HG - 機動戦士ガンダム 水星の魔女 - ベギルペンデ レビュー

商品説明
■ メーカー BANDAI SPIRITS
■ 価格 1,760円(税込)
■ キット内容 ランナー×8、シール×1、リード線×1
■ 組み立て内容 素組み、シール貼り、ジャンクデカール貼り、各所スミ入れ、
部分塗装、エッジ陰影付け(タミヤ ウェザリングマスター)、トップコート処理(つや消し)
公式サイトのサンプル画像

今回、制作するにあたり一部カラーリングを変更したり、エッジ陰影付け処理、ジャンクデカール貼りをしております。
こちらが公式画像になりますので参考にして下さい。

全体

今回、制作するにあたり、全体的にタミヤ ウェザリングマスターでエッジの陰影付け処理を施し、
「クレオス Mr.スーパークリアー つや消し」でトップコート処理をしています。




比較

「HG ベギルベウ」との比較。
ベギルベウとは頭部、バックパックのデザインと武装、カラーリングが異なるだけで、他は全く同じパーツ構成となっています。
各部位説明

【頭部】
頭部は計5パーツ構成で、新規造形となっています。

【頭部(側面)】
側面のカメラ?部のデザインはベギルベウと同じです。
後部にブレードアンテナのあるデザインとなっています。

側面のカメラ?部にはシールを貼り、上からクリアパーツを被せる構成となっています。

【頭部(後面)】
後面のデザインはブレードアンテナ以外はベギルベウと同じです。

【頭頂部など】
頭頂部のデザインもほぼベギルベウと同じです。
肩上面やバックパックのメインスラスターカバー上面のデザインはこんな感じとなっています。

頭頂部のディテールはシールで補い、上からクリアパーツを被せる構成となっています。

【胴体(前面)】
胴体のデザインはベギルベウと同じです。
腹部と腰部は一体型のデザインとなっており、腰部にはカバーパーツが取り付けられています。
胸部と腹部(腰部)はボールジョイント接続です。

胸上部にはクリアパーツが取り付けられています。

腰部カバーパーツは上下に可動が可能です。

腰下部にはアクションベースに対応した丸型の穴があります。

【胴体(側面)】
胸部と腹部(腰部)側面には段落ちモールドのパーツ分割ラインが出ます。

【胴体(後面)】
バックパックは新規造形となっています。
バックパック中央にはメインスラスター、
バックパック両側面にはアンチドートユニット(GUNDフォーマット妨害装置)が取り付けられています。

メインスラスターは上下に可動が可能です。

今回、メインスラスター内部は「クレオス Mr.カラーC-10 カッパー」で塗装しました。

アンチドートユニットはバックパックと軸接続で上方への可動が可能です。

アンチドートユニットは劇中同様、先端部が展開可能で、アンチドート起動状態を再現可能です。

アンチドートユニットのエメラルドグリーン部×4、グレー部×4はシールで補います。

バックパック下部のカバーパーツは下方への可動が可能です。
![]() | ![]() |
![]() |
肩や腕のデザインもベギルベウと同じです。
肩関節部は胴体側がボールジョイント、上腕側が軸ジョイント、
肘関節部は前腕に内蔵されており、上腕側がC型ジョイントとなっています。
上腕は左右2パーツを組み合わせる構成ですが、パーツ分割ラインが端にあるので分割ラインは目立ちません。
前腕は前後2パーツを組み合わせる構成で、段落ちモールドのパーツ分割ラインが出ます。
手首側面にはノンキネティックシールドのジョイントパーツを取り付けるための長方形型のハードポイントが2か所あります。

肩のパープルのディテールラインはシールで補い、上からクリアパーツを被せる構成となっています。

肩はヒンジでこの程度、上方への可動が可能です。
![]() | ![]() |
![]() |
脚のデザインもベギルベウと同じです。
股関節部は腰部側、もも側共に軸ジョイント、
膝関節部はすねフレームパーツと一体成型となっており、ももフレームパーツで左右から挟み込む構成となっています。
足首関節部はすね側がボールジョイントです。
すねは前後2パーツを組み合わせる構成で、中央にパーツ分割ラインが出ます。

