HG ガンダムAGE-3 ノーマル レビュー

はじめに・・・
今回のレビュー記事はかなり以前に作成したものの棚卸となります。
記事をアップするにあたり、加筆・修正等をしておりますが、
画像が悪かったり、レビューが雑な部分があるかもしれません。
何卒、ご了承下さいませ。<(_ _)> ゴメンナサーイ
商品説明
■ メーカー BANDAI SPIRITS
■ 価格 1,760円(税込)
■ キット内容 ランナー×7、ポリキャップ×1、シール×1
■ 組み立て内容 素組み、アンテナダボ切り加工、フロントアーマー中央部切断加工、シール貼り、各所スミ入れ、
ディスプレイスタンド

コアファイターとGセプターを一緒にディスプレイできるディスプレイスタンドが付属します。

先端のジョイント接続部は3ヶ所ロック機構があります。

ディスプレイスタンド裏には手パーツを収納可能です。
全体





比較

「HG ガンダムAGE-1 ノーマル」、「HG ガンダムAGE-2 ノーマル」との比較。
AGE-1やAGE-2と比べると、胴体や脚がマッシブなフォルムとなっており、
肩に2枚のバインダーがあるので、全体的に大きめなシルエットとなっています。
各部位説明

【頭部(前面)】
アンテナがイエローに変更され、額にはカバーパーツ(ブルー)が取り付けられています。
全体的な印象はZZガンダムですね。

額のディテールとツインアイはシールで補います。

【頭部(側面)】
頭部は前後のパーツを組み合わせる構成のため、中央にパーツ分割ラインが出ます。
尚、今回はアンテナ先端のダボ切断加工を施しています。

【頭部(後面)】
この辺りはシンプルなデザインとなっています。

上部エメラルドグリーンの部分はシールで補います。

【胴体(前面)
胸部中央にはAGE-1、AGE-2同様、「A」のマークがあります。
上半身は比較的マッシブなフォルムとなっています。

胸部中央の「A」のマークはシールで補います。

フロントアーマーは左右一体成型パーツですが、今回は中央で切断加工をしてセパレート仕様にしています。
フロントアーマーはこの程度、上方へ可動します。

【胴体(側面)】
胸下部にパーツ分割ラインが出ます。

腕と胴体の胴体側接続部は軸ジョイントとなっています。

軸ジョイントはこの程度、上方への可動が可能です。

サイドアーマーは胴体側のポリキャップ接続で、この程度、上方への可動が可能です。

【胴体(後面)】
背中には大型のコアファイターパーツが取り付けられています。

胴体後面を横からのアングルで。

【コアファイター】
キャノピーの部分にはクリアパーツが使用されています。

コアファイター下部のスラスターは回転可動します。

コアファイターと本体はジョイント基部のポリキャップで接続されており、
コアファイターは後方へ可動が可能です。

【コアファイターを取り外した状態】
リアアーマーも比較的大型のデザインとなっています。

リアアーマーはこの程度、上方への可動が可能です。

リアアーマー内部のスラスターは別パーツで再現されています。

【腰下部】

腰下部の蓋パーツを取り外すと、ディスプレイスタンドに対応した丸型の穴が露出します。
![]() | ![]() |
![]() |
腕は肩と前腕後面パーツが完全新規造形となっています。
また、肩には2枚のバインダーパーツが取り付けられています。
前腕前面にパーツ分割ラインが出ます。

肩パーツは独特のデザインとなっており、
上下に2枚のバインダーパーツが取り付けられています。
この辺りもZZガンダムっぽいですね。

上部バインダーパーツは左右に、下部バインダーパーツは上方へ可動します。

【バインダーパーツ(側面)】
特にモールド等の造形はありません。

前腕後面パーツは回転可動式で、内部にビームサーベルグリップパーツ(A)が収納されています。

【ビームサーベル(×2)】
ビーサーベルグリップにクリアパーツ製のビーム刃パーツを取り付けて再現します。

ビームサーベル刃パーツは前腕後面パーツの先端にも取り付けることが可能です。

【シグマシスライフル】
砲身部はモナカ仕様で、グリップは別パーツ構成となっています。

砲口部のエメラルドグリーンの部分はシールで補います。

グリップは3ヶ所(レッドの丸の部分)が回転可動式となっています。

グリップを可動させることで、グリップ収納状態を再現可能です。
Gセプター再現時にはこの状態にします。

【平手パーツ(左のみ)】
![]() | ![]() |
![]() |
脚はこれまでのガンダムAGEシリーズと比べるとマッシブなデザインとなっています。
すね後面にパーツ分割ラインが出ます。

