HG シャア専用ザクII レビュー

【価格】
1,760円(税込)
【キット内容】
ランナー×7、シール×1。
【組み立て内容】
素組み、アンテナダボ切り加工、シール貼り、各所スミ入れ。
【軟質素材パーツ】

今回は軟質素材製のスカートパーツが付属します。
通常の硬質素材製のパーツも付属するのでお好みで選択になります。
【全体】

ガンプラ40周年記念!『機動戦士ガンダム』より、シャア専用ザクIIが新規造形にてHGシリーズに登場!
■『機動戦士ガンダム』におけるプロポーションを最新の技術でリバイブ。
■モノアイは頭部裏側の操作リブを動かすことで可動。
■腕は上腕部に加え前腕部も回転し、可動域を大きく確保。
■腰部の可動域をさらに広げる軟質素材パーツを同梱。プラパーツと軟質素材パーツとの選択式となっている。
■付属する3種の武器は、腰部に懸架できる。
【公式サイトより】

リバイブということで、旧版よりパーツ数が増えていますが、
全体的に余計なディテールは施されておらず、ファーストガンダムのアニメのデザイン、プロポーションに近い仕上がりとなっています。



【比較】

「HG RX-78-02 ガンダム ( GUNDAM THE ORIGIN Ver. )」と。
ORIGINのガンダムとだと、かなりディテールに差がありますね。
今回のザクはファーストガンダム準拠なので、並べるとやや違和感があります。
【各部位】

頭部前面。
頭部は、ヘルメット、アンテナ、モノアイ、パイプ、ダクト、頭部基部の5パーツ構成。
モノアイはシール仕様です。シールのこの箇所のみ。

頭部下面にはモノアイパーツを可動させる為の凸部があり、これを可動させることで・・・

このようにモノアイの可動を再現できます。

頭部側面。

頭部後面。
このように頭部にはパーツ分割ラインがでない作りとなっています。

首パーツは上方へ可動式で、頭部をこの程度、前屈させることができます。

胴体前面。
このように胴体に関してもファーストガンダム準拠で余計なディテールは一切ありません。
今回、スカート部は硬質素材を選択しています。

胸側面パーツはこの程度引き出すことが可能で、肩の可動域を広げることができます。

胸部はジョイントで上方へ引き出し可動が可能です。

こちらは胸部を上方へ可動させた状態の胴体後面。
胸下部には腹部パーツが取り付けられています。

フロントアーマーは左右2パーツ構成で、基部がボールジョイント型。
この程度、上方へ可動させることができます。

胴体後面。
リアアーマー下部にはザク・マシンガンのマガジンを取り付ける為の凹部があります。

ランドセルはかなり薄型。ランドセル下部にバーニアが2基取り付けられています。
また、ランドセル側面に腰から伸びたパイプが取り付けられています。

リアアーマー中央パーツはこのように展開が可能で、ザク・バズーカを取り付けることができます。

胴体側面。
パーツ分割ラインが出ない作りとなっています。
腰周りのパイプは軟質素材製。
サイドアーマー中央の凹部はヒート・ホークジョイントパーツ取り付け用。

サイドアーマーはヒンジで上方へ可動式。

股間下部後方にアクションベースに対応した、ディスプレイ用ジョイントパーツを取り付けることができます。
![]() | ![]() |
![]() |
腕も頭部や胴体同様、ファーストガンダムのデザインにかなり近い仕上がりとなっています。
前腕前面にパーツ分割ラインが出ます。
![]() | ![]() |
![]() |
他は右腕と同じパーツ構成です。

