METAL ROBOT魂 - 聖戦士ダンバイン - ビルバイン レビュー

/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
商品説明
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■ メーカー BANDAI SPIRITS
■ 価格 14,300円(税込)
■ サイズ 全高:約155㎜
■ 素材 ABS、PVC、ダイキャスト製
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
パッケージ
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
ディスプレイスタンド
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

台座と支柱のセットとなっています。
太い支柱は伸縮式、支柱基部や先端部の角度の調整も可能です。支柱にはロック機能もあります。
台座には「AURA BATLER BILLBINE」の文字がプリントされています。
/_/_/_/_/_/_/_/_/
全体
/_/_/_/_/_/_/_/_/

全面塗装仕上げ、
胸部(腹部)、前腕、膝、すね、足にダイキャストが使用されており、重厚感があります。




/_/_/_/_/_/_/_/_/
比較
/_/_/_/_/_/_/_/_/

「METAL ROBOT魂 ジャスティスガンダム」との比較。
標準的なガンダム系メタロボと並べると全体的に一回り大きいサイズとなっているのが分かります。
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
各部位説明
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

【頭部(前面)】
目の部分はゴールドの塗装仕上げ、顔中央部のディテールは造形と塗装で再現されています。
体に比べて、頭部はコンパクトなサイズとなっています。

首はこの程度、引き出すことが可能です。
首のディテールは別パーツで再現されています。

【頭部(側面)】
シンプルなデザインですが、劇中のデザイン同様、立体的に再現されています。
レッド部はメタリック塗装仕上げ、ホワイト部はパール塗装仕上げとなっています。

【頭部(後面)】
後面内部のディテールも別パーツで再現されています。

【頭頂部】

【胴体(前面)】
胸部(腹部)は劇中のデザイン同様、マッシブなフォルムとなっており、
コクピッドのキャノピーは全面クリアパーツで再現されています。
胸部(腹部)内部にはダイキャストが組み込まれています。

コクピッドキャノピーは劇中同様、開閉が可能となっています
コクピッド内部のディテールは造形と塗装で細かく再現されています。

股間下部にはディスプレイスタンドに対応した3㎜六角形型の穴があります。

【胴体(側面)】
胴体などのホワイトの箇所は全面パール塗装仕上げとなっています。

【胴体(後面)】
背中中央にオーラ・キャノンが2基、左右にオーラ・コンバーターが取り付けられています。

【オーラ・キャノン】
こちらも全面塗装仕上げとなっています。

背中に接続されているアームは2ヶ所がヒンジとボールジョイントとなっており、フレキシブルに可動します。

オーラ・キャノンはアームを可動させることによって、劇中同様、前方へ展開させることが可能です。

背中や腰部のホワイトもパール塗装仕上げ。
腹部はガンメタ塗装仕上げ。
腰部のエメラルドブルーの箇所は別パーツで再現されています。

オーラ・コンバーターにはクリアパーツ製の2枚の羽が取り付けられています。
外側のウイングはダークブルー、内側のウイングはオーラバトラーらしく、生物の羽のデザインとなっています。

【オーラ・コンバーター(側面)】
内側の羽はすねまでの長さがあります。

オーラ・コンバーターは基部(胴体側)がスライド可動式となっており、上下に可動が可能です。

また、基部ジョイントはボールジョイント型となっているので、上下・左右に可動が可能です。

オーラ・コンバーターは中央部がヒンジで、コンバーター下部が上方へ可動します。
また、オーラ・コンバーター側面にはオーラ・ソード鞘のジョイントパーツなどを取り付けるための丸型ハードポイントがあります。

オーラ・コンバーター下部のスラスターは別パーツで再現されていてます。

2枚の羽の基部はボールジョイント型となっており・・・

それぞれ、上下・左右に可動が可能です。

外側の羽は中央がヒンジで上下に可動が可能です。

また、内側の羽の基部(A)は独立で上下に可動が可能となています。
![]() | ![]() |
![]() |
腕は前腕がダイキャスト製となっています。
肩や前腕のレッドは頭部同様、メタリック塗装仕上げ。
上腕や手首のホワイトはパール塗装仕上げ。
手首のクローはゴールドのメタリック塗装仕上げです。