膝カバーパーツはヒンジで上方への可動が可能です。

足首カバーパーツも上方への可動が可能です。

【足裏】
前部外側に肉抜きがあります。
また、中央にパーツ分割ラインが出ます。
コアファイターの再現

① 本体、頭部、コアファイターに分離します。

② 胸パーツ(A)を下方へ可動させます。

③ コアファイター下部パーツを開き、コアファイター内部に頭部パーツを取り付けます。

④ コアファイター下部パーツ(A)を閉じます。
はい、これで完成です。

コアファイター下部にはディスプレイスタンドに対応したポリキャップ製の穴があります。

【前面】

【後面】

【側面】

キャノピー部分にはクリアパーツが使用されています。
各部ディテールはシールで補います。

スラスター内部のディテールもシールで補います。
Gセプターの再現

① 本体を下半身、腕、上半身に分離します。

【Gセプター再現用パーツ】
今回はこちらを使用して、Gセプターを再現します。
キャノピー部分にはクリアパーツが使用されています。

② 下半身にGセプター再現用パーツを取り付けます。
③ Gセプター再現用パーツに腕を取り付け、バインダーを可動させます。

④ フロントアーマーを上方へ可動させます。
⑤ 手パーツを内側へ回転可動させます。

⑥ 前腕を180°上方へ可動させます。
⑦ 脚を90°上方へ可動させます。

⑧ 膝を曲げ、膝カバーパーツを上方へ可動させます。
⑨ 足前部を下方へ可動させます。

⑩ リアアーマーにシグマシスライフルを取り付けます。
はい、これで完成です。

【前面】

【後面】

【側面】
可動範囲

肩は外側へ90°、上腕ロール可動、肘約180°可動。
脚は外側へ90°、ももロール可動、膝約135°、足首は前後・左右に45°、足前部は下方へ可動。

腰は360°回転可動。
脚は前方90°、後方45°可動。

腹部および腰部はこの程度、左右に可動します。

首、腹部、腰部はこの程度、前屈が可能です。

首、腹部、腰部はこの程度、後屈が可能です。
アクションタイム



















ではでは~ また次回。 (゚Д゚)ノ

- 関連記事
-
- HG ガンダムAGE-3 ノーマル レビュー
- HG - 機動戦士ガンダム 水星の魔女 - ティックバラン レビュー
- HG - 機動戦士ガンダム 水星の魔女 - ザウォート レビュー
- HG - 機動戦士ガンダム 水星の魔女 - ベギルペンデ レビュー
- HG - 機動戦士ガンダム 水星の魔女 - ミカエリス レビュー
- HGUC ガンダムF91 レビュー
- 水星の魔女 ウェポンディスプレイベース レビュー
- HG - 機動戦士ガンダム 水星の魔女 - ミラソウル社製フライトユニット装備 レビュー
- HG - 機動戦士ガンダム 水星の魔女 - ガンダムファラクト レビュー
- HG - ガンダムブレイカー バトローグ - 陸戦型ガンダム ( 市街地戦仕様 ) レビュー 【 プレミアムバンダイ 限定 】
- HG - 機動戦士ガンダム 水星の魔女 - デミトレーナー用拡張パーツセット レビュー
- HG - 機動戦士ガンダム 水星の魔女 - デミトレーナー レビュー
- HG - 機動戦士ガンダム 水星の魔女 - ダリルバルデ レビュー
- HG - 機動戦士ガンダム 水星の魔女 - ディランザ ( 一般機 / ラウダ専用機 ) レビュー
- HG - 機動戦士ガンダム 水星の魔女 - デミトレーナー ( チュチュ専用機 ) レビュー