HG ガンダムアストレア タイプ-F レビュー

【価格】
1,980円(税込)
【キット内容】
ランナー×5、ポリキャップ×1、シール×1、リード線×1。
【組み立て内容】
素組み、アンテナダボ切り加工、フロントアーマー中央部切断加工、シール貼り、各所スミ入れ。
【全体】





OOの設定ではいわゆる第2世代に分類されるガンダム。
「HG ガンダムアストレア」がベースキットとなっています。
尚、このキットは選択式で「タイプ-F」と「タイプ-F2」を再現することができます。
こちらは「タイプ-F」になります。
【比較】

ベースとなったアストレアは今、手元にないので代わりに「RG ガンダムエクシア」と。
同じスケールのはずですが、エクシアの方が体高がありますね。
随所にエクシアの面影があります。
エクシアがアストレアの正式採用機なので当然と言えば当然ですね。
【各部位】

頭部前面。
基本的にアストレアと同じデザインなのですが、頭部前面がクリアパーツ製のセンサーマスク仕様になっています。
ツインアイに見える部分はシールではなく、造形。
頭頂部にパーツ分割ラインが出ます。


頭部側面。
ブレード状のアンテナが取り付けられています。

頭部後面。
中央にパーツ分割ラインが出ます。

胴体前面。
デザインはアストレアと同じ。
胸部内部、フロントアーマーにシール、
胸部中央にクリアパーツが取り付けられています。
胸上部には非可動のブレードアンテナが取り付けられています。


胴体後面。
背中のGNドライブはエクシアと違い、コーン型ではありません。
取説によると「Oガンダム」のものを流用しているとのこと。
腰部には2本のGNビームサーベルグリップが取り付けられています。

胴体側面。
肩側面にパーツ分割ラインが出ます。


フロントアーマーは上方へ可動式。

股間下部にはアクションベース対応の凹があります。

また股間下部の凹を塞ぐパーツも付属します。
![]() | ![]() |
![]() |
前腕前面と側面に長方形型のハードポイントがあります。
前腕先端のGNバルカンはシールで再現されています。
上腕上部にパーツ分割ラインが出ます。
また、上腕にエクシアではあったGN粒子供給ケーブル用の凹がありますが、今回は使用しません。
![]() | ![]() |
![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
膝側面に長方形型のハードポイントがあります。
ももとすね後面にパーツ分割ラインが出ます。
![]() | |
![]() | ![]() |

足裏。
【武装他】

プロトGNソード。
取説によると、エクシアのGNソードのような内蔵銃は搭載されていないとのこと。

GNソード同様、刀身は展開状態を再現可能です。

また、内蔵されたグリップを手で保持することもできます。

このプロトGNソードはGNソードと違って、取り付け方がやや特殊でして。
まず、①のパーツを前腕前面のハードポイントに取り付け、
①に②のパーツを取り付けます。

つづいて、②の下部に③のプロトGNソードを取り付けます。

最後に④のパーツを取り付ければ完成です。
少しややこしいですね。

GNビームサーベル×2。
デザインはエクシアのものと同じです。

GNシールド。
エクシアのシールドと似ていますが、先端が角ばっているデザイン。
2パーツ構成。

シールドは専用のジョイントを前腕前面のハードポイントに接続して保持します。
ジョイント基部は回転可動仕様。
シールド裏もしっかり造形が施されています。

GNビームライフル。
モナカ仕様。砲口部は別パーツ。
後部の凸を前腕前面のハードポイントに取り付けて保持します。


左側後部には本体取り付け用の凸があります。

GNビームライフルを本体に取り付けるには、まず腰部カバーパーツを取り外し・・・

専用のジョイントパーツを取り付けます。

ジョイントパーツにライフルを取り付けることで本体への取り付けが完了です。

GNランチャー。
モナカ仕様、5パーツ構成。

グリップは水平方向に可動式。

ランチャー後部に本体接続用の凸があります。

GNランチャーを本体に取り付けた状態。
肩のブレードアンテナを取り外し、ランチャーを取り付けます。
また、ランチャー本体は垂直方向に可動が可能です。

さらにランチャー本体は水平方向に回転可動も可能です。

NGNバズーカ。
取説によると、NGNのNは「NO」の意味で非GN粒子火器とのこと。
モナカ仕様で、6パーツ構成。
砲口部は別パーツ仕様。

NGNバズーカ後部はスライド可動が可能。


両側面のフォアグリップは展開状態を再現可能。

GNハンドミサイル。
6パーツ構成。
グリップパーツは脱着が可能。

GNハンドミサイル上面。

GNハンドミサイル前面。

ハンドミサイルの下部には本体接続用の凸があり・・・

グリップパーツを取り外すことにより、前腕側面のハードポイントや、

膝側面のハードポイントに取り付けることが可能です。

GNビームピストル×2。
モナカ仕様。


GNビームピストルのホルスター×2。
膝側面のハードポイントに取り付けます。

ホルスターは開閉可動式で、内部にGNビームピストルを収納することができます。

GNハンマー。
6パーツ構成。
トゲの部分はクリアパーツ製。

ハンマーは付属のリード線と接続して、投擲状態を再現可能です。
尚、ハンマーは軽いのでこの細いリード線でも保持ができます。

GNハンマーはGNビームライフル同様、ジョイントパーツを使用して腰部に取り付けることができます。

平手パーツ(左のみ)。
【タイプ-F2の再現】

「タイプ-F」の顔、アンテナ、フロントアーマー、前腕ハードポイント、膝ハードポイントを差し替えて再現します。





顔はセンサーマスクではなく、ツインアイが露出したデザインに変更されています。
アンテナも「タイプ-F」より長いデザインに。
口周りのホワイトとブラウンは全面シール仕様。


フロントアーマーはほぼエクシアと同じデザインに変更されています。


前腕側面のハードポイントパーツが取り除かれ、エクシアと同じGNコンデンサレンズ仕様に。


膝側面も同様。

【可動範囲】

肩は水平方向に90°、上腕ロール可動、肘90°、股関節は水平方向に45°可動。

腰は360°回転可動。
股関節は垂直方向に前方90°、後方45°可動。
尚、腰部の前屈・後屈はできません。

ももは非ロール可動。
膝約180°、足カバーは上方へ可動、足首は水平・垂直に45°可動。
【アクションタイム】










この辺りから左膝側面のパーツを付け忘れてしまいました・・・。すみません。(´Д⊂ヽ












ではでは~ また次回。 (゚Д゚)ノ

- 関連記事
-
- HG ガッデス レビュー
- HG ダブルオーライザー + GNソードIII レビュー
- HGBD:R ガンダムTRYAGEマグナム レビュー
- HG シャア専用ザクII レビュー
- HGBD:R ネプテイトユニット & HGBD:R ネプテイトウェポンズ レビュー
- HG GNアーチャー ( 飛行形態変形ギミック & アリオスガンダム 合体ギミック解説付き ) レビュー
- HGUC ギャプラン TR-5 [ フライルー ] レビュー
- HG ガンダムアストレア タイプ-F レビュー
- HG ミスター・ブシドー専用アヘッド レビュー
- HGBD:R ウォドムポッド レビュー
- HGUC メッサー F01型 レビュー
- HGBD:R フェイクニューユニット & HGBD:R フェイクニューウェポンズ レビュー
- HG ドラド レビュー
- HGUC ガンダム TR-1 [ アドバンスド・ヘイズル ] レビュー
- HGBD サタニクスウェポンズ レビュー