ROBOT魂 シン・エヴァンゲリオン劇場版 エヴァンゲリオン新2号機α レビュー 【 プレミアムバンダイ 限定 】

/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
商品説明
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■ メーカー BANDAI SPIRITS
■ 価格 11,000円(税込)
■ サイズ 全高:約170mm
■ 素材 ABS、PVC製
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
パッケージ
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
ディスプレイスタンド
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

今回はレッドの台座(デザインなし)と本体ディスプレイ用支柱、三銃身ガトリング砲ディスプレイ用支柱&クリップが付属します。
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
全体(バックパック非装備状態)
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

設定では頭部と右腕以外はほとんどがユーロネルフで回収したジェットアローンのパーツを使用して改修されているそうです。
これまでの2号機とは一線を画す機械的なデザインで、ミリタリーテイストのカラーリングとなっています。







/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
各部位説明
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

【頭部(前面)】
基本的なデザインは2号機を踏襲していますが、頭部に大型のアンテナがあったり、
複眼がギョロ目(一部×マークのデザイン)となっていたり、口はキバのようなデザインになっていたりで
かなり印象が異なります。

【頭部(右側面)】
側面から見るとかなり立体的なデザインなのが分かります。
複眼(右側)の上の目のみ×マークのデザインとなっています。

口はこの程度、開閉が可能です。

【頭部(左側面)】
かなり複雑なデザインですが塗装精度は高めでした。

【頭部(後面)】

【頭頂部】
この辺りの造形や塗装も抜かりがありません。
背中は比較的、奥行のあるデザインとなっています。

頭部同様、首も新規造形ととなっています。
頭部は特に干渉する箇所もなく、左右に可動が可能です。

頭部の前屈は胸部(左)が抵触するので、やや右に傾ける必要があります。

頭部の後屈はこの程度、可能です。

【胴体(前面)】
胸部は左右非対称のデザインとなっており、
胴体は全面新規造形です。

【胸部(右)】
こちらは2号機のパーツが流用されている設定ですが、デザインが若干異なっており、 新規造形となっています。
また、左肩から、腹部にかけては軟質素材製の吊りサポーターパーツ(ベージュ)が取り付けられています。
胸部から露出する腹部(ブラック)も新規造形です。

【胸部(左)】
こちらはジェットアローンのパーツが流用されている設定でミリタリー感のあるデザインとなっています。

【腹部・腰部】
腹部(グリーン)は別パーツ構成。背中のボールジョイント接続で独立可動が可能です。
腰部には3連ミサイル?が造形と塗装で再現されています。

腰部側面のパーツは独立で上方への可動が可能です。
これにより、股関節の外側への可動域を広げることができます。

【胴体(右側面)】

【胴体(左側面)】

【胴体(後面)】
背中には大型のバックパックが取り付けられています。
バックパックにはジェットアローンにあったような突起棒が再現されており、棒の先端はシルバーで塗装が施されています。

【バックパック(側面)】
かなり大型で立体的なデザインとなっています。

【バックパック(上面)】

バックパック下部には付属のバックパック(推進ユニット)を取り付けるためのハードポイントが2ヶ所あります。

【腰部(後面)】
この辺りもしっかりデザインが造形で再現されています。

腰部後面のパーツは取り外すことが可能で、付属のディスプレイスタンドの支柱に対応した3㎜丸形ハードポイントが露出します。
![]() | ![]() |
![]() |
設定上、2号機からの流用ですが、カラーリングが若干異なっています。
あと、2号機にあった前腕のブレードパーツがなくなっています。
ウェポンラックも2号機からの流用ですが、こちらもデザインが若干異なっており、新規造形です。

【ウェポンラック】
2号機のウェポンラックとは微妙にデザインが異なっています。
また、上部側面には何やら爆雷のような装備が取り付けられています。

ウェポンラックは肩ジョイントパーツに接続されており、前後・左右に可動が可能です。

前腕は肘の部分でロール可動が可能です。

【右手】
手はデザインは変わりませんが、カラーリングがグレーからブラウンへ変更されています。
イエローの部分は塗装が施されています。

【平手パーツ(右)】

【三銃身ガトリング砲持ち手パーツ(右)】
![]() | ![]() |
![]() |
こちらは完全に新規造形となっており、より機械的なデザインとなっています。

【肩(前面)】

【肩(上面)】

肩パーツは肩ジョイントパーツに接続されており、ヒンジで上方への可動が可能です。
また、肩パーツ先端部も独立で上方への可動が可能です。

【左手(表面)】
こちらも新規造形。右手と比べて指も太く、全体的にマッシブなフォルムとなっています。

【左手(裏面)】
中央に円形のデザインが造形で再現されています。

【握り手パーツ(左)】
完全に握ったデザインではなくて、更に手首に角度が付いています。
武器持ち手にも見えますが、取説でも明記はありませんでした。
もしかしたら、恐らく8号機に付属するであろう「アンチマテリアル丸ノコ」用の持ち手パーツかもしれません。

