Figure-rise Standard 仮面ライダーフォーゼ ベースステイツ レビュー
- 2021/09/19(Sun) 00:00
- Figure-rise
- 0
- 0

/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
商品説明
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■ メーカー BANDAI SPIRITS
■ 価格 3,520円(税込)
■ キット内容 ランナー×11、ホイルシール×1、リアリスティックデカール×1
■ 組み立て内容 素組み、シール貼り、各所スミ入れ
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
ディスプレイスタンド
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

クリアパーツ製の台座と支柱のセット。
支柱は3ヶ所が可動します。
台座には支柱を取り付ける箇所が6ヶ所あります。

他のシリーズの台座と接続するためのジョイントパーツが別途付属します。
/_/_/_/_/_/_/_/_/
全体
/_/_/_/_/_/_/_/_/





/_/_/_/_/_/_/_/_/
比較
/_/_/_/_/_/_/_/_/

「Figure-rise Standard 仮面ライダーアギト グランドフォーム」との比較。
全体的に劇中のスーツのプロポーションに近く、バランスも良いです。
個人的にはアギトよりフォーゼの方がプロポーションが良いと感じました。
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
各部位説明
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

【頭部(前面)】
アンテナ(シルバー)、側面の突起(シルバー)はエクストラフィニッシュ製法パーツが使用されています。
複眼はクリアパーツ製。
前面のブラックの部分は光沢仕様仕上げ。
額のグリーンはシールで補います。

【頭部(側面)】
頭部は光沢仕上げ仕様。
ブラックの部分はパーツにて色分けがされています。
ブラックの細いラインはモールドになっています。
中央にパーツ分割ラインが出ます。

【頭部(後面)】
首(シルバー)もエクストラフィニッシュ製法パーツが使用されています。

【頭頂部】

【胴体(前面)】
胸部、腹部、腰部、フォーゼドライバーで構成されています。
胸部から腹部にかけてのシルバーの箇所もエクストラフィニッシュ製法パーツが使用されています。
オレンジのライン、胸上部のグリーンはシールで補います。
腹部や腰部のブラックのラインはモールドになっています。

【フォーゼドライバー】
ドライバー本体はクリアパーツ製。
中央のパネル、各スイッチのレバー(レッド)はシールで補います。
各スイッチは色分けされていないので、再現するには塗装が必要です。
各スイッチは脱着が可能。
ドライバー右側のレバーは可動式です。

ロケットスイッチ(A)とドリルスイッチ(B)はONになった状態のものが別途付属します。

【胴体(側面)】
中央のブラックのパーツを前後のパーツで挟む構成なので目立ったパーツ分割ラインは出ません。
肩のホワイトのラインはシールで補います。
この箇所は肩に隠れる部分なのでほとんど目立ちませんが、しっかりシールで色分けされています。

【胴体(後面)】
背中のジェットパック・スラストマニューバーの部分は光沢仕上げ仕様。
前面同様、ブラックのラインはモールドとなっています。
ベルト(シルバー)はエクストラフィニッシュ製法パーツが使用されています。
腰上部にはディスプレイスタンドに対応したジョイントパーツを取り付けるためのハードポイントがあります。

背中のジェットパック・スラストマニューバー下部(ブラック)の部分も別パーツで再現されています。

ディスプレイスタンドに対応したジョイントパーツを取り付けた状態。
![]() | ![]() |
![]() |
前腕は光沢仕上げ仕様。
上腕や肘などのブラックのラインはモールドとなっています。
上腕のブラックのパーツは別パーツで構成されているので、パーツ分割ラインは目立たない作りとなっています。
前腕前後にパーツ分割ラインが出ます。

【肩(前面)】
前後のシルバーの部分はエクストラフィニッシュ製法パーツが使用されています。

肩パーツは上腕のジョイントとヒンジ接続で上方へ、この程度、可動が可能です。

【肩(上面)】
肩はブラックのパーツをシルバーのパーツで挟む構成となっています。

肩はこの程度、前方へ引き出すことが可能です。

【前腕(右)】
モジュールベイスメント(サークルモジュール:オレンジ)は別パーツで再現されています。

【前腕(左)】
モジュールベイスメント(スクエアモジュール:ブラック)も別パーツで再現されています。

前腕内部にはエクストラフィニッシュ製法パーツが内蔵されており、肘側と手首側に露出します。
尚、前腕にはモールドがありますが、今回、うっかりスミ入れを忘れてしまいました。(;´Д`)