肩パーツは腕とボールジョイント接続で上下・左右に可動します。
肩パーツを可動させると肩関節部が露出します。
肩関節部は生物的なデザインで、別パーツで再現されています。
また、膝関節はモールド状のデザインが造形で再現されています。

前腕外装の内側のディテールも別パーツで再現されています。

腕は上腕のロール可動が省略されていますが、
肘と手首が独立でロール可動します。

前腕はこの程度、引き出すことが可能で・・・

それにより、肘を180°可動させることができます。

腕は前方へこの程度、引き出すことが可能です。

デフォの手は握り手でしっかりとしたデザインとなっています。
手首のジョイントはボールジョイント型です。
クローの節にはスミ入れ処理が施されています。

2本のクローは外側への可動が可能です。

【平手パーツ(左右)】

【表情の付いた手パーツ(左右)】
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
脚は膝、膝関節、すね、足がダイキャスト製なので、かなり安定した自立が可能です。
頭部、腕同様、レッドやゴールドはメタリック塗装仕上げ、ホワイトはパール塗装仕上げとなっています。

もも上部パーツはももとボールジョイント接続で上下・左右に可動します。
もも上部パーツを可動させると露出する股関節部は生物的なデザインで、別パーツで再現されています。

膝前面パーツ(レッド)はダイキャスト製です。
すね側面の動力パイプ周りは丁寧にスミ入れ処理が施されています。

膝関節はダイキャスト製、モールド状のデザインが再現されています。
すね後面のスラスター(エメラルドブルー)は別パーツで再現されています。

【足(側面)】
足(ツメ)は3股のデザインとなっています。
すね側面下部にはバーニアが2基、取り付けられています。

バーニアは外側だけでなく、内部もしっかり塗装が施されています。

後面の足(ツメ)の基部はラバーのような質感のパーツが使用されています。

足首ジョイントはダイキャスト製で下方への可動が可能です。

足(ツメ)はそれぞれ、2ヶ所に可動箇所が設けられています。

足裏のディテールは別パーツで再現されています。
/_/_/_/_/_/_/_/_/
武装
/_/_/_/_/_/_/_/_/

【オーラ・ソード】
刃の部分は全面塗装仕上げとなっています。
専用の持ち手が左右付属します。

【オーラ・ソード用エフェクトパーツ】
クリアパーツ製です。ROBOT魂のダンバインとビルバインに付属したものとほぼ同じデザインだと思います。
ソード刃が塗装仕上げなので、取り付ける際は注意が必要です。
あんまり乱暴に取り付けるとソード刃の塗装が剥げます。

【オーラ・ソード用鞘】
オーラ・ソードは鞘に収納可能です。
鞘パーツも全面塗装仕上げ。
鞘パーツは専用のジョイントパーツを使用してオーラ・コンバーター側面に取り付けます。

鞘のジョイントパーツはオーラ・コンバーターとボールジョイント接続で、前後に回転可動が可能です。
また、鞘とジョイントパーツは接着されていないので、ある程度、スライドさせることが可能です。

【オーラ・ソード・ライフル(側面)】
こちらも全面塗装仕上げとなっています。
専用の持ち手パーツが左右付属します。

【オーラ・ソード・ライフル(上面)】

【オーラ・ソード・ライフル(砲口部)】

【オーラ・ソード・ライフル(ソード形態)】
オーラ・ソード・ライフルのストックを前方へ可動させ、
砲口下部のパーツを前方へ展開、ソードエフェクトパーツを取り付けて再現します。
ソードエフェクトパーツはクリアパーツ製です。

