法パーツが使用されています。

1045_フィギュアライズ リュウガ
【尻尾】
 こちらもシルバーの部分にはエクストラフィニッシュ製法パーツが使用されています。
 尻尾は脱着が可能です。

2014_フィギュアライズ リュウガ
尻尾のブラックの部分と、中央のゴールドの部分はシールで補います。

1049_フィギュアライズ リュウガ
【ストライクベント(ドラグクロー)の再現】
 ドラグブラッカーの頭部とは別にストライクベント用の頭部パーツが付属します。
 ドラグブラッカーの頭部よりはややコンパクトなサイズとなっています。
 リュウガ本体の手首のボールジョイントと接続して再現します。
 角とヒゲのシルバーの部分にはエクストラフィニッシュ製法パーツが使用されています。
 口は開いた状態のデザインとなっています。

2015_フィギュアライズ リュウガ
ストライクベント用ドラグブラッカーの頭部の各ディテールはシールで補います。

1050_フィギュアライズ リュウガ
こちらは前面からのアングルです。

2016_フィギュアライズ リュウガ
レッドの目や鼻のブラックの部分はシールで補います。

1047_フィギュアライズ リュウガ
【ガードベント(ドラグシールド)の再現】
 肩に専用のジョイントパーツを取り付け、それにドラグブラッカーの腕基部パーツを取り付けて再現します。

1048_フィギュアライズ リュウガ
別途手持ち用のグリップパーツが付属するので、このようにドラグシールドを手持ちすることも可能です。
専用のグリップ持ち手パーツが付属します。

1046_フィギュアライズ リュウガ
【ソードベント(ドラグセイバー)の再現】
 ドラグブラッカーの尻尾を持ち手パーツで保持して再現します。
 持ち手パーツはドラグシールドと共通です。



アクションタイム



1051_フィギュアライズ リュウガ

1052_フィギュアライズ リュウガ

1053_フィギュアライズ リュウガ

1054_フィギュアライズ リュウガ

1055_フィギュアライズ リュウガ

1056_フィギュアライズ リュウガ

1057_フィギュアライズ リュウガ

1058_フィギュアライズ リュウガ

1059_フィギュアライズ リュウガ

1060_フィギュアライズ リュウガ

1061_フィギュアライズ リュウガ

1062_フィギュアライズ リュウガ

1063_フィギュアライズ リュウガ

1064_フィギュアライズ リュウガ

1065_フィギュアライズ リュウガ

1066_フィギュアライズ リュウガ

1067_フィギュアライズ リュウガ

1068_フィギュアライズ リュウガ

1069_フィギュアライズ リュウガ

1070_フィギュアライズ リュウガ



ではでは~ また次回。 (゚Д゚)ノ














































このエントリーをはてなブックマークに追加
関連記事