HG サクガン ビッグトニー ( ガガンバー・メメンプー機 ) レビュー

/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
商品説明
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■ メーカー BANDAI SPIRITS
■ 価格 5,720円(税込)
■ キット内容 ランナー×12、シール×2、リード線×2
■ 組み立て内容 素組み、シール貼り、各所スミ入れ、一部塗装
/_/_/_/_/_/_/_/_/
全体
/_/_/_/_/_/_/_/_/

コクピッド兼胴体に腕脚が取り付けられているデザインとなっています。
ずんぐりむっくりなデザインでとても可愛いです。
劇中通り、ビークルモードへの変形が可能です。




/_/_/_/_/_/_/_/_/
比較
/_/_/_/_/_/_/_/_/

「HG ガンダムグレモリー」との比較。
標準的なガンプラとならべるとこの程度のサイズ感になります。
体高はほぼ変わりありませんが四肢が太めのフォルムなので、全体的に大きく見えます。
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
各部位説明
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

【胴体(前面)】
胴体前面にカメラ(イエロー)が別パーツで再現されています。
カメラ内部のカラーリングはシールで補いますが、平面シールと立体シールの2種が付属します。
今回は立体シールを選択して貼っています。

【交換用アイシャッターパーツ】

交換用アイシャッターパーツを取り付けることで劇中のシーンの再現が可能です。
アイシャッターのゴールドのラインはシールで補います。

【胴体(上面)】
グレーの箇所は別パーツで構成されています。
コクピッドハッチの開閉はできません。

胴体上部にはサーチライトが別パーツで再現されています。
サーチライトのゴールドはシールで補います。

【肩カバーパーツ(前面)】
ゴールドのラインはシールで補います。

【肩カバーパーツ(側面)】
こちらの面のゴールドのラインもシールで補います。

【肩カバーパーツ(後面)】

肩カバーパーツは胴体の軸ジョイント接続で上方へこの程度、可動が可能です。

【腰部(前面)】
胴体に比べかなりコンパクトなサイズとなっています。
ゴールドのラインはシールで補います。

腰下部にはアクションベースに対応した丸型の穴があります。

腰は360°回転可動が可能です。

【胴体(側面)】
胴体はかなり奥行のあるフォルムとなっています。
側面には肩のボールジョイントを接続するための丸型の穴があります。

胴体側面のパーツは脱着が可能となっています。

胴体側面パーツにサーチライトパーツを取り付けることで・・・・

サーチライト展開状態を再現可能です。
サーチライトのゴールドはシールで補います。

【胴体(後面)】
後面には巨大なリュックが別パーツで再現されています。

リュック側面にはブースターが別パーツで再現されています。

ブースターは前後に回転可動が可能です。

【腰部(後面)】
シルバーのラインはシールで補います。
![]() | ![]() |
![]() |
肩はフレーム構造となっており、前腕はかなり大きめのフォルム。
手は3本のマニピュレーターのデザイン。

肩基部は胴体とボールジョイント接続で、上方へこの程度、可動が可能です。

下方へはこの程度、可動が可能。

肩と腕の接続部(A)もボールジョイントでこの程度、外側への可動が可能です。

肩はAの箇所が可動式で、前方への可動が可能です。

また、後方への可動も可能です。

肩は可動箇所が2ヶ所あり、外側のAの箇所でも前後への可動が可能です。

前腕のホワイトのボーダーのデザインはシールで補います。

前腕は下方への可動が可能で、内部のシリンダーが露出する作りとなっています。
シリンダーのグレーはシールで補います。

【腕(内側)】

肘は90°可動します。

肘はこの程度、後方への可動も可能です。

【マニピュレーター】
3本のマニピュレーターとカバーパーツ(イエロー)は全て別パーツで再現されています。

マニピュレーターは基部がヒンジで可動します。

マニピュレーターはパーツ差し替えで掘削用ドリル状態を再現可能です。

【アンカーワイヤー】
ワイヤーは太めのリード線仕様。
前腕外装パーツにジョイントパーツとワイヤーを取り付けて再現します。

【アンカーワイヤーを本体に取り付けた状態】
ワイヤーはフレキシブルに表情付けが可能です。
ワイヤー先端にはアンカーパーツが取り付けられています。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
脚部は2基のキャタピラで構成されているという面白いデザインとなっています。
上部と下部のキャタピラは脚内側のジョイントパーツに接続されています。