オーラ・ソード・ライフルは専用のジョイントパーツを使用して、オーラ・コンバーター側面に取り付けることが可能です。

ジョイントパーツはオーラ・コンバーターとボールジョイント接続なので前後に回転可動が可能です。

【ショットクロー射出状態の再現】
ショットクローワイヤー(長/短)をクロー基部に取り付け、先端にクローを取り付けて再現します。
ワイヤーはリード線仕様で、長/短の1セット付属します。
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
可動範囲
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

肩は外側へ90°、肘、手首ロール可動、肘180°可動。
股関節は外側へ45°、股関節ロール可動、膝135°、足首は前後・左右に45°可動。

腰部45°回転可動。
股関節は前後に90°可動。

腰部は左右にこの程度、可動が可能です。

首、腰部はこの程度、前屈が可能です。

首、腰部はこの程度、後屈が可能です。
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
ウイング・キャリバーへの変形
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

① 両手パーツを取り外します。

② コクピッドハッチを開いて、機首となる、胸部(腹部)を上方へ可動させます。

③ 腹部にディスプレイスタンド用補助パーツを取り付けます。

④ その状態で、腰部を前屈させ、ディスプレイスタンド補助パーツを胸内部に取り付けます。

⑤ コクピッドハッチを閉めます。

⑥ ウイング・キャリバー用手蓋パーツ(A)を取り付けます。

⑦ 肘を画像のように可動させます。

⑧ 頭部を押し込み、機首を後方へ可動させます。

⑨ オーラ・キャノン用固定ジョイントパーツ(A)を背中に取り付けます。

⑩ オーラ・キャノン用固定ジョイントパーツにオーラ・キャノンのアームを接続して固定します。

⑪ すねを後方へ曲げ、膝前面パーツを上方へ可動させます。

⑫ すね、足(ツメ)を下方へ可動させます。

⑬ ウイング・キャリバー用脚部固定ジョイント(A)をすね側面に取り付け、脚を固定します。

⑭ オーラ・コンバーターを下方へ可動させます。

⑮ オーラ・コンバーターにオーラ・ソード・ライフルを取り付けます。

⑯ オーラ・コンバーターにオーラ・ソード(鞘)を取り付ければ完成です。

【前面】

【側面】

【後面】

【上面】

オーラ・コンバーター上部にはミサイルらしきパーツがあり・・・

取り外すとハードポイントが露出します。
取説によると、「ROBOT魂 ダンバイン」付属のジョイントパーツを取り付けることができ、
ダンバインの騎乗状態を再現することが可能だそうです。
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
アクションタイム
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/































ではでは~ また次回。 (゚Д゚)ノ

- 関連記事
-
- METAL ROBOT魂 - 機動戦士ガンダム SEED DESTINY - ストライクフリーダムガンダム 20th Anniversary Ver. レビュー 【 プレミアムバンダイ 限定 】
- METAL ROBOT魂 - 機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ - ガンダムキマリスヴィダール レビュー 【 プレミアムバンダイ 限定 】
- METAL ROBOT魂 - 聖戦士ダンバイン - ビルバイン レビュー
- METAL ROBOT魂 機動戦士ガンダムSEED ジャスティスガンダム レビュー 【 プレミアムバンダイ 限定 】
- METAL ROBOT魂 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ ガンダムバルバトスルプス レビュー
- METAL ROBOT魂 フォースインパルスガンダム レビュー
- METAL ROBOT魂 プロヴィデンスガンダム 【 プレミアムバンダイ 限定 】 レビュー
- METAL ROBOT魂 フリーダムガンダム 【 プレミアムバンダイ 限定 】 レビュー
- METAL ROBOT魂 ダブルオーザンライザーセブンソード+GNソードIIブラスターセット 【 プレミアムバンダイ 限定 】 レビュー 【アクション編】
- METAL ROBOT魂 ダブルオーザンライザーセブンソード+GNソードIIブラスターセット 【 プレミアムバンダイ 限定 】 レビュー 【解説編】
- METAL ROBOT魂 ガンダムバルバトスルプスレクス レビュー
- METAL ROBOT魂 <SIDE KMF> 紅蓮聖天八極式 レビュー
- METAL ROBOT魂 ランスロット・アルビオン レビュー