S.H.フィギュアーツ ( 真骨彫製法 ) 仮面ライダー電王 ソードフォーム / ガンフォーム レビュー
- 2020/06/01(Mon) 00:00
- 仮面ライダー(真骨彫製法)
- 0
- 0

【全体(ソードフォーム】

電王が真骨頂製法でリリースされました。
パーツ換装でガンフォームの再現が可能なコンパチ仕様。




【比較(ソードフォーム)】

ソードフォーム(旧版)と。
プロポーションや細部のディテールが顕著に違います。
真骨頂というだけあって、劇中のスーツに近いデザインに仕上がっています。
とは言え、旧版も捨てがたいと個人的には思っていたりして。
【各部位(ソードフォーム)】

頭部前面。
頭部が大きなフォルムになり、より劇中のスーツに近いデザインに。
額のゴールドの部分や複眼、口周りのディテールは非常に細かく仕上げられています。

頭部側面。
基調色であるホワイトの発色がとても綺麗です。

頭部後面。
中央のレール部は綺麗なメタリックシルバー塗装仕上げ。

頭頂部の仕上げも抜かりなし。

胴体前面。
胸部基調色のレッドや胴体中央のレール部のメタリックシルバーの発色がすごく良いです。

デンオウベルトのディテールもとても細かく仕上げられています。
バックル前面はクリアパーツ製。

胸部のパーツはジョイントで上下に可動が可能です。

胴体後面。
複雑なカラーリングですが塗装精度は高めでした。

胴体側面。
右腰にはデンガッシャーが取り付けられています。
上がロッドパーツ、下がソードパーツ。
どちらも脱着可能。

左腰にもデンガッシャー。
上がガンパーツ、下がアックスパーツ。
こちらも脱着可能。

デンガッシャーを取り外した状態。
ホルダーはしっかりと塗装が施されています。

ホルダーはベルトと軸接続で前後に回転可動式。
![]() | ![]() |
![]() |
肘の部分もしっかりと色分けが施されています。

肩パーツはジョイントで下方へ可動式。

肘は水平方向に回転可動が可能。
![]() | ![]() |
![]() |
すねや足のメタリックシルバーの塗装の発色がすごく良いです。
また、足のディテールもしっかりと再現されています。

膝も肘同様、水平方向に回転可動式。

足裏。
【ガンフォームの再現】

まず、本体から、
頭部、胴体前面パーツ、バックルパーツ、腿パーツを取り外します。

首は胴体にガッチリ接続されているので、取り外す際は胴体前面パーツから取り外す必要があります。
また、胴体前面パーツもかなり固めに接続されているので、無理に取り外そうとすると破損する恐れがあるので注意が必要です。

バックルパーツを取り外してみて分かったのですが、バックル内部はメタリックシルバー塗装仕様でした。

続いて、ガンフォームの
頭部、胴体前面パーツ、バックルパーツ、腿パーツを取り付けて再現します。
【全体(ガンフォーム)】





【比較(ガンフォーム)】

ガンフォーム(旧版)と。
ソードフォーム同様、プロポーション、ディテールが大きく変更されています。
特にカラーリングは大きく変更されています。
それでも旧版のクオリティーも高いと思います。
【各部位(ガンフォーム)】

頭部前面。
ソードフォーム同様、マスクが大きくなり、劇中のスーツに近いデザインになっています。
ヒゲは硬質素材製。

頭部側面。

頭部後面。

頭頂部のデザインはソードフォームと異なっていました。

胴体前面。
ソードフォームより情報量多め。
かなり複雑なデザインですが、塗装精度は高めでした。

肩当ての宝玉はクリアパーツ製で、七色に光る仕様になっていました。とても綺麗。

肩当て裏側。

腹部のディテールやバックルも抜かりない仕上がり。

ソードフォームでの肩パーツにあたる部分は可動域は狭いですが上下に可動が可能でした。
![]() | ![]() |
それ以外はソードフォームと同じ。
【付属品】

デンガッシャー(ソードモード)。
細部のディテールはかなり細かいですが、しっかり塗装が施されています。
尚、刃が分離した状態の物は付属しません。これは正直、欲しかった・・・。
専用の持ち手パーツが左右付属。

デンガッシャー(ガンモード)。
こちらもソードモード同様の仕上がり。
持ち手はソードモードと共通。

ライダーパスA(表面)。
パス内部の細かいディテールまでしっかり再現されています。
専用の持ち手パーツが左右付属。

ライダーパスA(裏面)。
表面にクリアパーツが使用されています。

ライダーパスB(表面)。
こちらも表面にクリアパーツが使用されています。

ライダーパスB(裏面)。

表情の付いたライダーパス持ち手が別途付属(左右)。

平手パーツA(左右)。

平手パーツB(左右)。

指差し手パーツ(左右)。

親指立ち手パーツ(左右)。
【可動範囲】

肩は水平方向に90°、上腕ロール可動、肘180°、
股関節は水平方向に90°、腿ロール可動、膝135°、足首は水平・垂直方向に45°、足先45°可動。

胸部45°、腰360°回転可動。
股関節は垂直方向に90°可動。

腰部は水平方向に45°可動。

前屈。

後屈。
【アクションタイム】






























ではでは~ また次回。 (゚Д゚)ノ

- 関連記事
-
- S.H.フィギュアーツ ( 真骨彫製法 ) 仮面ライダーオーズ タマシー コンボ 【 TAMASHII NATION 2020 開催記念商品 】 レビュー
- S.H.フィギュアーツ ( 真骨彫製法 ) モモタロスイマジン レビュー
- S.H.フィギュアーツ ( 真骨彫製法 ) 仮面ライダー電王 プラットフォーム 【 プレミアムバンダイ 限定 】 レビュー
- S.H.フィギュアーツ ( 真骨彫製法 ) 仮面ライダーオーズ タジャドル コンボ レビュー
- S.H.フィギュアーツ 真骨彫製法 仮面ライダー響鬼紅 【 プレミアムバンダイ 限定 】 レビュー
- S.H.フィギュアーツ ( 真骨彫製法 ) 仮面ライダーディエンド 【 プレミアムバンダイ 】 レビュー
- S.H.フィギュアーツ ( 真骨彫製法 ) 仮面ライダーオーズ ラトラーター コンボ 【 プレミアムバンダイ 】 レビュー
- S.H.フィギュアーツ ( 真骨彫製法 ) 仮面ライダー電王 ソードフォーム / ガンフォーム レビュー
- S.H.フィギュアーツ 真骨彫製法 仮面ライダーオーズ ガタキリバ コンボ 【プレミアムバンダイ限定】 レビュー
- S.H.フィギュアーツ 真骨彫製法 アンク レビュー
- S.H.フィギュアーツ 真骨彫製法 仮面ライダービースト マントセット プレミアムバンダイ 限定 レビュー
- S.H.フィギュアーツ 真骨彫製法 仮面ライダービースト プレミアムバンダイ 限定 レビュー
- S.H.フィギュアーツ (真骨彫製法) 仮面ライダーオーズ タトバ コンボ レビュー
- S.H.Figuarts (真骨彫製法) 仮面ライダー斬鬼 【プレミアムバンダイ限定】 レビュー
- S.H.Figuarts (真骨彫製法) 仮面ライダーキバ キバフォーム レビュー