HG ガンダムキマリスヴィダール レビュー

【組み立て内容】
素組み、アンテナダボ切り加工、フロントアーマー中央部切断加工、シール貼り、各所スミ入れ。
【全体】
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
カラーリングはキマリストルーパー寄りデス。
尚、取説によるとヴィダールの3つ目のエイハブ・リアクターは機体の固有周波数を偽装する目的で装備されていたそうで
この機体からパージされているらしいデス。
【各部位】

顔はキマリスとキマリストルーパーを足したようなデザイン。
ヴィダールも良いけどこの顔もかなり好み。
ツインアイはシール。

遠めだと分かり難いと思ってアップで撮影したのですが
顔の凹凸が激しくて余計見難くなる罠。
一応、焦点はツインアイに合わせています。

横から見た感じはキマリストルーパーに近いですね。
トルーパーよりモールドがかなり少なくなっていてスミ入れは楽でした。
サイドのイエローはパーツ色分け。


胸部はガエリオのこれまでの機体のどれとも違うデザイン。
中央のホワイトはパーツにて色分け。

腹部
この辺りは相変わらずガンダムフレームが露出。

フロントアーマー
上部のイエローはシール。

胴体を横から見るとこんなん。
胸部がかなり出っ張っているのが分かると思います。

背部シールドサブアームユニット×2
詳細は後述します。

サブアームユニットを取り外した状態。

リアアーマー
リアアーマーが大きいのはキマリス系の特徴かな。
下部イエローはパーツにて色分け。

リアアーマーを前面から見るとこんな感じ。
イエローのパーツでディテールを再現しています。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
足なんかはややヴィダールに近い印象を受けましたがどうなんでしょう。
脚のイエローは全てパーツにて色分け。

肩周り。

腕周り。
肘のブルーはシール。
これが貼り難いのって貼り難くないのって超貼り難いデス。

サイドアーマー
イエローはパーツにて色分け。

腿周り。
膝上部のイエローのパーツに後述にドリルニーパーツを取り付けます。

足周り。
この形状なんかはヴィダールに似てるような気がします。
少なくともキマリス系ではないな。

足裏。

股間下部にはスタンド用凹部があります。内部ポリキャップ仕様。

シールド×2
背部サブアームユニットに連結されています。
中央にはボードウィン家の家紋シール。

シールド背面
きっちりモールド処理が施されています。

シールド内部にはダインスレイブ用特殊KEP弾を内蔵可能デス。

パーツ付け替えでダインスレイブ発射態勢を再現可能。

サブアームは全5パーツ構成。基部含め6箇所可動。
【武装他】

ドリルランス
聞いただけで超胸熱になるような名前がグッジョブ。
軽めですがかなり大きいので手首が完璧にヘタれます。
なので振り下ろすポージングなどを取る場合は両手で柄を保持した方が良いと思います。

柄の部分。
手パーツとのホールド感はそこそこ。

ランス裏面は別パーツ構成。
モールドもしっかりと施されています。

ランス側面のイエローパーツにはダインスレイブの特殊KEP弾を挿入する事が可能です。詳しくは後ほど。

先端部分はドリル仕様ですが回転ギミックはオミットされています。

ダインスレイブ発射態勢。
シールドから特殊KEP弾を取り出しドリルランス側面のイエローパーツ内部に挿入します。
尚、この際シールドはパーツ付け替えでダインスレイブ発射態勢仕様へ変更します。(先端パーツがスライドした状態)

特殊KEP弾はダボ付きなのでここまでが挿入限界。

後ろから見るとこんなん。
シールドとドリルランスは特殊KEP弾にて接続されていますが
やはり手で保持してあげないと安定しません。

刀
下手に名前が付いていない所がいかにも無骨でオルフェンズっぽいデス。

刀は両サイドアーマー上部にマウント可能。

ドリルニー×1
どこかで聞いた名前だなぁ・・・(´-ω-`)
石動をブッ刺して名をあげた?武装。
膝上部のイエローパーツに差し込む仕様。
形状が木工用ドリルっぽくて良い感じ。

角度付き手パーツが右のみ付属します。
【比較】

HGキマリストルーパーと。
意外だったのが体高が随分と違っていた事。
なんか、こうやって並べると顔も全体のデザインはキマリス系よりヴィダールに近いのかもと思えてしまう。
ブルー?パープル?のカラーリングも大分違いますしね。

後ろから。
リアアーマーの大きさは完璧にトルーパーWIN。

横からも。
やっぱ、トルーパーの頭部のモールド尋常じゃないね。
【可動範囲】
![]() | ![]() |
肩は水平方向に90°、上腕ロール可動、肘135°、 股関節は水平方向に90°、腿ロール可動、膝135°、 足首45°、足先は下方へ90°可動。 | 股関節は垂直方向に前方90°、後方は不可、 腰は360°回転可動。 |
![]() | ![]() |
前屈 | 後屈 |
![]() | ![]() |
肩アーマーは上方へ90°可動。 | フロントアーマーは上方へ90°、サイドアーマーは上方へ45°可動。 |
【アクションタイム】



























本日の玩具レビューは「HG ガンダムキマリスヴィダール」です。
アニメを最初から視聴していたからなのか
どうも主人公よりマッキーとガエリオの因縁の対決の方に胸が熱くなる今日この頃。
取説によると300年前の厄祭戦ではアグニカの乗るバエルと
ボードウィン家の超おじいちゃんがキマリスで一緒に戦ったそうなので
それも踏まえるとこのバトルは胸熱デス。
2期のMSではヴィダールがダントツぶっちぎり1位でLOVEだったのですが
この子は2位に見事ランクイン。 バエルは・・・・もう負けてもいいよ、ほんと (´・ω・`)
デザインもですが
ドリルランス、ドリルニー、刀、シールド、ダインスレイブ発射機構とてんこ盛りで
もうお腹一杯。マジ超胸熱。
デザインでもキットとしてもバエルに勝ちめはないかな。
スミ入れ箇所多めで結構キツイですがみんな、がんばって組みましょう!
あー、そうそう
どうでも良いネタですが
今回から撮影するにあたって
照明を新しくしまして、それからカメラの露出を上げたので
少しは見やすい画像になっているかと思いますデス。
これからもちょいちょい調整していきま~す。
ではでは~ また次回。 (゚Д゚)ノ
amazon
- 関連記事
-
- HGBF ガンダムシュバルツリッター レビュー
- HG ジャスティマ レビュー
- HGBF ガンダムポータント レビュー
- HG ガンダム G-セルフ(大気圏用パック装備型) レビュー
- HG ラファエルガンダム レビュー
- HG ガンダムウヴァル レビュー
- HGUC GUNPLA EVOLUTION PROJECT Zガンダム レビュー
- HG ティエレン宇宙型 レビュー
- HG グリモア レビュー
- HG ガンダムスローネツヴァイ レビュー
- HG バクト レビュー
- HG アトラスガンダム(GUNDAM THUNDERBOLT Ver.) レビュー
- HG MSオプションセット9 レビュー
- HG ガンダムキマリスヴィダール レビュー
- HG ガンダムバエル レビュー