【開き手パーツ(左)】
こちらも取説に明記はありませんでしたが、恐らく劇中のATフィールド発生時の手パーツではないかと思います。

【三銃身ガトリング砲持ち手パーツ(左)】
![]() | ![]() |
![]() |
こちらも新規造形となっています。
胴体(左)、腰部、左腕同様、機械的でミリタリー感のあるデザインとなっています。
もものN2弾頭ミサイルハッチもしっかり再現されています。

【足(側面)】
足首のカバーは足と連動して可動する仕様となっています。

【足裏】
ディテールが造形で再現されています。
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
三銃身ガトリング砲
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

【全体(外側)】
かなり大型で、手首がヘタれるので、片手での保持はできません。
全面プラ製でほぼ塗装は施されていないので、かなりチープな印象を受けます。

【全体(内側)】

【全体(上面)】
中央上部にはフォアグリップがあります。

【砲身部】
砲身部にはフレーム(レッド)内部にガトリングの砲身パーツが取り付けられています。
砲身部は基部が回転可動します。

【砲口部】
しっかり三銃身仕様となっています。

内側には上部と下部マガジンをつなぐケーブルパーツが取り付けられています。

【グリップ部】
グリップ下部には大型のマガジンラックが再現されています。

【マガジンラック(後面)】

グリップは基部が回転可動するので、砲身部の角度を変更することができます。

ガトリング砲を両手で保持した状態。
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
バックパック
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

【推進ユニット(表面)】
かなり複雑で特殊なデザインです。
複雑にデザインされたケーブルなどもしっかり再現されています。

【推進ユニット(側面)】

【推進ユニット(裏面)】

【推進ユニット(上面)】
Uの字のパーツ内部には本体バックパックとの接続用のジョイントがあります。
また、上部には爆雷ディスペンサーを取り付けるための丸型ハードポイントが2ヶ所あります。

【推進ユニット(下面)】
バーニアパーツが左右で計6基取り付けられています。

【爆雷ディスペンサー(表面)】
無数のプラズマ高高度爆雷が造形で再現されています。

【爆雷ディスペンサー(側面)】
ディスペンサーは様々な角度を向いたデザインとなっています。

【爆雷ディスペンサー(裏面)】

【爆雷ディスペンサー(上面)】

【爆雷ディスペンサー(下面)】
下部には推進ユニットとの接続用ピンが2ヶ所あります。
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
全体(バックパック装備状態)
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/








/_/_/_/_/_/_/_/_/
比較
/_/_/_/_/_/_/_/_/

「ROBOT魂 エヴァンゲリオン2号機 + S型装備 -新劇場版-」との比較。
初期形態と最終決戦形態。
2号機は兎に角、何度も改修を重ねているのでもはや初期形態の面影はほとんどないですね。

後ろから見ると、もはや完全に別の人型決戦兵器です。
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
可動範囲
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

肩は外側へ90°、右肘135°、左上腕ロール可動、左肘90°可動。
股関節は外側へ45°、ももロール可動、膝90°、足首は前後45°、左右約45°、足先45°可動。

腹部360°回転可動。
股関節は前後に90°可動。

腹部と腰部は左右にこの程度、可動します。

前屈。

後屈。
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
アクションタイム
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


























ではでは~ また次回。 (゚Д゚)ノ

- 関連記事
-
- ROBOT魂 エヴァンゲリオン改2号機β / 2号機 レビュー 【 プレミアムバンダイ 限定 】
- ROBOT魂 ガンダム・エアリアル ver. A.N.I.M.E. レビュー
- ROBOT魂 エヴァンゲリオン第13号機 レビュー
- ROBOT魂 - シン・エヴァンゲリオン劇場版 - エヴァンゲリオン改8号機γ レビュー 【 プレミアムバンダイ 限定 】
- ROBOT魂 シン・エヴァンゲリオン劇場版 エヴァンゲリオン新2号機α レビュー 【 プレミアムバンダイ 限定 】
- ROBOT魂 エヴァンゲリオン2号機 + S型装備 -新劇場版- レビュー
- ROBOT魂 エヴァンゲリオン初号機 ( 覚醒Ver. ) 【 プレミアムバンダイ 限定 】 レビュー
- ROBOT魂 エヴァンゲリオン2号機 獣化第2形態 [ ザ・ビースト ] レビュー
- ROBOT魂 エヴァンゲリオン8号機β 臨時戦闘形態 レビュー
- ROBOT魂 エヴァンゲリオン2号機 レビュー
- ROBOT魂 エヴァンゲリオン零号機 / 零号機(改) - 新劇場版 - レビュー
- ROBOT魂 エヴァンゲリオン初号機 - 新劇場版 - レビュー
- ROBOT魂 エヴァンゲリオン零号機(改) 【プレミアムバンダイ限定】 レビュー
- ROBOT魂 エヴァンゲリオン3号機 【プレミアムバンダイ限定】 レビュー
- ROBOT魂 エヴァンゲリオン初号機 レビュー