RG 新機動戦記ガンダムW ウイングガンダム レビュー

/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
商品説明
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■ メーカー BANDAI SPIRITS
■ 価格 3,520円(税込)
■ キット内容 ランナー×16、リアリスティックデカール×1
■ 組み立て内容 素組み、各所スミ入れ、リアリスティックデカール貼り
/_/_/_/_/_/_/_/_/
全体
/_/_/_/_/_/_/_/_/

パーツの成型色にて、ほぼ色分けが再現されています。
ホワイトは2色の成型色パーツが使用されています。
アドヴァンスドMSジョイントはウイング基部にのみ使用されています。




/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
各部位説明
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

【頭部(前面)】
ツインアイ内部はクリアパーツ仕様。
バルカン砲口部は別パーツで構成されています。
額のグリーンやツインアイはリアリスティックデカールで補います。

【頭部(側面)】
頭部は前後のパーツを組み合わせる構成なので、中央にパーツ分割ラインが出ます。

【頭部(後面)】
上部のグリーンはリアリスティックデカールで補います。

【頭頂部】

【胴体(前面)】

【胸部】
肩のマシンキャノン部やダクトも別パーツで構成されています。
中央部は内部にシルバーのリアリスティックデカールを貼り、クリアパーツを被せる構成。

胸部は中央部と左右が独立したブロックになっており、左右のブロックは外側へ可動が可能です。

肩はこの程度、前方へ可動させることができます。

【腰部】

フロントアーマーは腰部のボールジョイントに接続されており、この程度、上方への可動が可能です。

フロントアーマー裏面のディテールは別パーツで再現されています。

【胴体(側面)】

サイドアーマーは腰部のボールジョイントに接続されており、この程度、上方への可動が可能です。

また、前後への可動も可能です。

【股間下部】
リアアーマー裏のディテールも別パーツで再現されています。

【胴体(後面)】
バックパック左右にはウイングが接続されています。
バックアック下部のバーニアは独立可動が可能です。
また、バックパックにはバード形態時にシールドを取り付けるための長方形型のハードポイントがあります。

ウイング基部にはアドヴァンスドMSジョイントが使用されています。

【ウイング】
マーキングはリアリスティックデカールで補います。

ウイングは上方へこの程度、可動が可能です。

また、後方への可動も可能です。

【ウイングを展開した状態】
計7枚のウイングの内、5枚が可動式です。

リアアーマーはこの程度、後方への可動が可能です。
![]() | ![]() |
![]() |
胴体同様、パーツにて色分けが再現されています。

【肩(前面)】
イエローの丸い部分の内部にはシルバーのリアリスティックデカールを貼る構成です。

肩側面のダクトも別パーツで再現されています。

【肩(上面)】

肩パーツはこの程度、上方への可動が可能です。

前腕の2本のクローは独立で可動が可能です。

平手パーツ(左右)が付属します。
![]() | ![]() |
![]() |
胴体、腕部同様、パーツにて色分けが再現されています。

膝のダクトも別パーツで再現されています。

すね後面のバーニアもしっかり再現されています。

足首カバーパーツは足首ジョイントとボールジョイント接続で上下左右に可動が可能です。

【足裏】
ディテール(グレー)は別パーツで再現されています。
/_/_/_/_/_/_/_/_/
武装
/_/_/_/_/_/_/_/_/

【バスターライフル】
劇中と遜色ないデザインに仕上げられています。
専用の持ち手パーツが右のみ付属します。

【バスターライフル(上面)】
中央のグリーンはリアリスティックデカールで補います。

カートリッジ部はスライド可動式で、各カートリッジを取り外すことが可能です。
カートリッジのシルバーのラインはリアリスティックデカールで補います。

【シールド(前面)】
先端のグリーン部はクリアパーツ製。
マーキングはリアリスティックデカールで補います。

【シールド(側面)】

シールドジョイントは前腕後面のハードポイントと接続します。

シールドはジョイントにて、上下左右に可動が可能です。
シールド裏のディテールも別パーツで再現されています。

シールド中央部は可動式で内部にはビームサーベルグリップを取り付けることができます。

【ビームサーベル】
今回、グリップは1本しか付属しませんが、ビーム刃パーツは2本付属します。
専用の持ち手パーツが左右付属します。

【ディスプレイ用ジョイントパーツ】
アクションベースに対応したディスプレイ用ジョイントパーツは股間下部に取り付けます。
余談ですが、RGではおなじみのパイロットフィギュアは今回付属しませんでした。
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
可動範囲
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

肩は外側へ90°、上腕ロール可動、肘約90°可動。
股関節は外側へ90°、ももロール可動、膝135°、足首は前後・左右に45°、足前部は下方へ可動。

腰部360°回転可動。
股関節は前方へ90°、後方へ45°可動。

腰部はこの程度、左右に可動します。

前屈。

後屈。
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
バード形態の再現
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

① 上半身を180°回転可動します。

② 肩パーツを外側へ可動させます。
③ 手パーツを取り外します。

④ 肩パーツを下方へ可動させます。

⑤ 手首部を90°前方へ可動させます。
⑥ 肘を90°可動させます。

⑦ 膝を90°曲げ、膝のカバーパーツを展開します。

⑧ 膝を前方へこのように可動させます。
⑨ 足前部を後方へ可動させます。

⑩ ウイングを展開します。

⑪ バックパックにシールドを取り付けます。

⑫ シールド先端下部にバスターライフルを取り付けます。
この際、バスターライフルのグリップは収納します。
これでバード形態の完成です。




リアアーマーを下方へ可動、リアアーマー中央のパーツを後方へ可動させれば・・・

このように駐機状態を再現することが可能です。

特に取説に明記はなく、写真でのみ再現されていた、鳥のような形態も再現可能です。
これはこれで、なかなか恰好良いです。

/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
アクションタイム
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/




































ではでは~ また次回。 (゚Д゚)ノ

- 関連記事
-
- RG Hi-νガンダム専用ハイパー・メガ・バズーカ・ランチャー レビュー 【 プレミアムバンダイ限定 】
- RG 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン Hi-νガンダム レビュー
- RG 新機動戦記ガンダムW ウイングガンダム レビュー
- RG ジオング レビュー
- RG νガンダム用 HWS 拡張セット 【 プレミアムバンダイ 限定 】 レビュー
- RG フォースインパルスガンダム レビュー
- RG 汎用ヒト型決戦兵器 人造人間エヴァンゲリオン初号機 レビュー
- RG νガンダム レビュー
- RG クロスボーン・ガンダムX1 レビュー
- RG サザビー レビュー
- RG トールギス EW レビュー
- RG ユニコーンガンダム2号機 バンシィ・ノルン (変形ギミック解説付き) レビュー
- RG MS-06R-2 ジョニー・ライデン専用ザクII レビュー
- RG ユニコーンガンダム(変形ギミック解説付き) レビュー
- RG ガンダムアストレイ ゴールドフレーム天ミナ レビュー