HG ダブルオークアンタ レビュー

【価格】
1,760円(税込)
【キット内容】
ランナー×5、ポリキャップ×1、シール×1。
【組み立て内容】
素組み、アンテナダボ切り加工、シール貼り、各所スミ入れ。
【ディスプレイスタンド】

今回はラメ仕様のディスプレイスタンドが付属しています。支柱は2本付属。
【全体】





【比較】

「HG ダブルオーガンダム」と。
ダブルオーの後継機ということもあって、プロポーションや各部位のデザインやカラーリングが割と似ています。

「RG ダブルオークアンタ」と。
さすがに、RGと比べるとディテールの情報量で負けますね。
HGの方はもっさりした印象を受けます。
【各部位】

頭部前面。
左右のパーツを合わせる仕様となっています。
ツインアイ内部はクリアパーツ製。
ツインアイのシールやアンテナがシャープさに欠けているので、なんだか、ぬぼぉーっとした印象を受けます。


頭部側面。


頭部後面。
後面上部のパーツは別パーツ構成で、中央にパーツ分割ラインが出ます。


胴体前面。
ダブルオーではなかった、GNコンデンサレンズが中央に再現されています。
胸部のダクト(イエロー)などもパーツにて色分けが施されています。


胴体後面。
背中のバックパックにGNドライブが別パーツで再現されています。


胴体側面。
胸部側面パーツは別パーツ構成なので、パーツ分割ラインは出ません。

サイドアーマーは上方へ可動式。

股間下部には付属のディスプレイスタンドに対応した凹部があります。

股間下部の凹部を塞ぐパーツが別途、付属します。

GNシールド。
アームパーツで背中のバックパックに接続する仕様。


GNシールドを分解した状態。
GNソードビット(A、B、C)がそれぞれ2基づつ取り付けられています。

アーム基部は水平方向に回転可動式。

また、アームの2ヶ所の接続部は軸接続で回転可動が可能です。

GNシールド先端部はヒンジで上下に、ジョイントで垂直方向に回転可動が可能。

GNシールド内部からGNドライブを展開することが可能です。

アームを可動させ、劇中同様、2基のGNドライブの接続を再現することも可能。

GNシールド前面のカバーは上方へ可動式。
カバーを可動させることによってGNドライブが露出します。
![]() | ![]() |
![]() |
右肩と右前腕にはカバーパーツが取り付けられています。
カバーパーツの影響で少し分かり難いのですが、肘と手首にGNコンデンサレンズが再現されています。
前腕前面にはGNソードⅤを保持する為のハードポイントがあります。
また、前腕前面にパーツ分割ラインが出ますがほとんど目立ちません。
![]() | ![]() |
![]() |
肩が簡略化され、前腕のカバーパーツもありません。
肘と手首のGNコンデンサレンズは右腕と同様の作り。
前腕前後にパーツ分割ラインが出ます。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |

肩カバーパーツは上方へ可動式。

肩上面。
中央にパーツ分割ラインが出ますがモールド状になっているので、あまり目立ちません。

手首は別パーツ構成となっており、上下に可動式。

左のみ平手パーツが付属します。
![]() | ![]() |
![]() |
また、膝側面にはGNコンデンサレンズが再現されています。
すね前後にパーツ分割ラインが出ます。
![]() |

膝後面のカバーパーツは上方へ可動式。

足裏。
【武装】

GNソードⅤ(ソードモード)。
ビーム刃はクリアパーツ製。
グリップ上部のパーツ(ブルー)を前腕のハードポイントに接続して保持します。


GNソードⅤ(ライフルモード)を再現するには、グリップ下部パーツ(ブルー)とグリップを下方へ可動させます。

ソード部を一旦取り外し、水平にして再度グリップに取り付けることにより再現。

GNソードⅤ(ライフルモード)上面。

GNソードⅤ(バスターソード)の再現。
まず、GNシールドからGNソードビットを取り外します。

続いて、ソード部を分解します。

Bパーツに専用のビーム刃パーツを取り付け、Cパーツを取り付けます。


続いてGNソードビット①をビーム刃パーツに取り付けます。

GNソードビット②を取り付けます。

最後にGNソードビット③を取り付ければバスターソードの完成です。
尚、かなり大きいですが、片手で保持が可能です。

GNソードⅤ(バスターライフル)の再現。
ビーム刃パーツを水平に取り付け、GNソードビット①を取り付けます。

GNソードビット③を取り付けます。

最後にGNソードビット②を取り付ければ完成です。
【可動範囲】

肩は水平方向に90°、上腕ロール可動、肘90°、
股関節は水平方向に45°、腿ロール可動、膝135°、足首は水平・垂直方向に45°可動。

腰は360°回転可動。
股関節は垂直方向に90°可動。

前屈。

後屈。
【アクションタイム】


















ではでは~ また次回。 (゚Д゚)ノ

- 関連記事
-
- HGBD:R ガンダムダブルオースカイメビウス レビュー
- HGBD:R ロードアストレイダブルリベイク レビュー
- HG ガンダムデュナメス レビュー
- HGAC ガンダムヘビーアームズ レビュー
- HG ドムトルーパー レビュー
- HGBD:R テルティウムアームズ レビュー
- HG ガンダムスローネアイン レビュー
- HG ダブルオークアンタ レビュー
- HGBD:R アウンリゼアーマー レビュー
- HGBD:R ガンダムアニマリゼ レビュー
- HG ガンダムAGE-1 フルグランサ レビュー
- HGBD:R ガンダムイージスナイト 【 リライジングガンダム再現解説付き 】 レビュー
- HG ヴェルデバスターガンダム レビュー
- HG ガンダム端白星 レビュー
- HG ガッデス レビュー