HG ダブルオーライザー + GNソードIII レビュー

【価格】
2,200円((税込)
【キット内容】
ランナー×7、ポリキャップ×1、シール×1、マーキングシール×1。
【組み立て内容】
素組み、アンテナダボ切り加工、シール貼り、各所スミ入れ。
【マーキングシール】

ソレスタルビーイングのシンボルマーク×2他。
【全体(ダブルオーガンダム)】

両肩に2基のGNドライブが取り付けられているのが特徴的なデザイン。




【各部位(ダブルオーガンダム)】

頭部前面。
頭部パーツは2つの側面パーツを合わせる仕様。
頭頂部にパーツ分割ラインが出ます。
クラビカルアンテナ(イエロー)はシール。
また、額にはクリアパーツが使用されています。


頭部側面。
側面にはクリアパーツでGNコンデンサレンズが再現されています。


頭部後面。
中央下部にパーツ分割ラインが出ます。


胴体前面。
エクシアでは胸部に大型のGNコンデンサがありましたが、こちらはいかにもガンダム的なデザインに変更されています。

胴体後面。
バックパック中央にはオーライザー接続用の凹部があります。
またリアアーマーにはGNビームサーベルグリップが2本取り付けられています。

胴体側面。
胸下部にパーツ分割ラインが出ます。
サイドアーマー中央にはGNソードⅡを取り付ける為のハードポイントがあります。

サイドアーマーはボールジョイント接続で上方へ可動式。

股間下部にはアクションベース対応の凹があります。

GNドライブ。
GNドライブ下部には、オーライザーのサイドバインダーと、GNシールドを取り付ける為のハードポイントがあります。

ドライブアーム基部はボールジョイントでバックパックに接続されています。

ドライブアーム先端部は軸接続で回転可動が可能。

GNドライブ部も軸接続で回転可動が可能です。
![]() | ![]() |
![]() |
肘と手首にGNコンデンサレンズがクリアパーツで再現されています。
前腕前後にパーツ分割ラインが出ます。
![]() | ![]() |

手首は別パーツ仕様で上下に可動式。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
膝側面に大型のGNコンデンサレンズがクリアパーツで再現されています。
腿側面、すね前後にモールド状のパーツ分割ラインが出ます。
![]() | ![]() |

足裏。
【武装他(ダブルオーガンダム)】

GNソードⅡ(ライルルモード)。
上部にクリアパーツが使用されています。


GNソードⅡ(ライフルモード)上面。
少し分かり難いのですが、砲身後部に砲口が造形されています。

GNソードⅡ(ソードモード)の再現。
一旦、砲身を取り外し、グリップとグリップカバーを可動させます。
その後、砲身を回転させ、再度取り付けることで再現します。

GNソードⅡ(ソードモード)。

ライザーソードエフェクトパーツ×2。
クリアパーツ製。

ライザーソードエフェクトパーツをGNソードⅡに取り付けた状態。
かなりの長さになります。

GNソードⅡはグリップ側面に軸があるので、サイドアーマーの凹部に接続して保持することができます。

GNツインランスの再現。
まず、GNソードⅡのグリップパーツ(①)を取り外します。

次にこちらのジョイントパーツを使用して、GNソードⅡを2個取り付けます。

GNツインランス。
GNソードⅡ×2+ジョイントパーツなのでかなりの長さになりますが、重量はさほどなく、片手で保持が可能。

GNビームサーベル×2。

GNシールド×2。

ブレード部(ホワイト)は引き出して延長することが可能です。

GNシールドは前腕後面のハードポイントで保持します。

また、2つのGNシールドを連結することも可能です。

GNシールド裏面。

GNシールド裏面のパーツ(グレー)の取り付け位置を変更することで・・・

GNドライブ下部にGNシールドを取り付けることが可能です。

GNソードⅢ。
劇中最終決戦時の武装。
刃の部分(グリーン)はクリアパーツ製。


GNソードⅢを手で保持する為には、グリップパーツを前方へ可動させる必要があります。

GNソードⅢ(ライフルモード)。

GNソードⅢ(ソードモード)。
刀身を前方へ展開して再現します。

グリップパーツ基部を下方へ下げ、ロックすることでGNソードⅢを垂直に保持することが可能です。

別途、ライザーソード用エフェクトパーツも付属します。
エフェクトパーツはモナカ仕様で、刀身に取り付けて再現します。

平手パーツ(左のみ)。

ディスプレイ台座。
【可動範囲(ダブルオーガンダム)】

肩は水平方向に135°、上腕ロール可動、肘約90°、
股関節は水平方向に90°、腿ロール可動、膝135°、足首カバーは上方へ可動、足首は水平・垂直方向に45°可動。

腰360°回転可動。
股関節は垂直方向に90°可動。

前屈。

後屈。
【オーライザー】

前面。

後面。

側面。

サイドバインダー側面にGNシールドを取り付ける為のハードポイントがあります。

上面。

下面。
下面中央に3㎜凹部があります。

ダブルオーガンダムと並べてみましたが、体高はほぼ変わらず、かなり大きいです。

キャノピーはクリアパーツ製。

サイドバインダー側面にはGNシールドを取り付けることが可能です。

下面中央の3㎜凹部を塞ぐ為のカバーパーツも付属します。

サイドバインダーは外側へ可動が可能。
また、サイドバインダー上下のクラビカルアンテナ(ブルー)は展開が可能です。
サイドバインダー内側にはGNビームマシンガンの砲口部(グレー)が別パーツで再現されています。

サイドバインダー後部のパーツは左右に可動が可能。
【ダブルオーライザーの再現】

まず、オーライザー本体(①)とサイドバインダー(②)を分離します。

続いて、オーライザー本体後部パーツを引き出します。

オーライザー本体後部パーツを下方へ回転可動させます。

オーライザー本体をダブルオーガンダムのバックパックに取り付けます。

サイドバインダー基部ジョイントパーツを展開します。

サイドバインダーをGNドライブに取り付け、クラビカルアンテナ基部を内側へ可動させます。

最後にクラビカルアンテナを展開すれば、
はい、完成です。





【比較】

「HG ケルディムガンダム」と。
体高はほぼ変わりませんが、サイドバインダーを装着しているので横幅が凄いことになっています。
【アクションタイム】




























ではでは~ また次回。 (゚Д゚)ノ

- 関連記事
-
- HGBD:R アウンリゼアーマー レビュー
- HGBD:R ガンダムアニマリゼ レビュー
- HG ガンダムAGE-1 フルグランサ レビュー
- HGBD:R ガンダムイージスナイト 【 リライジングガンダム再現解説付き 】 レビュー
- HG ヴェルデバスターガンダム レビュー
- HG ガンダム端白星 レビュー
- HG ガッデス レビュー
- HG ダブルオーライザー + GNソードIII レビュー
- HGBD:R ガンダムTRYAGEマグナム レビュー
- HG シャア専用ザクII レビュー
- HGBD:R ネプテイトユニット & HGBD:R ネプテイトウェポンズ レビュー
- HG GNアーチャー ( 飛行形態変形ギミック & アリオスガンダム 合体ギミック解説付き ) レビュー
- HGUC ギャプラン TR-5 [ フライルー ] レビュー
- HG ガンダムアストレア タイプ-F レビュー
- HG ミスター・ブシドー専用アヘッド レビュー