ほびらぼん

Figure-rise Standard 仮面ライダークウガ トライチェイサー2000 レビュー

1001_フィギュアライズ トライチェイサー


/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
    商品説明
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■ メーカー   BANDAI SPIRITS
 ■ 価格     3,960円(税込)
 ■ キット内容  ランナー×7、シール×2、リード線×1、スプリング×1
 ■ 組み立て内容 素組み、シール貼り


/_/_/_/_/_/_/_/_/
    全体
/_/_/_/_/_/_/_/_/

1002_フィギュアライズ トライチェイサー

1003_フィギュアライズ トライチェイサー

1004_フィギュアライズ トライチェイサー

1005_フィギュアライズ トライチェイサー

1006_フィギュアライズ トライチェイサー

1007_フィギュアライズ トライチェイサー


/_/_/_/_/_/_/_/_/
    比較
/_/_/_/_/_/_/_/_/

1008_フィギュアライズ トライチェイサー
Figure-rise Standard 仮面ライダークウガ マイティフォーム」との比較。
 トライチェイサーに搭乗可能なので、当然スケール感は同じになっています。


/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
    各部位説明
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

1009_フィギュアライズ トライチェイサー
【フロント(前面)】
 フロントの装飾(ゴールド)はつや消しメッキ仕様のパーツが使用されています。
 左右のレッドの部分はクリアパーツ製です。
 中央のマークはシールで補います。

1010_フィギュアライズ トライチェイサー
ブルーのライトはクリアパーツ製で、内部にシルバーのシールを貼る仕様なのでとても綺麗です。

1011_フィギュアライズ トライチェイサー
【フロント(側面)】
 ブラック、シルバー、レッドは全てパーツにて色分けが施されています。

1012_フィギュアライズ トライチェイサー
【前輪】
 ホイール(ゴールド)もつや消しメッキ仕様のパーツが使用されています。
 円盤状のブレーキディスクも別パーツで再現されています。
 スポークのシルバーの発色もとても良いです。
 タイヤはゴム素材のものが使用されています。
 タイヤは回転可動が可能です。

1013_フィギュアライズ トライチェイサー
タイヤ表面のトレッドパターンは造形で再現されています。

1014_フィギュアライズ トライチェイサー
ブレーキケーブルはリード線で再現されています。

1015_フィギュアライズ トライチェイサー
【ハンドル周り】
 左右のハンドルにはブレーキケーブルが取り付けられています。
 ハンドル中央には初期型コントロールパネルが取り付けられています。
 コントロールパネルのディテールはシールで補います。
 コントロールパネルは脱着が可能です。