股関節部のパープルのディテールラインはシールで補い、上からクリアパーツを被せる構成となっています。

膝を曲げると露出する膝カバーパーツは上下に可動が可能です。

足首関節部のAの部分はC型となっており、足を左右に可動させることが可能です。

足前部と後部のクローはこのように可動させることが可能です。

足裏はこのようなデザインとなっており、特に目立ったディテールはありません。
武装

【ビームライフル】
新規造形の武装です。
砲口部とグリップは別パーツ構成で、砲身部はモナカ仕様です。
グリップは前後に可動します。
今回、「タミヤ TS-48 ガンシップグレイ」で塗装しました。

上部の丸型センサー部(A)はシールで補います。

下部の長方形型のセンサー部(A)もシールで補います。

【ノンキネティックシールド(表面)】
こちらも新規造形の武装です。
計17パーツで構成されており、かなり気合が入っています。

【ノンキネティックシールド(裏面)】
裏面のディテールは別パーツで再現されています。
中央にはジョイントパーツとの接続で使用するピンがあります。

こちらがアンチドート起動状態になります。
四方の外装パーツをスライド可動させて再現します。

ノンキネティックシールドのエメラルドグリーンの部分はシールで補います。
尚、中央の長方形型の部分は非発光状態のシール(グレー)が付属しています。

【ノンキネティックシールドジョイントパーツ】
ジョイントパーツのダボを手首のハードポイントに取り付け、グリップを手持ちして保持します。

ジョイントパーツのAとBの部分はC型ジョイントとなっており、可動が可能です。

こちらがノンキネティックシールドを本体に取り付けた状態です。
かなりサイズが大きいのが分かると思います。
尚、ジョイントパーツとシールドはピンで接続されているので左右に回転可動が可能です。

ノンキネティックシールド上部にはビームサーベルグリップが取り付けられています。
ツメのひっかけがあるので取り出しは容易にできます。

【ビームサーベル】
グリップパーツにクリアパーツ製のビーム刃パーツを取り付けて再現します。
尚、グリップパーツは1本ですが、キットには2本のビーム刃パーツが付属していました。

ジョイントパーツとシールドディスプレイパーツにリード線を取り付ければ、シールド遠隔操作状態を再現可能です。
シールドディスプレイ用の台座と支柱が付属します。
支柱は基部、中央、先端の3か所が可動します。
可動範囲

腕は外側へ90°、上腕ロール可動、肘135°可動。
脚は外側へ90°、ももロール可動、膝135°、足首は前後・左右に45°可動。

胸部360°回転可動。
脚は前方90°、後方45°可動。

胸部はこの程度、左右に可動します。

首、胸部はこの程度、前屈します。

首、胸部はこの程度、後屈します。
アクションタイム























ではでは~ また次回。 (゚Д゚)ノ

- 関連記事
-
- HG - 機動戦士ガンダム 水星の魔女 - ハインドリー レビュー
- HGBF - ガンダムビルドファイターズ - ザクアメイジング レビュー
- HG - 機動戦士ガンダム 水星の魔女 - ガンダムエアリアル ( 改修型 ) レビュー
- HG - 機動戦士ガンダム 水星の魔女 - ガンダムルブリスウル レビュー
- HG ガンダムAGE-3 ノーマル レビュー
- HG - 機動戦士ガンダム 水星の魔女 - ティックバラン レビュー
- HG - 機動戦士ガンダム 水星の魔女 - ザウォート レビュー
- HG - 機動戦士ガンダム 水星の魔女 - ベギルペンデ レビュー
- HG - 機動戦士ガンダム 水星の魔女 - ミカエリス レビュー
- HGUC ガンダムF91 レビュー
- 水星の魔女 ウェポンディスプレイベース レビュー
- HG - 機動戦士ガンダム 水星の魔女 - ミラソウル社製フライトユニット装備 レビュー
- HG - 機動戦士ガンダム 水星の魔女 - ガンダムファラクト レビュー
- HG - ガンダムブレイカー バトローグ - 陸戦型ガンダム ( 市街地戦仕様 ) レビュー 【 プレミアムバンダイ 限定 】
- HG - 機動戦士ガンダム 水星の魔女 - デミトレーナー用拡張パーツセット レビュー