RG - 勇者王ガオガイガー - ゴルディーマーグ レビュー 【 プレミアムバンダイ 限定 】

1001_RG ゴルディマーグ


/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
    商品説明
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■ メーカー   BANDAI SPIRITS
 ■ 価格     4,400円(税込)
 ■ キット内容  ランナー×14、リアリスティックデカール×1、プラスティックシール×1
 ■ 組み立て内容 素組み、フロントアーマー中央部切断加工、リアリスティックデカール貼り、プラスティックシール貼り、
          表面処理(メラミンスポンジ)、各所スミ入れ、部分塗装


/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
   リアリスティックデカール
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

1002_RG ゴルディマーグ


/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
   プラスティックシール
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

1003_RG ゴルディマーグ
今回は別途、胸部や脚部などに使用するプラスティックシールが付属しています。


/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
    ディスプレイスタンド
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

1004_RG ゴルディマーグ
今回はアクションベース4が一式付属します。


/_/_/_/_/_/_/_/_/
    全体
/_/_/_/_/_/_/_/_/

1005_RG ゴルディマーグ
ゴルディオンハンマーのゴールドや頭部、タイヤホイールのシルバーは塗装を施しています。

1006_RG ゴルディマーグ

1007_RG ゴルディマーグ

1008_RG ゴルディマーグ

1009_RG ゴルディマーグ


/_/_/_/_/_/_/_/_/
    比較
/_/_/_/_/_/_/_/_/

1010_RG ゴルディマーグ
HG ガンダムエアリアル」、「RG ガオガイガー」との比較。
 ガオガイガーがMGサイズなので、MGサイズまでとはいきませんが、
 標準的はHGであるエアリアルと比べるとゴルディオンハンマーの分だけ、体高が高くなっており、
 ゴルディーマーグ本体の胴体や四肢もエアリアルと比べると大きめのサイズとなっています。


/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
    各部位説明
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

1011_RG ゴルディマーグ
【頭部(前面)】
 額のブルーの部分や目の内部にはクリアパーツが組み込まれています。
 目はプラスティックシールで補います。
 顔のシルバーの部分は「タミヤ TS-76 マイカシルバー」で塗装後、「クレオス Mr.スーパークリアー 光沢」でトップコート処理をしました。

1012_RG ゴルディマーグ
頭部は後面のボールジョイントとゴルディオンハンマーが接続されている構成のため、ゴルディーマーグ本体とは独立しています。
頭部は上下・左右に可動が可能です。

1013_RG ゴルディマーグ
【頭部(側面)】

1014_RG ゴルディマーグ
【頭頂部】
 頭上部は前後2パーツを組み合わせる構成のため、後部にパーツ分割ラインが出ます。

1015_RG ゴルディマーグ
【胴体(前面)】
 胸部のメカニカルな部分にはブルーのクリアパーツが組み込まれています。
 また、シルバーやカッパーの部分はプラスティックシールで補います。
 胸部両サイドのダクトの部分は別パーツで再現されています。
 腹部は胸部と一体成型で前面の外装(グレー)を被せる構成となっています。
 フロントアーマーは左右一体成型で、今回は中央で切断加工をしてセパレート仕様にしました。

1016_RG ゴルディマーグ
胸部側面にはゴルディータンクやマーグハンド再現時に腕を固定するためのダボ(A)があります。

1017_RG ゴルディマーグ
股関節部(A)はゴルディータンクやマーグハンドを再現する関係上、この程度引き出すことが可能です。

1018_RG ゴルディマーグ
股間下部にはマーグハンド再現時にガオガイガーの肘と接続するためと、アクションベースに対応した四角形型の穴があります。

1019_RG ゴルディマーグ
【ゴルディオンハンマー(側面)】
 ゴルディオンハンマーのグリップ先端部分が接地するため、ハンマーの重量で本体が後ろへ持っていかれることはありません。

1020_RG ゴルディマーグ
【胴体(側面)】
 胴体上部にゴルディオンハンマーが接続されています。
 胸部および腹部は前後2パーツを組み合わせる構成のため、中央にパーツ分割ラインが出ます。
 サイドアーマーはリアアーマーと軸接続となっています。

1021_RG ゴルディマーグ
フロントアーマーはこの程度、上方への可動が可能です。

1022_RG ゴルディマーグ
サイドアーマーはこの程度、上方への可動が可能です。

1023_RG ゴルディマーグ
【ゴルディオンハンマー(表面)】
 ゴルディオンハンマーはかなりのビックサイズでグリップまで含めるとゴルディーマーグ本体より大きいです。
 ゴルディオンハンマーのゴールドの部分は「タミヤ TS-21 ゴールド」で塗装後、
 「クレオス Mr.スーパークリアー 光沢」でトップコート処理をしました。