1016_フィギュアライズ トライチェイサー
ハンドルは左右に可動します。
フロントの装飾内側のメーターなどのディテールはシールで補います。

1017_フィギュアライズ トライチェイサー
後輪のブレーキケーブルは機体側面内部から伸びるようなデザインとなっています。

1018_フィギュアライズ トライチェイサー
【機体(側面:右)】
 一部シールで補う箇所はありますが、ほとんどがパーツにて色分けが施されています。

1019_フィギュアライズ トライチェイサー
側面前方のカバー部にはクウガの紋章がシールで再現されています。

1020_フィギュアライズ トライチェイサー
【エンジン部】
 上部のレッドのラインとパイプのシルバーの箇所はシールで補います。

1021_フィギュアライズ トライチェイサー
パイプは機体前面に接続されています。

1022_フィギュアライズ トライチェイサー
【機体(側面:左)】
 こちら側ではエンジン部が露出しているデザインとなっています。

1023_フィギュアライズ トライチェイサー
カバー部のクウガの紋章は右側同様、シールで補います。

1024_フィギュアライズ トライチェイサー
エンジン部はパーツ数も多く、とても精密に再現されています。
上部のレッドのラインはシールで補います。

1025_フィギュアライズ トライチェイサー
機体下部のディテールもしっかり造形で再現されています。
機体下部にはアクションベースに対応した丸型の穴があります。

1026_フィギュアライズ トライチェイサー
シートは1パーツ構成となっています。
前方にはガソリン給油口が別パーツで再現されています。

1027_フィギュアライズ トライチェイサー
【後輪周り(右)】
 特徴的なマフラー(ゴールド)やアンテナ(シルバー)もしっかり再現されています。

1028_フィギュアライズ トライチェイサー
スタンドは別パーツで、取り付け角度を変更することにより収納状態を再現可能です。

1029_フィギュアライズ トライチェイサー
後輪との接続フレームパーツは質感の良いガンメタ塗装パーツが使用されています。

1030_フィギュアライズ トライチェイサー
サスペンション部にはスプリングパーツ(レッド)が使用されています。

1031_フィギュアライズ トライチェイサー
後輪のホイールもつや消しメッキ仕様のパーツが使用されています。
タイヤも前輪同様、ゴム素材です。
サスペンションの可動により、後輪は上下に可動が可能です。

1033_フィギュアライズ トライチェイサー
後輪もトレッドパターンが造形で再現されています。

1034_フィギュアライズ トライチェイサー
マフラーにはツヤ消しメッキ仕様のパーツが使用されています。
マフラー中央のブラックのラインはシールで補います。

1035_フィギュアライズ トライチェイサー
アンテナ基部のゴールドの箇所はシールで補います。

1036_フィギュアライズ トライチェイサー
【タイヤ周り(左)】

1067_フィギュアライズ トライチェイサー
後輪タイヤのチェーンも別パーツで再現されており、
チェーンカバーのブラック部やシルバーの箇所はシールで補います。

1037_フィギュアライズ トライチェイサー
【機体後部】

1038_フィギュアライズ トライチェイサー
左側のマフラー中央のブラックのラインもシールで補います。

1039_フィギュアライズ トライチェイサー
左側のアンテナ基部のゴールドの箇所もシールで補います。

1040_フィギュアライズ トライチェイサー
マフラー内部のブラックはシールで補います。

1041_フィギュアライズ トライチェイサー
ディスプレイ用のサイドスタンドパーツが付属します。
サイドスタンドパーツはタイヤに挟み込んで保持します。

1044_フィギュアライズ トライチェイサー
【クウガを搭乗させた状態】
 劇中通りの搭乗状態を再現可能です。
 サイズ感もぴったりの印象を受けます。

1042_フィギュアライズ トライチェイサー
グリップ握り手パーツが左右付属します。
甲パーツは「Figure-rise Standard 仮面ライダークウガ マイティフォーム」に付属する平手パーツのものを使用します。

1043_フィギュアライズ トライチェイサー
トライアクセラーが付属します。


/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
    アクションタイム
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

1045_フィギュアライズ トライチェイサー

1046_フィギュアライズ トライチェイサー

1047_フィギュアライズ トライチェイサー

1048_フィギュアライズ トライチェイサー

1049_フィギュアライズ トライチェイサー

1050_フィギュアライズ トライチェイサー

1051_フィギュアライズ トライチェイサー

1052_フィギュアライズ トライチェイサー

1053_フィギュアライズ トライチェイサー

1054_フィギュアライズ トライチェイサー

1055_フィギュアライズ トライチェイサー

1056_フィギュアライズ トライチェイサー

1057_フィギュアライズ トライチェイサー

1058_フィギュアライズ トライチェイサー

1059_フィギュアライズ トライチェイサー

1060_フィギュアライズ トライチェイサー

1061_フィギュアライズ トライチェイサー

1062_フィギュアライズ トライチェイサー

1063_フィギュアライズ トライチェイサー

1064_フィギュアライズ トライチェイサー

1068_フィギュアライズ トライチェイサー

1069_フィギュアライズ トライチェイサー

1065_フィギュアライズ トライチェイサー

1066_フィギュアライズ トライチェイサー



ではでは~ また次回。 (゚Д゚)ノ






このエントリーをはてなブックマークに追加
関連記事
Figure-rise