HGUC - 機動戦士ガンダムUC - クシャトリヤ レビュー

/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
商品説明
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■ メーカー BANDAI SPIRITS
■ 価格 4,950円(税込)
■ キット内容 ランナー×14、ポリキャップ×1、シール×1
■ 組み立て内容 素組み、シール貼り、水転写式デカール貼り、各所スミ入れ、表面処理(メラミンスポンジ)、一部塗装
/_/_/_/_/_/_/_/_/
全体
/_/_/_/_/_/_/_/_/

クィン・マンサの発展機ということもあって、カラーリングや全体的なデザインはかなり似ています。
尚、当キットにはデカールが付属していなかったので「ガンダムデカールNo.107 機動戦士ガンダムUC汎用1」を購入しましたが
クシャトリア用としてはあまり役に立たなかった為、「クロスボーンガンダムX-1」などのデカールを貼りました。




/_/_/_/_/_/_/_/_/
比較
/_/_/_/_/_/_/_/_/

「HGUC ジェスタ」との比較。
クシャトリアは4基のフレキシブル・バインダーも相まって、かなり大型なサイズとなっています。
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
フレキシブル・バインダー
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

【表面】
上部左右にメガ粒子砲発射口が別パーツで再現されています。

【側面】
上部には本体接続用のアームが取り付けられています。

【裏面】
2基のバーニア、6基のファンネル、サブアームが別パーツで再現されています。

バーニア基部はボールジョイントで上下・左右に可動が可能です。
各ファンネルは脱着が可能です。

サブアームはこのように展開が可能です。
尚、サブアームでは付属のビーム・サーベルグリップを保持することはできません。

アームは4ヶ所が可動します。
バインダー側基部はボールジョイントです。

アーム上部のロックを使用するとバインダーの角度を固定することができます。

フレキシブル・バインダーはこの程度、上方への可動が可能です。
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
各部位説明
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

【頭部(前面)】
頭部はクィン・マンサとはデザインが異なり、ゲルググに近いデザインとなっています。
モノアイはシールで補います。

アゴ下のピンを調整することでモノアイを可動させることが可能です。

【頭部(側面)】
頭部は上下のパーツを組み合わせる構成なので、パーツ分割ラインが目立たない作りになっています。

【頭部(後面)】

【頭頂部】

【胴体(前面)】
胸部のメガ粒子砲が4基あったり、サイドアーマーがあったりとクィン・マンサと異なる所はありますが
全体的なデザインはクィン・マンサにかなり近いです。

【胸(上部)】
パイプ(イエロー)は別パーツで再現されています。

胸部のメガ粒子砲口は別パーツで再現されています。
また腰部のパイプ(イエロー)も別パーツで再現されています。
胸のエングレービング(ネオ・ジオンのマーク)はシールで補います。

股間のデザインなどはクィン・マンサに近いですが、クシャトリアではフロントアーマーとサイドアーマーが追加されています。

股間内部のダクト(ホワイト)も別パーツで再現されています。

股間下部のパーツを取り外すと、ディスプレイ用ジョイントパーツを取り付けるためのハードポイントが露出します。
また、リアアーマー裏のディテールは別パーツで再現さています。

【アクションベース1対応のディスプレイ用ジョイントパーツ】

【股間下部にディスプレイ用ジョイントパーツを取り付けた状態】

【胴体(側面)】
かなり奥行のあるデザインとなっています。
胸部などパーツ分割ラインがほぼ出ない作りとなっています。

フロントアーマーは腰部接続で上方へこの程度、可動が可能です。

サイドアーマーも腰部接続で上方へこの程度、可動が可能です。
尚、サイドアーマーはデザイン上、前後の可動はできません。

【胴体(後面)】
リアアーマーがかなり大きめのサイズとなっています。
![]() | ![]() |
![]() |
腕部についてはクィン・マンサとの共通点はさほどありません。
肩は長方形型でかなり特徴的なデザインとなっています。
前腕前後と側面にパーツ分割ラインが出ますがシールで補われるのでほぼ気になりません。

肩上部にはフレキシブル・バインダーのアームを取り付けるためのハードポイントが2ヶ所あります。

肩のジョイントはこのようなデザインとなっており、肩はヒンジで上方への可動が可能です。

肩は前方へこの程度、引き出すことが可能です。

前腕のパイプも別パーツで再現されています。

前腕のエングレービング(ネオ・ジオンのマーク)はシールで補います。

【ビーム・サーベル(×2)】
ビーム刃の根元が膨らんだようなデザインとなっています。
サーベルグリップ握り手パーツが左右付属します。
![]() | ![]() |
![]() |
足のデザインは全く違いますが、他はクィン・マンサに比較的近いデザインとなっています。
もも前後、すね前面にパーツ分割ラインが出ます。

股関節(脚側)のディテールは造形で再現されています。

膝カバーパーツは前後に独立可動が可能です。

すね前面のパイプ(イエロー)も別パーツで再現されています。

すね後面のカバーは後方への可動が可能です。
カバー内部のダクト(イエロー)は別パーツで再現されています。

【足裏】
ディテールが造形で再現されています。
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
可動範囲
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

肩は外側へ90°、上腕ロール可動、肘90°可動。
股関節は外側へ90°、ももロール可動、膝90°、足首は全前後・左右に45°可動。

腰は360°回転可動。
股関節は前方90°、後方45°可動。
胸部や腰部の前屈・後屈はできません。
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
アクションタイム
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/





















ではでは~ また次回。 (゚Д゚)ノ

- 関連記事
-
- HG - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション Code Fairy - イフリート・イェーガー レビュー 【 プレミアムバンダイ 限定 】
- HG - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション Code Fairy - ブラックライダー レビュー 【 プレミアムバンダイ 限定 】
- HG - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション Code Fairy - ホワイトライダー レビュー 【 プレミアムバンダイ 限定 】
- HGBD - ガンダムビルドダイバーズ - ガンダムダブルオースカイ レビュー
- HG - ガンダムブレイカー バトローグ - ガンダムバルバタウロス レビュー
- HG - ガンダムブレイカー バトローグ - ガンダムダブルオーコマンドクアンタ レビュー
- HGUC - 機動戦士ガンダムUC - ズサ ( ユニコーンVer. ) レビュー
- HGUC - 機動戦士ガンダムUC - クシャトリヤ レビュー
- HGUC - 機動戦士Zガンダム - バウンド・ドック レビュー
- HG ガンダムブレイカー バトローグ ガンダムパーフェクトストライクフリーダム レビュー
- HG ガンダムブレイカー バトローグ ブレイジングガンダム レビュー
- HGUC 機動戦士ガンダム ザクII レビュー
- HG サクガン ビッグトニー ( ガガンバー・メメンプー機 ) レビュー
- HG ガンダムブレイカー バトローグ ガンダムリヴランスヘブン レビュー
- HG ガンダムブレイカー バトローグ ガンダムヘリオス レビュー