HG - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション Code Fairy - ブラックライダー レビュー 【 プレミアムバンダイ 限定 】

1001_HG ブラックライダー


/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
    商品説明
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■ メーカー   BANDAI SPIRITS
 ■ 価格     2,420円(税込)
 ■ キット内容  ランナー×6、ポリキャップ×1、シール×2、リード線×1
 ■ 組み立て内容 素組み、フロントアーマー中央部切断加工、シール貼り、各所スミ入れ、一部塗装。


/_/_/_/_/_/_/_/_/
    全体
/_/_/_/_/_/_/_/_/

1002_HG ブラックライダー
当キットはシールの選択により、ノーマル状態、THEMIS発動状態を再現可能です。
今回はTHEMIS発動状態の再現を選択しました。
尚、ベースキットは「HG ペイルライダー」です。

1003_HG ブラックライダー

1004_HG ブラックライダー

1005_HG ブラックライダー

1006_HG ブラックライダー


/_/_/_/_/_/_/_/_/
    比較
/_/_/_/_/_/_/_/_/

1007_HG ブラックライダー
「HG ホワイトライダー」との比較。
 ベースキットは同じですが、頭部、細部のディテールや武装、カラーリングが大幅に異なっているので全く別のMSの印象を受けます。

 尚、可動範囲はホワイトライダーとほぼ同じですので、以下のレビュー記事をご参照くださいませ。m(_ _)m

 HG - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション Code Fairy - ホワイトライダー レビュー


/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
    各部位説明
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

1008_HG ブラックライダー
【頭部(前面)】
 頭部は新規造形となっています。
 ツインアイではなく、バイザーのデザインとなっています。

1009_HG ブラックライダー
【頭部(側面)】
 両側面にブレードアンテナ付きセンサーユニットが取り付けられています。

2001_HG ブラックライダー
ブレードアンテナのレッドの部分と、センサーユニットのディテールはシールで補います。
センサーユニットのディテールはノーマル状態ではブルーのカラーリングとなります。

1010_HG ブラックライダー
【頭部(後面)】
 前面、側面、後面にパーツ分割ラインが出ない作りとなっています。
 
2002_HG ブラックライダー
上部のレッドの部分と両側面のディテールはシールで補います。
側面のディテールはノーマル状態ではブルーのカラーリングとなります。

1011_HG ブラックライダー
【頭頂部】
 中央にパーツ分割ラインが出ます。

1012_HG ブラックライダー
【胴体(前面)】
 胸部とフロントアーマーが新規造形となっています。
 腹部は1パーツ構成でポリキャップで胸部と腰部と接続されています。
 胸部左側には付属のマーキングシールを貼っています。

2003_HG ブラックライダー
各部ディテールはシールで補います。
肩のレッドの部分はノーマル状態ではブルー、
フロントアーマー下部のゴールドの部分はノーマル状態ではブラックのカラーリングとなります。

1013_HG ブラックライダー
フロントアーマーは1パーツ構成です。今回はパーツを中央で切断し、セパレート仕様にしました。
フロントアーマーは上方へこの程度、可動します。

1014_HG ブラックライダー
腰下部にはアクションベースに対応した丸型の穴があります。

1015_HG ブラックライダー
【胴体(側面)】
 胸部中央にパーツ分割ラインが出ます。
 サイドアーマーには長方形型のハードポイントがあり、ヒート・ナイフ用ジョイントパーツを取り付けるために使用します。

1016_HG ブラックライダー
サイドアーマーは腰部とポリキャップ接続で上方へこの程度、可動します。

1017_HG ブラックライダー
また、前後にも可動が可能です。

1018_HG ブラックライダー
【胴体(後面)】
 バックパックとリアアーマーは新規造形となっています。
 また、背中下部には試作戦術ユニット「steelyard」のアーム用ジョイントパーツが取り付けられています。

2004_HG ブラックライダー
バックパック中央の突起のレッドの部分、リアアーマー下部のゴールドのラインはシールで補います。
リアアーマー下部のゴールドのラインはノーマル状態ではブラックのカラーリングとなります。

1019_HG ブラックライダー
バックパックも新規造形となります。
このバックパックとアームに接続されたレドームを合わせて、試作戦術ユニット「steelyard」と呼ぶそうです。

1020_HG ブラックライダー
【試作戦術ユニット「steelyard」レドーム】
 アームは背中下部のジョイントと接続されています。
 アームと円形のレドームは軸接続となっています。

1021_HG ブラックライダー
アームのCの部分にはポリキャップが組み込まれています。
BとDの部分は軸可動、AとCの部分はヒンジ可動でアームはフレキシブルに可動します。