脚(上部)カバーパーツのホワイトのライン、膝カバーパーツのボーダーラインはシールで補います。

脚(上部)のカバーパーツは開閉が可能です。
キャタピラパーツは軟質資材製で、かなり細かくディテールが再現されています。

膝は後方へ約135°可動が可能です。

また前方への可動もこの程度、可能です。

脚の股関節は腰部とボールジョイント接続で、外側へこの程度、可動します。

また、内側への可動も可能です。

前後の可動はこの程度、可能です。

膝のカバーパーツは上下、足のカバーパーツは前後の可動が可能です。

足先のゴールドのラインはシールで補います。

かかとパーツにあるサーチライトのゴールドはシールで補います。

足先とかかとパーツは脚(下部)とボールジョイント接続で、下方への可動が可能です。

また上方への可動も可能です。

左右の可動も可能です。

【足裏】
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
ビークルモードの再現
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

① 胴体側面にサーチライトパーツを取り付けます。

② リュックサック側面のブースターを可動させます。

③ マニピュレーターを掘削用ドリルパーツに差し替えます。

④ 腕を後方へ可動させます。

⑤ 肩をAの箇所を下方へ、Bの箇所を外側へ可動させます。

⑥ 肘を画像のように可動させます。

⑦ 肩カバーパーツを下方へ可動させます。

⑧ 股関節パーツを外側へ可動させます。

⑨ 脚内側のジョイントを可動させ、脚を延長します。

⑩ 足先パーツを上方へ可動させます。

⑪ 足先パーツ内部からAのパーツを展開します。

⑫ 足先カバーパーツを収納します。

⑬ 足先パーツを下方へ可動させます。

⑭ 足先パーツ、かかとパーツを画像のように可動させます。

⑮ 足パーツ(かかとパーツも含む)を上方へ可動させます。

⑯ 脚(上部)カバーパーツを展開させます。

⑰ 脚内側ジョイントパーツをAの箇所を起点として、前方へ可動させます。
※画像では分かりやすいように脚を胴体から取り外しています。

⑱ 脚カバーパーツ(上)をAの箇所まで内側へ可動させます。

⑲ 脚内側ジョイントパーツ(A)を下方へ可動させます。

⑳ ⑪で展開したパーツをかかとのサーチライトに合わせて可動させれば完成です。

【前面】

【側面】

【後面】

【上面】

【下面】
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
アクションタイム
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/







































ではでは~ また次回。 (゚Д゚)ノ

- 関連記事
-
- HG - ガンダムブレイカー バトローグ - ガンダムダブルオーコマンドクアンタ レビュー
- HGUC - 機動戦士ガンダムUC - ズサ ( ユニコーンVer. ) レビュー
- HGUC - 機動戦士ガンダムUC - クシャトリヤ レビュー
- HGUC - 機動戦士Zガンダム - バウンド・ドック レビュー
- HG ガンダムブレイカー バトローグ ガンダムパーフェクトストライクフリーダム レビュー
- HG ガンダムブレイカー バトローグ ブレイジングガンダム レビュー
- HGUC 機動戦士ガンダム ザクII レビュー
- HG サクガン ビッグトニー ( ガガンバー・メメンプー機 ) レビュー
- HG ガンダムブレイカー バトローグ ガンダムリヴランスヘブン レビュー
- HG ガンダムブレイカー バトローグ ガンダムヘリオス レビュー
- HG 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 月鋼 ガンダムグレモリー レビュー
- HG カットシー レビュー
- HG 機動戦士ガンダムSEED DESTINY ウィンダム&ダガーL用 拡張セット レビュー 【 プレミアムバンダイ 限定 】
- HGUC 機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ Ξガンダム レビュー
- HGUC 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン ナイチンゲール レビュー