1024_RG ゴルディマーグ
【ゴルディオンハンマー(上面)】
 ハンマーの横幅はゴルディーマーグ本体とほぼ同じです。(本体のタイヤを含める)
 尚、ゴルディオンハンマー再現時には、ハンマー部分を外側へ引き出して延長することが可能です。

1025_RG ゴルディマーグ
ゴルディオンハンマー(表面)には三角形型のライトパーツが取り付けられており、ゴルディオンハンマーとは軸接続で、回転可動が可能です。
ライトのブルーの部分はプラスティックシールで補います。

1026_RG ゴルディマーグ
ゴルディオンハンマーのグリップはこの程度、上方への可動が可能です。

1027_RG ゴルディマーグ
【胴体(後面)】
 背中にはマーグハンドのマニピュレーターが内蔵されています。

1028_RG ゴルディマーグ1029_RG ゴルディマーグ
1030_RG ゴルディマーグ1031_RG ゴルディマーグ
【腕部】
 肩外装、肩関節部、上腕、肘関節部、前腕、手、タイヤの構成となっています。
 肩側面のダクトは別パーツで構成されています。
 前腕内側にはゴルディータンクやマーグハンド再現時に使用するハードポイントがあります。
 前腕側面にモールド状のパーツ分割ラインが出ます。
 手は甲と指の2パーツ構成です。

1032_RG ゴルディマーグ
タイヤは左右2パーツを組み合わせる構成で、回転可動が可能です。
タイヤホイールの部分は「タミヤ TS-76 マイカシルバー」で塗装後、「クレオス Mr.スーパークリアー 光沢」でトップコート処理をしました。

1033_RG ゴルディマーグ1034_RG ゴルディマーグ
1035_RG ゴルディマーグ1036_RG ゴルディマーグ
【脚部】
 股関節部、もも、膝関節部、すね、足、タイヤの構成です。
 膝のブルーのヘッドライト(ゴルディータンク再現時)はプラスティックシールで補います。
 すね前面のハンマーヘル・アンド・ヘブン再現時に使用する、ゴルディオンネイル釘抜きパーツ(レッド)は前方への可動が可能です。
 すね内側にはマーグハンド再現時に両脚を接続するためのダボと長方形型のハードポイントが2か所あります。
 膝関節部にはモール状のパーツ分割ラインが出ます。

1037_RG ゴルディマーグ
脚のタイヤも左右2パーツを組み合わせる構成で、回転可動が可能です。
タイヤホイールの部分は「タミヤ TS-76 マイカシルバー」で塗装後、「クレオス Mr.スーパークリアー 光沢」でトップコート処理をしました。

1038_RG ゴルディマーグ
足の部分はすね内側とヒンジ接続で内側への可動が可能です。

1039_RG ゴルディマーグ
【足裏】
 ゴルディータンクの再現の関係で、かかとの部分は別ブロックとなっており、脱着が可能です。


/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
    可動範囲
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

1040_RG ゴルディマーグ
腕は外側へ45°、上腕ロール可動、肘135°可動。
脚は外側へ45°、足首は内側へ約45°可動。

1041_RG ゴルディマーグ
腰部45°回転可動、脚は前後90°可動。
腰の前屈、後屈はできません。

1042_RG ゴルディマーグ
ももロール可動、膝約180°、足先は下方へ90°可動。


/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
    ゴルディータンクの再現
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

1043_RG ゴルディマーグ
① 本体からゴルディオンハンマーを取り外します。
② 本体から手パーツを取り外します。
③ 前腕を上方へ可動させ、腕を短くします。

1044_RG ゴルディマーグ
④ 腕を肩関節ごと180°回転させ、肩のダボと前腕のハードポイントを接続します。

1045_RG ゴルディマーグ
⑤ 足のかかとパーツ(A)を取り外します。

1046_RG ゴルディマーグ
⑥ 股関節部を引き出します。

1047_RG ゴルディマーグ
⑦ すねを180°後方は可動させます。

1048_RG ゴルディマーグ
⑧ 膝関節部を曲げて、脚を写真の状態にします。

1049_RG ゴルディマーグ
⑨ 足のかかとパーツ(A)を脚部に収納します。

1050_RG ゴルディマーグ
⑩ 頭上部パーツを押し込みます。

1051_RG ゴルディマーグ
⑪ 本体にゴルディオンハンマーを取り付ければ、ゴルディータンクの完成です。

1052_RG ゴルディマーグ
【前面】

1053_RG ゴルディマーグ
【後面】

1054_RG ゴルディマーグ
【上面】

1055_RG ゴルディマーグ
【下面】


/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
    マーグハンド&ゴルディオンハンマーの再現
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