1022_HG ブラックライダー
【レドーム(上面)】
 レドームは上下2パーツ構成となっています。

2005_HG ブラックライダー
レドーム中央のディテールや円形のラインはシールで補います。
中央のディテールはノーマル状態ではブルーのカラーリングとなります。

1023_HG ブラックライダー
【レドーム(下面)】
 アームはレドーム中央の部分と軸接続となっており、レドームは回転可動が可能です。

2006_HG ブラックライダー
レッドの箇所はシールで補います。

1024_HG ブラックライダー
【レドーム(側面)】

2007_HG ブラックライダー
メタリックピンクのライン(4ヶ所)はシールで補います。
ノーマル状態ではメタリックブルーのカラーリングとなります。

1025_HG ブラックライダー
別途付属するアームパーツを取り付けることでレドーム展開状態を再現することが可能です。

1026_HG ブラックライダー
アームを可動させることで、このようにレドーム収納状態を再現することも可能です。

1027_HG ブラックライダー1028_HG ブラックライダー
1029_HG ブラックライダー
【腕部】
 腕は基本的に「HG ペイルライダー」と同じデザインですが、右前腕にはグレネード・ランチャーが新規に取り付けられています。
 このグレネード・ランチャーは「HG ホワイトライダー」の左前腕に取り付けられていたものと同じです。
 肩側面、前腕前面下部、前腕後面にパーツ分割ラインが出ます。
 前腕後面にはハードポイントがありますが、今回は特に使用しません。

1030_HG ブラックライダー
【肩(前面)】
 肩は前後のパーツを組み合わせる構成です。
 肩前面には付属のマーキングシールを貼っています。

2008_HG ブラックライダー
肩側面のレッドの部分はシールで補います。

1032_HG ブラックライダー
【肩(上面)】
 中央にモールド状のパーツ分割ラインが出ます。

1033_HG ブラックライダー
グレネード・ランチャー砲口部は別パーツ構成となっています。
今回、砲口部は「ガンダムマーカーEX ロイヤルメタレッド」で塗装しました。

1034_HG ブラックライダー
【左前腕(前面)】
 左前腕にはスタン・アンカーが新規に取り付けられています。

1035_HG ブラックライダー
【左前腕(側面)】
 側面中央にパーツ分割ラインが出ます。

1036_HG ブラックライダー
【左前腕(後面)】

1037_HG ブラックライダー
アンカーパーツは取り外しができ、付属のリード線と接続することで射出状態を再現することが可能です。

1038_HG ブラックライダー
【ヒート・ナイフ(×2)】
 刃の部分はシールで補います。

1039_HG ブラックライダー
ヒート・ナイフは専用のジョイントパーツを使用してサイドアーマーに取り付けることが可能です。

1040_HG ブラックライダー
【レール・キャノン(外側)】
 砲身部はモナカ仕様です。
 グリップは下方への可動が可能です。

1041_HG ブラックライダー
【レール・キャノン(内側)】

1042_HG ブラックライダー
【レール・キャノン(上面)】

1043_HG ブラックライダー
砲口部のディテールは造形で再現されています。

1044_HG ブラックライダー
砲身部内側にはセンサーが別パーツで再現されています。

2009_HG ブラックライダー
センサーのメタリックブルーの部分はシールで補います。

1045_HG ブラックライダー
後部ダクトは別パーツで再現されています。

1046_HG ブラックライダー1047_HG ブラックライダー
1048_HG ブラックライダー1049_HG ブラックライダー
【脚部】
 脚も基本的に「HG ペイルライダー」と同じデザインですが、すね後面のディテールが新規造形となっています。
 もも側面、すね後面上部にパーツ分割ラインが出ます。
 すね前面パーツはすねに被せる構成となっています。

1050_HG ブラックライダー
膝のレッドの部分はシールで補います。

1051_HG ブラックライダー
すね外側の外装には長方形型のハードポイントがありますが、今回は特に使用しません。

1052_HG ブラックライダー
すね後面の部分は新規造形となっています。
ゴールドのラインはシールで補います。

1053_HG ブラックライダー
足首カバーパーツは上下に可動が可能です。

1054_HG ブラックライダー
足裏のディテールは細かく造形で再現されています。
足先には肉抜きがあります。


/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
    アクションタイム
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

1055_HG ブラックライダー

1056_HG ブラックライダー

1057_HG ブラックライダー

1058_HG ブラックライダー

1059_HG ブラックライダー

1060_HG ブラックライダー

1061_HG ブラックライダー

1062_HG ブラックライダー

1063_HG ブラックライダー

1064_HG ブラックライダー

1065_HG ブラックライダー

1066_HG ブラックライダー

1067_HG ブラックライダー

1068_HG ブラックライダー

1069_HG ブラックライダー

1070_HG ブラックライダー

1071_HG ブラックライダー

1072_HG ブラックライダー

1073_HG ブラックライダー



ではでは~ また次回。 (゚Д゚)ノ






このエントリーをはてなブックマークに追加
関連記事