ほびらぼん

S.H.フィギュアーツ ( 真骨彫製法 ) 仮面ライダーオーズ シャウタ コンボ 【 プレミアムバンダイ 限定 】 レビュー

SHF 真骨彫製法 シャウタ64


【商品説明】

 ■ 価格   8,250円(税込)
 ■ サイズ  全高:約145mm
 ■ 素材   ABS、PVC製


【キャラクター説明】

 登場作品 「仮面ライダーオーズ/OOO」
 シャチ・電気ウナギ・タコのメダルを使用して変身する水棲系コンボ。
 水棲系コンボのため水中行動に長けているほか、陸上でもタコレッグと電気ウナギウィップを駆使した中距離戦闘を得意とする。
 また、肉体を液体に変化させることもできる。炎を使う敵や、水辺での戦いで用いられることが多い。
 - ウィキペディアより -


【パッケージ】

SHF 真骨彫製法 シャウタ1
パッケージはこれまで同様の真骨彫製法仕様です。


【全体】

SHF 真骨彫製法 シャウタ2

SHF 真骨彫製法 シャウタ3

SHF 真骨彫製法 シャウタ4

SHF 真骨彫製法 シャウタ5

SHF 真骨彫製法 シャウタ6


【比較】

SHF 真骨彫製法 シャウタ7
2011年の旧版と。
旧版とはプロポーション、体高ともかなり異なりますが、シャチヘッドやタコレッグのブルーの色味はほとんど同じでした。
でも、プロポーションこそアレですが、旧版の細部のクオリティーは高いなぁ、と再認識しました。

SHF 真骨彫製法 シャウタ8
S.H.フィギュアーツ ( 真骨彫製法 ) 仮面ライダーオーズ タトバ コンボ」と。
シャチヘッドの角の分だけ、タトバより体高が高くなっています。
タコレッグが太めのフォルムなので全体的にガッシリした印象を受けます。


【各部位】

SHF 真骨彫製法 シャウタ9
頭部前面。
シャチヘッド。
シャチアイ(複眼)はクリアパーツ製、カラーリングはイエローで物凄く発色が良いです。

SHF 真骨彫製法 シャウタ10
額のオークォーツはターコイズブルーのクリアパーツ製です。

SHF 真骨彫製法 シャウタ11
頭部側面。
頭部のブルーのカラーリングの発色が凄く良いですね。
額の部分は奥行がかなりあります。

SHF 真骨彫製法 シャウタ12
頭部後面。
この辺りのデザインはこれまでのオーズシリーズと変わらず。

SHF 真骨彫製法 シャウタ13
頭頂部。

SHF 真骨彫製法 シャウタ14
胴体前面。
胸部オーラングサークルのデザインやオーズドライバーもしっかり再現されています。

SHF 真骨彫製法 シャウタ15
バストアップ。
オーラングサークルは上からシャチ、電気ウナギ、タコのデザイン。
腹部のラインドライブのラインはタコと同じライトブルーのカラーリングとなっています。

SHF 真骨彫製法 シャウタ16
オーズドライバー。
デザインやカラーリングはこれまでのオーズシリーズと共通。
オーズドライバーは劇中通り、水平方向に可動が可能です。
ドライバーに装填されているコアメダルは右からシャチ、電気ウナギ、タコで、脱着が可能です。

SHF 真骨彫製法 シャウタ17
メダル取り出し用補助パーツ。

SHF 真骨彫製法 シャウタ18
オーズドライバー下部には穴が開いており、ここにメダル取り出し用補助パーツを差し込むことでコアメダルを取り出します。

SHF 真骨彫製法 シャウタ19
胴体後面。
基本的なデザインはこれまでのオーズシリーズと共通ですが、背中のラインドライブのデザインが変更されています。

SHF 真骨彫製法 シャウタ20
ベルト右側面にはオースキャナーを取り付けることが可能です。
オースキャナーは脱着可能。

SHF 真骨彫製法 シャウタ21
オースキャナーホルダーはシルバーのメタリック塗装仕上げで、前後に可動が可能です。

SHF 真骨彫製法 シャウタ22
ベルト左側面にはオーメダルネストが取り付けられています。
こちらもシルバーのメタリック塗装仕上げ。
尚、オーメダルネストは開閉しません。

SHF 真骨彫製法 シャウタ23SHF 真骨彫製法 シャウタ24
SHF 真骨彫製法 シャウタ25
ウナギアーム。
肩と手首が新規造形となっています。
また、腕には電気を模したデザインが塗装で再現されています。