腕側のジョイントパーツはヒンジで上方へ可動します。
尚、胴体側のジョイントは軸型で、腕側のジョイントは丸凹型となっています。

シールド接続部はジョイント仕様となっており、ジョイントはヒンジで上方へ可動式です。

シールドはモナカ仕様。
シールド側にもジョイントがあり、ヒンジで可動します。

シールドは外側へ可動が可能。

また、垂直方向に回転可動も可能です。

スパイクパーツは左肩に取り付けられたジョイントパーツに接続する仕様。
ジョイントパーツはヒンジで上方へ可動が可能。

スパイク内部はこのようになっており、中央の丸凹部に肩のジョイントパーツを取り付ける仕様となっています。

前後のスパイクは別パーツ仕様。
その他は1パーツ構成です。

腕を分解した状態。
通常、肘にパーツ分割ラインがでますが、今回は前腕側の肘パーツが1パーツ構成となっている為、
パーツ分割ラインが出ない作りとなっています。
また、肘ジョイントパーツは前腕と軸接続なので・・・

肘を水平方向へ回転可動させることができます。

前腕後面パーツは別パーツ構成の為、前腕後面のパーツ分割ラインが隠れる仕様となっています。

手首パーツは別パーツ構成で、前腕とボールジョイントで接続します。
そのため、手首パーツは回転可動が可能です。

左のみ平手パーツが付属します。
![]() | ![]() |
![]() |
もも側面にパーツ分割ラインが出ます。
また、すね後面にモールド状のパーツ分割ラインが出ます。

すねの部分はブルーの部分が全て別パーツ構成となっています。

足先パーツは基部がボールジョイントで上方へ可動式。

足裏。
肉抜きは一切ありません。
【武装】

ザク・マシンガン。
砲身部はモナカ仕様。
砲口部、スコープ、フォアグリップは別パーツ構成。
専用の持ち手パーツが左右付属します。

マシンガン上面。
上部にはマガジンが取り付けられています。。
マガジンは脱着が可能。

スコープ、フォアグリップともに左右へ可動式。

マシンガンのマガジンは予備が1パーツ付属。
マガジンは本体リアアーマー下部に取り付けることができます。

ザク・バズーカ。
砲身部モナカ仕様。
砲口部、スコープ、グリップ、フォアグリップ、バズーカ後部は別パーツ構成。
持ち手はマシンガンと共通。

グリップは前方へ可動させ、角度を付けることができます。

スコープ、フォアグリップともに左右へ可動が可能。

バズーカは本体リアアーマー中央のパーツにとりつけることができます。

ヒート・ホーク。
右のみ専用の持ち手パーツが付属しますが、
通常の持ち手パーツでも保持が可能なので、左手で持つこともできます。

ヒート・ホークは専用のジョイントパーツを使用して、サイドアーマーに取り付ける事ができます。
【可動範囲】

肩は水平方向に90°、上腕ロール可動、肘ロール可動、肘180°、
股関節は水平方向に90°、ももロール可動、膝135°、足首は水平・垂直方向に45°可動。

腰は360°回転可動。
股関節は垂直方向に前方90°、後方45°可動。

腰は水平方向に可動。

前屈。

後屈。
【アクションタイム】






















ではでは~ また次回。 (゚Д゚)ノ

- 関連記事
-
- HG ガンダムAGE-1 フルグランサ レビュー
- HGBD:R ガンダムイージスナイト 【 リライジングガンダム再現解説付き 】 レビュー
- HG ヴェルデバスターガンダム レビュー
- HG ガンダム端白星 レビュー
- HG ガッデス レビュー
- HG ダブルオーライザー + GNソードIII レビュー
- HGBD:R ガンダムTRYAGEマグナム レビュー
- HG シャア専用ザクII レビュー
- HGBD:R ネプテイトユニット & HGBD:R ネプテイトウェポンズ レビュー
- HG GNアーチャー ( 飛行形態変形ギミック & アリオスガンダム 合体ギミック解説付き ) レビュー
- HGUC ギャプラン TR-5 [ フライルー ] レビュー
- HG ガンダムアストレア タイプ-F レビュー
- HG ミスター・ブシドー専用アヘッド レビュー
- HGBD:R ウォドムポッド レビュー
- HGUC メッサー F01型 レビュー