手パーツは手の甲パーツと指パーツの2パーツ構成です。
手の甲パーツのブラックのラインもモールドです。

【平手パーツ(左右)】

【ベルトのレバー持ち手パーツ(右のみ)】
![]() | ![]() |
![]() |
すねは光沢仕上げ仕様。
もものブラックのパーツは別パーツで再現されているので、パーツ分割ラインは目立たない作りとなっています。
すね側面にはパーツ分割ラインが出ます。
脚のブラックのラインはモールドです。
もものオレンジのラインはシールで補います。

股関節はこの程度、下方へ引き出すことが可能です。

【脚(右)】
モジュールベイスメント(クロスモジュール:ブルー)は別パーツ構成となっています。
すね内部にはエクストラフィニッシュ製法パーツが内蔵されており、膝側と足首側に露出します。

【脚(左)】
モジュールベイスメント(トライモジュール:イエロー)も別パーツで構成されています。

【足裏】
足裏のディテールは造形で再現されています。
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
モジュール
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

【ロケットモジュール(前面)】
本体はモナカ仕様。
大きさやカラーリングは劇中にかなり近いです。
ロケットモジュールを取り付ける際にはフォーゼの手パーツを取り外します。

【ロケットモジュール(側面)】
細部のディテールは造形で再現されています。

後部のバーニアは別パーツで構成されています。

【ドリルモジュール(前面)】
本体(イエロー)はモナカ仕様。
ドリルはエクストラフィニッシュ製法パーツが使用されています。
本体のシルバーの箇所はシール(×3)で補います。
このシールがとても貼り難かったです。
ドリルモジュールを取り付ける際にはフォーゼの足パーツを取り外します。

【ドリルモジュール(後面)】
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
カメンライド
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

「Figure-rise Standard 仮面ライダーディケイド」付属のベルトパーツを使用することでディケイドのカメンライド状態を再現することが可能です。
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
可動範囲
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

肩は外側へ90°、上腕ロール可動、肘約135°可動。
股関節は外側へ90°、ももロール可動、膝135°、足首は前後・左右に45°可動。

胸部はほんの気持ち程度回転可動、腰部は45°回転可動。
股関節は前方90°、後方へはほんの気持ち程度可動。

胸部および腰部はこの程度、左右に可動。

前屈。

後屈。
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
アクションタイム
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/























ではでは~ また次回。 (゚Д゚)ノ

- 関連記事
-
- Figure-rise Standard 仮面ライダー電王 ガンフォーム & プラットフォーム レビュー 【 プレミアムバンダイ 限定 】【 キャンペーン特典付 】
- Figure-rise Standard 仮面ライダー電王 ソードフォーム & プラットフォーム レビュー
- Figure-rise Standard 仮面ライダーオーズ タトバコンボ レビュー
- フィギュアライズバスト マクロスΔ マキナ・中島 レビュー
- フィギュアライズバスト マクロスΔ レイナ・プラウラー レビュー
- Figure-rise Standard 仮面ライダークウガ トライチェイサー2000 レビュー
- Figure-rise Standard 仮面ライダークウガ マイティフォーム レビュー
- Figure-rise Standard 仮面ライダーフォーゼ ベースステイツ レビュー
- Figure-rise Standard SEED 機動戦士ガンダムSEED ラクス・クライン レビュー
- Figure-rise Standard 仮面ライダーアギト グランドフォーム レビュー
- Figure-rise Standard 仮面ライダー龍騎 レビュー
- Figure-rise Standard 仮面ライダーディケイド レビュー
- Figure-rise Standard 仮面ライダー響鬼 レビュー
- フィギュアライズバスト ホシノ・フミナ エンディング Ver. レビュー
- フィギュアライズバスト カナメ・バッカニア レビュー