SHF 真骨彫製法 シャウタ26
ウナギウィップは肩と手首に接続されています。
ウナギウィップの先端はボールジョイント型でした。

SHF 真骨彫製法 シャウタ27
ウナギウィップは軟質素材製で、肘の可動に合わせて曲げることができます。

SHF 真骨彫製法 シャウタ28
右肩には電気の「-(マイナス)」のデザインが造形で再現されています。

SHF 真骨彫製法 シャウタ29
左肩には電気の「+(プラス)」のデザインが造形で再現されています。

SHF 真骨彫製法 シャウタ30
肩パーツは上腕とジョイント接続で、下方への可動が可能です。

SHF 真骨彫製法 シャウタ31
肩パーツ内部もしっかり塗装されていました。

SHF 真骨彫製法 シャウタ32
肩はこの程度、引き出すことが可能です。

SHF 真骨彫製法 シャウタ33
肘関節部は水平方向に回転可動が可能です。

SHF 真骨彫製法 シャウタ34
手首には電気ウナギの目のようなデザインが造形で再現されています。

SHF 真骨彫製法 シャウタ35
平手パーツ(左右)。

SHF 真骨彫製法 シャウタ36
メダル持ち手パーツ(左右)。

SHF 真骨彫製法 シャウタ37
オースキャナー持ち手パーツ(右のみ)。

SHF 真骨彫製法 シャウタ38SHF 真骨彫製法 シャウタ39
SHF 真骨彫製法 シャウタ40
タコレッグ。
複雑なタコの吸盤などのデザインは造形とスミ入れで再現されています。

SHF 真骨彫製法 シャウタ41
膝関節も肘関節同様、水平方向に回転可動が可能です。

SHF 真骨彫製法 シャウタ42
足のタコの吸盤なども造形とスミ入れでしっかり再現されています。

SHF 真骨彫製法 シャウタ43
足裏。
てっきり、これまでのオーズシリーズと同じだと思ったのですが、
デザインは同じですが、これまでのオーズシリーズでは3パーツ構成だったのに対し、
今回は2パーツ構成に変更されていました。


【電気ウナギウィップ】

SHF 真骨彫製法 シャウタ44
電気ウナギウィップは2本付属します。
専用の持ち手パーツが左右付属します。

SHF 真骨彫製法 シャウタ45
電気ウナギウィップは恐らく内部にリード線がしこまれていると思われ、自由に可動させ、表情付けをすることができます。


【コンボチェンジギミック】

SHF 真骨彫製法 シャウタ77
今回もコンボチェンジギミック仕様となっており、
頭部、胸部(腕)、オーラングサークル(タコ)、脚を分離することが可能です。

SHF 真骨彫製法 シャウタ78
コンボチェンジギミック例。
右から、ガタトラタ、ラウバ、シャキリドル。


【可動範囲】

SHF 真骨彫製法 シャウタ46
肩は水平方向に90°、上腕ロール可動、肘135°、
股関節は水平方向に45°、ももロール可動、膝135°、足首は水平・垂直方向に45°、足先45°可動。

SHF 真骨彫製法 シャウタ47
胸部45°、腰部360°回転可動。
股関節は垂直方向に前方90°、後方45°可動。

SHF 真骨彫製法 シャウタ48
胸部および腰部は水平方向に可動。

SHF 真骨彫製法 シャウタ49
前屈。

SHF 真骨彫製法 シャウタ50
後屈。


【アクションタイム】

SHF 真骨彫製法 シャウタ51

SHF 真骨彫製法 シャウタ52

SHF 真骨彫製法 シャウタ53

SHF 真骨彫製法 シャウタ54

SHF 真骨彫製法 シャウタ55

SHF 真骨彫製法 シャウタ56

SHF 真骨彫製法 シャウタ57

SHF 真骨彫製法 シャウタ58

SHF 真骨彫製法 シャウタ59

SHF 真骨彫製法 シャウタ60

SHF 真骨彫製法 シャウタ61

SHF 真骨彫製法 シャウタ62

SHF 真骨彫製法 シャウタ63

SHF 真骨彫製法 シャウタ64

SHF 真骨彫製法 シャウタ65

SHF 真骨彫製法 シャウタ66

SHF 真骨彫製法 シャウタ67

SHF 真骨彫製法 シャウタ68

SHF 真骨彫製法 シャウタ69

SHF 真骨彫製法 シャウタ70

SHF 真骨彫製法 シャウタ71

SHF 真骨彫製法 シャウタ72

SHF 真骨彫製法 シャウタ73

SHF 真骨彫製法 シャウタ74

SHF 真骨彫製法 シャウタ75

SHF 真骨彫製法 シャウタ76



ではでは~ また次回。 (゚Д゚)ノ




このエントリーをはてなブックマークに追加
関連記事
仮面ライダー(真骨彫製法)