HG ヴァイエイト & メリクリウス 【 プレミアムバンダイ 限定 】 ■□■ ヴァイエイト編 ■□■ レビュー

【商品説明】
■ 価格 4,180円(税込)
■ キット内容 ランナー×18、ポリキャップ×2、シール×1、リード線
■ 組み立て内容 素組み、アンテナダボ切り加工、シール貼り、各所スミ入れ
【MS説明】
登場作品 「新機動戦記ガンダムW」
青い機体色と頭部の一本角状アンテナが特徴。機体名はエジプト神話の女神「ヴァイエト(ハウヘト、またはヘヘト)」に由来する。
メリクリウスが防御力を重視した機体なのに対し、ヴァイエイトは砲撃戦能力に注力した機体である。
- ウィキペディアより -
【全体】





【比較】

「HGAC リーオー」と。
肩などはリーオーに似たデザインになっていますが、どちらかというとトールギスに近いマッシブなフォルムの
デザインになっており、体高もやや高めです。
【各部位】

頭部前面。
かなり独特なデザインです。
上部はアンテナ含め4パーツ、下部は3パーツ構成となっています。
モノアイはシールで補います。


頭部側面。
上部のライトブルーのラインはシールではなく、パーツ構成となっています。

頭部後面。

頭頂部。

頭部前面(フェイスカバー展開状態)。
上部ブロックをまるまる差し替えて再現します。
内部カメラはシールで補います。


頭部側面(フェイスカバー展開状態)。
上部ライトブルーのラインはシールで補います。


頭部後面(フェイスカバー展開状態)。

胴体前面。
胴体はかなりマッシブなフォルムのデザインとなっています。
首周りのハンガー、胸部ダクト、腹部ライトブルー部などなど、別パーツ構成となっています。

股間下部のスラスター(グレー)も別パーツで構成されています。

胴体後面。
後面にはビームキャノン(左側)とビームジェネレーター(右側)が取り付けられています。

ビームキャノンは脇下部のボールジョイントに取り付ける仕様です。
このジョイントはヒンジで下方への可動が可能です。

ビームジェネレーターのアームも脇下部のジョイントに取り付ける仕様となっています。

ビームジェネレーターの本体は3パーツ構成で、外側のカバーは開閉が可能です。

ビームジェネレーター内部はこのようなデザインとなっています。

ビームキャノンとビームジェネレーターの接続。
1.本体からビームキャノンを取り外します。
2.ビームジェネレーター下部のエネルギーケーブル(パーツA)を取り外します。
このパーツAはビームジェネレーターとリード線で接続されています。

3.ビームキャノンとエネルギーケーブル(パーツA)を接続します。
4.パーツBを後方へ可動させます。

5.ビームキャノン下部のアームを展開します。

6.アーム基部を垂直方向に180°回転可動させます。
7.アーム先端を引き出します。

8.アーム先端を後方へ可動させます。

9.アーム先端を脇下部のボールジョイントに接続します。

はい、これで完成です。

ビームキャノンを上からのアングルで。
普通に手持ちした場合はこのように砲身が斜めになります。

エネルギーケーブル(パーツA)を脇に間に挟んで保持した状態。
この状態だと砲身が真正面を向きます。

砲口部。

砲身部。
砲身部はモナカ仕様です。
イエローのラインはシールで補います。

スコープもシールで補います。

グリップは左右に可動が可能です。

胴体後面(ビームキャノンとビームジェネレーターを取り外した状態)。

胴体側面。
胸部中央にパーツ分割ラインが出ます。
腹部は2パーツ構成でポリキャップで胸部と接続します。

サイドアーマーは腰部とボールジョイント接続で上下に可動が可能です。

股間下部にはアクションベースに対応した凹部があります。

股関節パーツは30MMのような左右独立のL型で前方へ回転可動が可能です。
![]() | ![]() |
![]() |

肩前面。
肩カバーパーツの丸い部分(グレー)は別パーツ構成です。
球体の肩は中央にパーツ分割ラインが出ます。

肩カバーパーツは水平方向に回転可動が可能です。

肩はこの程度、引き出すことが可能。

肘ジョイントは30MMのような上腕側軸型、前腕側C型のジョイントパーツとなっています。
前腕はモナカ仕様です。

左のみ平手パーツが付属します。
![]() | ![]() |
![]() |
ももやすね、膝ジョイントパーツはモナカ仕様です。
すね側面にパーツ分割ラインが出ます。

もも外装内部にはスラスターが造形されています。
もも外装とスラスターは一体成型仕様。

膝前面は隙間がなくジョイントが露出しないデザインとなっています。

膝を曲げた状態。
膝ジョイントはもも側、すね側の両方ともC型ジョイントとなっています。

足首パーツは足とポリキャップ接続で上方への可動が可能です。

足首カバーパーツはボールジョイント接続で左右に可動が可能です。

足裏。
かかとに肉抜きがあります。
【可動範囲】

肩は水平方向に約90°、上腕ロール可動、肘90°、
股関節は水平方向に約45°、ももロール可動、膝135°、足首は水平・垂直方向に45°可動。

腰部は45°回転可動。
股関節は垂直方向に45°可動。

腹部および腰部は水平方向に可動。

前屈。

後屈。
【アクションタイム】






















ではでは~ また次回。 (゚Д゚)ノ

- 関連記事
-
- HGAC 新機動戦記ガンダムW ガンダムデスサイズ レビュー
- HGCE ダガーL レビュー
- HG ガンダムキュリオス レビュー
- HG GNアームズ TYPE-E + ガンダムエクシア(トランザムモード) レビュー
- HG ティエレン 地上型 レビュー
- HG ヴァイエイト & メリクリウス 【 プレミアムバンダイ 限定 】 ■□■ メリクリウス編 ■□■ レビュー
- HG リーオー ( 飛行ユニット仕様 ) 【 プレミアムバンダイ 限定 】 レビュー
- HG ヴァイエイト & メリクリウス 【 プレミアムバンダイ 限定 】 ■□■ ヴァイエイト編 ■□■ レビュー
- HG ゼダスR レビュー
- HGBD:R ガンダムダブルオースカイメビウス レビュー
- HGBD:R ロードアストレイダブルリベイク レビュー
- HG ガンダムデュナメス レビュー
- HGAC ガンダムヘビーアームズ レビュー
- HG ドムトルーパー レビュー
- HGBD:R テルティウムアームズ レビュー