RG - 機動戦士ガンダムSEED HDリマスター - パーフェクトストライクガンダム レビュー

/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
商品説明
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■ メーカー BANDAI SPIRITS
■ 価格 4,400円(税込)
■ キット内容 ランナー×19、リアリスティックデカール×1、リード線×1
■ 組み立て内容 素組み、リアリスティックデカール貼り、各所スミ入れ、表面処理(メラミンスポンジ)、一部塗装
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
リアリスティックデカール
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
ランナーレススタンド
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

今回はクリアパーツ製のランナーレススタンドが付属します。
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
キラ・ヤマトフィギュア
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

/_/_/_/_/_/_/_/_/
全体
/_/_/_/_/_/_/_/_/

パーフェクトストライクガンダムはストライクガンダムに
エール、ソード、ランチャーのストライカーパックシステムを統合した「マルチプルアサルトストライカー」を装備した形態です。

ベースとなっているキットは「RG エールストライクガンダム」、「RG スカイグラスパー」で、
「マルチプルアサルトストライカー」が新規造形となっています。

背中に装備されたマルチプルアサルトストライカーの重量があるため、基本的に自立は困難です。
この画像では、対艦刀を接地して、自立させています。


/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
各部位説明
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

【頭部(前面)】
エールストライクガンダムとデザインは同じです。
上部センサーは透明のクリアパーツ製で、シールは付属しません。
マスクのスリットはモールドではなく、開口されています。

【頭部(側面)】
バルカン砲は別パーツで再現されています。

【頭部(後面)】
全体的に合わせ目が目立たない作りとなっています。
こちらの上部センサー部も透明のクリアパーツ製で、シールは付属しません。

【頭頂部】

【胴体(前面)】
胴体もエールストライクガンダムとデザインは同じです。
胸部と腰部内部にはアドヴァンスドMSジョイントが組み込まれています。

コクピッドは開閉が可能となっています。

「マルチプルアサルトストライカー」の重量を支えるための腰部補助パーツが新規で付属します。
ただ、これを取り付けても、「マルチプルアサルトストライカー」を装備すると上半身は後ろへ持って行かれます。

フロントアーマーは左右セパレート、股間部とボールジョイント接続で、上方へこの程度、可動します。

フロントアーマー裏のディテールは別パーツで再現されています。

ディスプレイスタンドに対応したジョイントパーツはこのように腰下部に取り付けます。

【胴体(側面)】
こちらの面も特にパーツ分割ラインは出ない作りとなっています。

サイドアーマーは開閉が可能で、内部に収納状態のアーマーシュナイダーを取り付けることが可能です。

【アーマーシュナイダー】
ブレードを展開させて再現します。
専用の持ち手パーツが左右付属します。

サイドアーマーは腰部アドヴァンスドMSジョイント接続で、上方へこの程度、可動が可能です。

また、前後に回転可動も可能です。

【胴体(後面)】
こちらもエールストライクガンダムとデザインは同じです。
背中にはマルチプルアサルトストライカーを取り付けるための長方形型のハードポイントがあります。
背中中央のスラスターは別パーツで再現されています。

リアアーマーはは左右セパレート、股間部とボールジョイント接続で上方へこの程度、可動が可能です。

リアアーマー裏のディテールも別パーツで再現されています。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
肩にランチャーストライクのコンボウェポンポッドが取り付けられていますが、ジョイント含め取り外すことができるので
通常のストライクガンダムを再現することも可能です。
上腕から手首にかけてはアドヴァンスドMSジョイントが組み込まれています。
前腕後面にはビームシールドのジョイントを取り付けるための丸型のハードポイントがあります。

肩パーツはヒンジで上方へこの程度、可動が可能です。

胴体側の肩パーツが可動するので、腕はこの程度、上方への可動が可能です。

肩は前方へこの程度、引き出すことが可能です。

肘を曲げると前腕外装が後方へ可動します。

デフォの手パーツは握り手となっています。

親指、人差し指、中指~小指が独立可動する手パーツが左右付属します。
手の平には各種武装のピンを接続する正方形型の穴があります。

【コンボウェポンポッド(前面)】
「RG スカイグラスパー」に付属したものとデザインは同じです。
前面には2連装のガンランチャー(レッド)が別パーツで再現されています。

【コンボウェポンポッド(側面)】
側面には2枚のシールドが取り付けられています。

【コンボウェポンポッド(後面)】
細かいディテールは造形で再現されています。

【コンボウェポンポッド(上面)】

対艦バルカン砲も別パーツで再現されています。

バルカン砲のマガジン(レッド)も別パーツで再現されています。

上下のシールドは外側への可動が可能です。
![]() | ![]() |
![]() |
肩にアーマー、前腕後面にロケットアンカーが取り付けられていますが、
取り外しが可能なので、こちらも通常のストライクガンダムを再現することが可能です。

【肩アーマー(前面)】
「RG スカイグラスパー」に付属したものとデザインは同じです。
パイプなどのディテールは別パーツで再現されています。

【肩アーマー(側面)】
上部にビームブーメラン、下部にシールドが取り付けられています。

【肩アーマー(上面)】
ビームブーメラングリップには中央にパーツ分割ラインが出ます。

肩アーマーのシールドはヒンジで上方へこの程度、可動が可能です。

【ビームブーメラン マイダスメッダー】
肩アーマーからグリップを取り外し、クリアパーツ製のビーム刃パーツを取り付けて再現します。
持ち手パーツはアーマーシュナイダーと共通です。

