ねんどろいど 鬼滅の刃 竈門炭治郎 レビュー

【商品説明】
■ メーカー グッドスマイルカンパニー
■ 価格 5,800円(税込)
■ サイズ 全高:約100mm
■ 素材 ABS、PVC製
【キャラクター説明】
登場作品 「鬼滅の刃」
本編の主人公。
嗅覚が非常に優れており、相手の感情すら嗅ぎ取ることができる。「水」の呼吸法の使い手。
- ウィキペディアより -
【パッケージ】

パッケージは比較的コンパクトなサイズでした。
【ディスプレイスタンド】

台座はエフェクトパーツをディスプレイする関係で、大きめのサイズ。
支柱は4ヶ所、可動します。
【全体】

真顔の出来はともかく、全体的によくディフォルメされております。




【比較】

「Figuarts mini 鬼滅の刃 竈門炭治郎」と。
台座を入れなければ、高さはほぼ変わらず。
髪の毛他、カラーリングの違いが顕著です。
【各部位】

通常顔。
近くで見ると、アイプリのデザインなど、とても良く出来ていてクオリティーが高いです。
額の傷あとなどもしっかり再現されています。
ただ、目や口のフォルムのせいか、遠目で見ると、凛々しさに欠け、やや違和感がありました。

耳飾りはオリジナル同様のデザイン。

頭部側面。
髪の毛の造形はとても細かく、オリジナルと遜色がありません。
髪の毛はレッド寄りのブラウンとブラックのカラーリングとなっています。

頭部後面。
後ろ髪の造形もとても細やか。

頭頂部。
この辺りの造形や塗装も抜かりがありません。

笑顔。
炭治郎らしい笑顔に仕上がっています。

戦闘顔。
眉毛、眉間、口のフォルムなど、劇中の戦闘時を彷彿とさせるデザインになっています。

首はジョイントで上下左右に可動が可能です。

胴体前面。
劇中の隊服や羽織りを忠実にデフォルメしています。

胴体側面。
羽織りの腕の部分など、しっかり立体的にデザインされています。
また、脚に巻かれた布も細かく造形されています。

胴体後面。
羽織りの特長的な格子柄も、塗装でしっかり再現されていました。

日輪刀柄パーツ。

柄パーツは胴体の鞘パーツに取り付けることが可能です。

肩は胴体と軸接続で上下に可動が可能です。

また、上腕部や手首は回転可動が可能です。

股関節は胴体とボールジョイント接続で前後に可動が可能です。

また、左右にも可動が可能。
【付属品】

角度の付いた腕パーツA(左右)。
日輪刀握り手が右のみ付属します。

腕パーツAの上腕部は回転可動します。

日輪刀。
握り手パーツで保持します。
刀身がブラックのカラーリングなのも、劇中通りです。

角度の付いた腕パーツB(左右)。
腕パーツAよりも角度が付いています。
こちらは上腕の回転可動はできません。
平手パーツが左のみ付属します。

腕パーツBの場合、このように両手で日輪刀を握った状態を再現できます。

肩パーツ(右のみ)。

肩パーツを差し替えることで、腕を水平状態にすることが可能です。

脚パーツ(右のみ)。

脚パーツを差し替えることで、膝を曲げた状態を再現することができます。

エフェクトパーツ×2。

画像では少し分かり難いのですが、エフェクトパーツの先端には小さい凹部があり・・・

凹部に日輪刀の先端を差し込むこんで、エフェクトパーツと接続することが可能です。

エフェクトパーツ用支柱。

付属の肩パーツ、エフェクトパーツ、エフェクトパーツ用支柱を使用すれば、このように「壱ノ型 水面斬り」を再現できます。

エフェクトパーツはこのようにエフェクトパーツ用支柱で支えます。
エフェクトパーツ用支柱は基部が可動式で、位置の微調整ができます。

エフェクトパーツ用ジョイント。

エフェクトパーツ用ジョイントを使用すれば、2つのエフェクトパーツを接続して円形の状態にすることができます。
また、エフェクトパーツ用支柱を使って、ディスプレイも可能です。

炭治郎と並べるとこんな感じで、かなりのサイズになります。

本体ディスプレイ用クリップ。

クリップは台座の支柱に接続して使用します。

エフェクトパーツ×2、エフェクトパーツ用ジョイント、エフェクトパーツ用支柱、クリップ、本体を組み合わせれば
「弐の型 水車」を再現可能です。
【アクションタイム】



















ではでは~ また次回。 (゚Д゚)ノ
