figma Fate/Apocrypha “黒”のライダー アストルフォ レビュー

【商品説明】
■ メーカー マックスファクトリー
■ 価格 8,963円(税込)
■ サイズ 全高:約140mm
■ 素材 ABS、PVC製
【キャラクター説明】
登場作品 「Fate/Apocrypha」
派手に着飾った中性的な美少年。真名はシャルルマーニュ十二勇士随一の美丈夫アストルフォ。
好奇心の塊で理性が蒸発しているとまで言われた騎士で、自由気ままで自分の心の赴くままに素直に行動する。
傍迷惑だが善良な人柄をしている。能天気かつうっかり屋な性格だが、助けを求めるものは決して見捨てず、
体躯も筋力も圧倒的に上回る赤のバーサーカーに一歩も怯まない純正の英雄でもある。
本人の戦闘能力は俊敏性に特化しておりそれ以外は並以下。しかしながらそれなりに強力な宝具を多数有することでその欠点を補っている。
自身の愛馬であり、真名開放によって一時的な次元転移を行う幻獣「この世ならざる幻馬(ヒポグリフ)」、
触れた相手の膝から下を強制的に霊体化させて転倒させる黄金の馬上槍「触れれば転倒!(トラップ・オブ・アルガリア)」、
その音色で周囲の敵を一掃する角笛「恐慌呼び起こせし魔笛(ラ・ブラック・ルナ)」を所有。
他にも、所持しているだけで魔術を打ち破るという「魔術万能攻略書(ルナ・ブレイクマニュアル)」も存在しているが、真名を忘れてしまっている。
- ウィキペディアより -
【パッケージ】

【ディスプレイスタンド】

このシリーズでは共通のディスプレイスタンドです。
支柱は3ヶ所可動、今回は別途、支柱先端に取り付けるジョイントパーツが付属していました。
【全体】

全体的にアニメと遜色ないデザインとなっています。デフォの顔が笑顔なのもアストルフォらしいですね。




【比較】

「figma Fate/Grand Order ルーラー / ジャンヌ・ダルク」と。
ジャンヌとは体高はほぼ変わらず。
【マント】

マントは5パーツ構成で、本体から脱着が可能です。

マントの襟の部分はナイロン製?でファーが再現されています。

マントの左右の部分は上下のパーツに2ヶ所ジョイントが仕込まれています。

マントを前からのアングルで。
肩のひし形のデザインはゴールドのメタリック塗装仕上げ

マント左右下部は上方へ可動が可能です。

また、マント左右上部も上方へ可動が可能です。

マント中央パーツ下部にはディスプレイスタンドの支柱に対応した凹部があります。
【各部位】

頭部前面(笑顔)。
髪の毛のボリュームやデザイン、アイプリ、チャームポイントの八重歯の再現など、アニメのデザインと遜色ない仕上がりになっています。

頭部前面(ウインク顔)。
こちらもアストルフォっぽい良い表情です。

頭部前面(食いしばり顔)。
戦闘時に見せた勇ましい感じが良く再現されています。

左前髪にある装飾もしっかり再現されています。

頭部側面。
左右にはブラックのリボンが取り付けられています。

頭部後面。
後ろ髪は三つ編みのデザインで、先端には大きなブラックのリボンが取り付けられています。

後頭部。
前髪同様、全面ピンクのカラーリング。

三つ編みは比較的細かく造形が施されていました。

三つ編み基部にはジョイントが仕込まれており、後方への可動が可能です。

また、左右への可動も可能です。

頭頂部。
髪の毛の分け目などもしっかり造形で再現されています。

胴体前面。
胸あてや腰の装飾など、造形と塗装でしっかり再現されています。
腹部(ブラック)はラバーっぽい質感になっています。

胸あては随所がゴールドで塗装されています。
また、中央には獅子のマークが再現されています。

腰部はスカート仕様。
ベルト中央にはシルバーの鳥のマークが再現されています。
その他、ゴールドの塗装箇所が多く、なかなか豪華です。

腰部は
これにより股関節の可動域を広げることができます。

パンツ前面。
うーん、なんとも言えない背徳感。。。。

パンツ後面。

剣。
多分、宝具ではなく、名前もない剣だと思います。

剣のグリップ部。
かなり細かく造形と塗装が施されています。
尚、グリップ部は脱着が可能で、抜刀状態を再現することができます。

グリップ部を取り外した状態。

剣の鞘は腰部の軟質素材製の紐に接続されており、脱着はできません。

胴体後面。
背中中央にはディスプレイスタンドの支柱に対応した凹部があります。
腰部の装飾は前面同様の仕上がり。

胴体側面。
この辺りの腰部の装飾も良く仕上げられています。
![]() | ![]() |
![]() |
前腕と手のグローブは随所にゴールドの塗装が施されています。
肘のジョイントは上腕のカラーリングに合わせた成型色パーツが使用されています。