【ロケットアンカー パンツァーアイゼン】
前腕後面のハードポイントに取り付けて保持します。
細かいディテールは別パーツと造形で再現されています。

先端のクローは開閉可動が可能です。

クローは付属のリード線と接続することで射出状態を再現可能です。
![]() | ![]() |
![]() |
脚や足もエールストライクガンダムとデザインは同じです。
股関節から足首、足にはアドヴァンスドMSジョイントが組み込まれています。
足下部にパーツ分割ラインが出ます。

膝を曲げるとももや膝の装甲が可動します。

足首カバーは上下・左右に可動します。

足裏のディテールは別パーツと造形で再現されています。
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
可動範囲
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

腕は外側へ90°、上腕ロール可動、肘135°可動。
脚は外側へ45°、足首は左右45°可動。

ももロール可動、膝135°、足首は前後45°可動、足前部は下方へ可動。

腰部45°回転可動。
脚は前方90°、後方45°可動。

腰部は左右にこの程度、可動します。

首、胸部、腰部はこの程度、前屈します。

首、胸部、腰部はこの程度、後屈します。
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
マルチプルアサルトストライカー
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

マルチプルアサルトストライカー左側面のボールジョイントには「超高インパルス砲 アグニ」が取り付けられています。
アグニの砲身はモナカ仕様なので、中央にパーツ分割ラインが出ます。

アグニは「RG スカイグラスパー」に付属したものとデザインは同じです。。

アグニのアームは6ヶ所可動するのでフレキシブルに動きを付けることが可能です。

アームを伸ばして、展開状態にするとこんな感じになります。
砲身が長いので、迫力があります。
砲身外側には手持ち用のグリップが取り付けられています。

アグニの内側のディテールも造形で再現されています。

下部フォアグリップは左右に可動が可能です。

【アグニのグリップを手で保持した状態】
やや肩や肘が窮屈ですが、しっかりポージングは決まります。

マルチプルアサルトストライカー右側のボールジョイントには「対艦刀 シュベルトゲベール」が取り付けられています。
こちらも「RG スカイグラスパー」に付属したものとデザインは同じです。

シュベルトゲベールは前方への回転可動が可能です。

【シュベルトゲベールを手で保持した状態】
刀身と下部にクリアパーツ製のビーム刃パーツを取り付けて再現します。
持ち手はアーマーシュナイダーやマイダスメッダーと共通です。

グリップには手パーツと接続するためのピンが2ヶ所内蔵されており、展開することで両手持ちが可能となっています。

【マルチプルアサルトストライカー(上面)】
左右のウイングはエールストトライクガンダムのエールストライカーとデザインは同じですが、
基部パーツが新規造形となっています。

ウイングは6パーツ構成で、ディテールは造形で再現されています。

【マルチプルアサルトストライカー(後面)】

マルチプルアサルトストライカー前方上部にはビームサーベルグリップが2本取り付けられています。

ビームサーベルグリップ基部は後方への可動が可能です。

【ビームサーベル(×2)】
グリップ先端パーツをピン付きグリップに取り付け、クリアパーツ製のビーム刃パーツを取り付けて再現します。
持ち手は指可動型を使用します。

左右のウイングは上下に可動が可能です。

マルチプルアサルトストライカー後部のバーニアもしっかりとした作りになっています。

下部スラスターユニットはエールストライクガンダムのエールストライカーとデザインは同じです。

スラスターユニットが接続されている基部パーツは下方への可動が可能です。

スラスターユニットは基部パーツのボールジョイント接続で外側への可動が可能です。

また、独立で下方への可動も可能です。

【バッテリーパック】
こちらは新規造形となっています。
各バッテリー(ホワイト×4)は取り外すことが可能です。
/_/_/_/_/_/_/_/
他武装
/_/_/_/_/_/_/_/

【高エネルギービームライフル】
エールストライクガンダムに付属したものとデザインは同じです。
持ち手は指可動型を使用します。

上部スコープにはクリアパーツが使用されています。特にシールは付属しません。

フォアグリップは左右に可動が可能です。

【対ビームシールド(表面)】
こちらもエールストライクガンダムに付属したものとデザインは同じです。
パーツにて色分けが再現されています。

【対ビームシールド(裏面)】
裏面のディテールは造形で再現されています。
中央に前腕接続用ジョイントパーツ、下部に手持ち用のグリップパーツが取り付けられています。

【対ビームシールドを手で保持した状態】
前腕後面のハードポイントにジョイントを接続し、グリップを指可動型の手パーツで保持します。
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
アクションタイム
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/






















ではでは~ また次回。 (゚Д゚)ノ

- 関連記事
-
- RG - 勇者王ガオガイガー - ゴルディーマーグ レビュー 【 プレミアムバンダイ 限定 】
- RG - 機動戦士ガンダムSEED HDリマスター - パーフェクトストライクガンダム レビュー
- RG - 勇者王ガオガイガー - ガオガイガー レビュー
- RG ゴッドガンダム用 拡張セット レビュー 【 プレミアムバンダイ 限定 】
- RG - 機動武闘伝Gガンダム - ゴッドガンダム レビュー
- RG Hi-νガンダム専用ハイパー・メガ・バズーカ・ランチャー レビュー 【 プレミアムバンダイ限定 】
- RG 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン Hi-νガンダム レビュー
- RG 新機動戦記ガンダムW ウイングガンダム レビュー
- RG ジオング レビュー
- RG νガンダム用 HWS 拡張セット 【 プレミアムバンダイ 限定 】 レビュー
- RG フォースインパルスガンダム レビュー
- RG 汎用ヒト型決戦兵器 人造人間エヴァンゲリオン初号機 レビュー
- RG νガンダム レビュー
- RG クロスボーン・ガンダムX1 レビュー
- RG サザビー レビュー