1043_RG ゴルディマーグ
① 本体からゴルディオンハンマーを取り外します。
② 本体から手パーツを取り外します。
③ 前腕を上方へ可動させ、腕を短くします。

1044_RG ゴルディマーグ
④ 腕を肩関節ごと180°回転させ、肩のダボと前腕のハードポイントを接続します。

1056_RG ゴルディマーグ
⑤ 背中からマニピュレーターを展開します。

1057_RG ゴルディマーグ
⑥ マニピュレーターを180°回転させます。

1058_RG ゴルディマーグ
⑦ 両脚を接続します。

1059_RG ゴルディマーグ
⑧ 脚を180°後方へ可動させます。

1050_RG ゴルディマーグ
⑨ 頭上部パーツを押し込みます。

1060_RG ゴルディマーグ
⑩ 折り畳まれていたグリップを下方へ展開します。

1061_RG ゴルディマーグ
⑪ Aのパーツを下方へスライドさせ、グリップ(グレー)を固定します。

1062_RG ゴルディマーグ
⑫ ハンマー両端を外側へ可動させます。

1063_RG ゴルディマーグ
⑬ ガオガイガー本体右前腕を収納状態にして、ステルスガオーに取り付けます。
  取り付ける際には、ブロウクンマグナム射出状態再現時に使用したジョイントパーツを使用します。

1064_RG ゴルディマーグ
【マーグハンドを縦方向に取り付けた状態】
 マーグハンドの股間の四角形型の穴とガオガイガーの肘関節部を接続します。
 その際、タイヤと本体を支えるクリアパーツ製のディスプレイ用ジョイントパーツ(A)と
 アクションベースを使用してマーグハンドをディスプレイします。

1065_RG ゴルディマーグ
マーグハンドを横方向に取り付ける場合、マーグハンドの腹部にクリアパーツ製ディスプレイ用ジョイントパーツ(A)を取り付けます。

1066_RG ゴルディマーグ
【マーグハンドを横方向に取り付けた状態】
 ガオガイガーの肘関節部との接続やディスプレイ用用ジョイントパーツをアクションベースで支えるのは縦方向の場合と同じです。

1067_RG ゴルディマーグ
マーグハンドのマニピュレーターは基部がボールジョイントで、全ての指の節が可動式になっています。
また、マニピュレーターの平にゴルディオンハンマーのグリップを固定するためのダボがあります。

1068_RG ゴルディマーグ
【マーグハンドにゴルディオンハンマーを取り付けた状態】
 ご覧の通り、マーグハンドとゴルディオンハンマーはとんでもないサイズになっています。
 ゴルディオンハンマーは、ゴルディオンハンマーのグリップのハードポイントとマーグハンドのマニピュレーターのダボを接続して保持します。
 その際、ゴルディオンハンマーのグリップ先端にクリアパーツ製のディスプレイスタンドを取り付けてディスプレイします。
 短時間であれば、マーグハンドをアクションベースで支えなくてもディスプレイは可能です。


/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
    ハンマー ヘル アンド ヘブンの再現
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

1092_RG ゴルディマーグ

1069_RG ゴルディマーグ
マーグハンドの脚部のタイヤのホイールパーツを外して、ゴルディオンネイル(短)を差し込みます。
ゴルディオンネイル(短)はイエローのクリアパーツ製でラメ仕様です。

1070_RG ゴルディマーグ
ゴルディオンネイル(長)を左手で持ちます。
こちらのゴルディオンネイルもイエローのクリアパーツ製でラメ仕様です。

1071_RG ゴルディマーグ
こちらはハンマーヘブンを再現した状態です。
ゴルディオンネイルをマーグハンド脚部の釘抜きパーツに取り付けて再現します。


/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
    アクションタイム
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

1072_RG ゴルディマーグ

1073_RG ゴルディマーグ

1074_RG ゴルディマーグ

1075_RG ゴルディマーグ

1076_RG ゴルディマーグ

1077_RG ゴルディマーグ

1078_RG ゴルディマーグ

1079_RG ゴルディマーグ

1080_RG ゴルディマーグ

1081_RG ゴルディマーグ

1082_RG ゴルディマーグ

1083_RG ゴルディマーグ

1084_RG ゴルディマーグ

1085_RG ゴルディマーグ

1086_RG ゴルディマーグ

1087_RG ゴルディマーグ

1088_RG ゴルディマーグ

1089_RG ゴルディマーグ

1090_RG ゴルディマーグ

1091_RG ゴルディマーグ



ではでは~ また次回。 (゚Д゚)ノ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

RG 勇者王ガオガイガー ガオガイガー 色分け済みプラモデル
価格:11417円(税込、送料無料) (2022/11/8時点)










このエントリーをはてなブックマークに追加
関連記事