肩ジョイントはこの程度、水平方向に引き出すことが可能です。
これにより、肩の可動域を広げることができます。

前腕と手のグローブは光沢のあるホワイトの塗装仕上げとなっています。

平手パーツ(左右)。

ピースサイン手パーツ(左右)。
![]() | ![]() |
![]() |
膝のジョイントパーツはニーソのカラーリングに合わせた成型色パーツが使用されています。

ブーツは光沢のあるホワイトの塗装仕上げとなっています。
ブーツ下部にはおうとつが造形で再現されています。
また、随所にゴールドの塗装が施されています。
足首ジョイントはブーツのホワイトのカラーリングに合わせた成型色パーツが使用されています。

ブーツは水平方向に回転可動が可能です。

足裏。
特に造形はありませんでした。
【付属品】

剣。
刃はシルバー、グリップは随所にゴールドの塗装が施されています。
専用の持ち手パーツが左右付属します。
グリップは脱着が可能で、持ち手パーツでグリップを保持する際はグリップを一旦、取り外します。

宝具「触れれば転倒!(トラップ・オブ・アルガリア)。
槍の部分はホワイトのカラーリング、刃やグリップ後端はゴールドの塗装仕上げ。
持ち手パーツは剣と共通。
グリップ後端は脱着が可能で、持ち手パーツにグリップを持たせる際には一旦取り外します。
かなり大きな武器ですが重量はなく、肩や手首がヘタれることはありません。

槍上面。

槍先端。
全面ゴールドの塗装仕上げ。

槍中央部。
刃の部分はかなりエッジの効いたデザイン。
下部には十字架のマークが造形と塗装で再現されています。

槍グリップ。
持ち手パーツとの相性が良いので、カッチリ保持することができます。

槍中央下部内側。
この辺りも丁寧に塗装されていました。

宝具「魔術万能攻略書(ルナ・ブレイクマニュアル)」前面。
アニメでは真名「破却宣言(キャッサー・デ・ロジェステイラ)」を忘れてしまっていた宝具。
書物のデザインで、表紙のデザインまで塗装で再現されています。
中央には持ち手パーツに対応した凹部があります。

「魔術万能攻略書」後面。
こちらの面には特にデザインはありませんでした。

専用の持ち手パーツと接続した状態。
持ち手パーツの手の平の軸と接続して保持します。
【可動範囲】

肩は水平方向に約180°、肩ロール可動、肘135°、
股関節は水平方向に45°、ももロール可動、膝135°、足首は水平・垂直方向に45°、足先45°可動。

胸部360°回転可動。
股関節は垂直方向に45°可動。

胸部は水平方向に可動。

前屈。

後屈。
【アクションタイム】















ではでは~ また次回。 (゚Д゚)ノ

- 関連記事
-
- figma プリンセスコネクト!Re:Dive ペコリーヌ レビュー
- マックスファクトリー figma - 鬼滅の刃 - 嘴平伊之助 DXエディション レビュー
- マックスファクトリー figma Fate/stay night [ Heaven’s Feel ] ライダー2.0 レビュー
- マックスファクトリー figma 鬼滅の刃 我妻善逸 DXエディション レビュー
- グッドスマイルカンパニー figma Fate/Apocrypha ルーラー 私服ver. レビュー
- マックスファクトリー figma 鬼滅の刃 竈門禰豆子 DXエディション レビュー 【 GOODSMILE ONLINE SHOP 限定 】
- マックスファクトリー figma 鬼滅の刃 竈門炭治郎 DXエディション レビュー
- マックスファクトリー figma Fate/Apocrypha “黒”のライダー アストルフォ 私服 ver. レビュー
- figma Fate/Apocrypha “黒”のライダー アストルフォ レビュー
- figma Fate/Grand Order ルーラー / ジャンヌ・ダルク レビュー
- figma 満艦飾マコ レビュー
- figma グリッドマン レビュー
- figma ガッツ 狂戦士の甲冑ver. リペイント髑髏エディション レビュー
- figma ガッツ 黒い剣士ver. リペイントエディション レビュー